聖徳太子研究の最前線

聖徳太子・法隆寺などに関する学界の最新の説や関連情報、私見を紹介します

天武天皇7年(678)には既に用いられていた「日本」国号: 王連龍「百済人《禰軍墓誌》考論」

2011年10月23日 | 論文・研究書紹介
 本日、10月23日(日)の「朝日新聞」朝刊には、儀鳳3年(678)に没した百済人将軍「祢軍」の墓誌に「日本」という国名が見えており、早い例だとする記事が載ってましたね。元になった中国の論文が刊行されてすぐ話題になったため、その号が図書館に届いた際にコピーして簡単なメモをとっておいたのですが、7月刊行の雑誌記事が今頃になって報道されたので驚きました。入唐留学生であった井真成の墓誌騒ぎの余波なんでしょうか。

 その墓誌は、聖徳太子と直接の関係はないのですが、『日本書紀』の外交記事の信頼性に関わるものですし、私が数日前まで滞在していた西安(長安)から出たものですので、その縁で簡単に紹介しておきます。吉林大学古籍研究所副教授であって、古代文献と石刻の研究者である王連龍氏の論文、

王連龍「百済人《禰軍墓誌》考論」(『社会科学戦線』2011年第7期)

です。原文は簡体字ですが、日本の通行の字体に改めます。

 論文によれば、墓誌は正確には「大唐故右威衛将軍上柱國禰公墓誌銘并序」であって、最近、西安で発見されたそうです。墓誌は高さ59センチ、厚さ10センチ、銘文は31行で約30字、総計884字。日本へ使者として派遣されたことが、典拠を用いた美文で詳しく書かれており、この件が功績として重視されていたことを示すと、王氏は書いています。

 銘文では、唐の将軍となった百済人の禰軍の祖先は中国人であったものの、戦乱が続いた西晋の永嘉年間(307-313)の末に百済に移った由。曾祖の祢福、祖父の祢誉、父の祢善は、百済ではいずれも一品の位にあり、「佐平」の官となっていたとあります。その百済が660年に唐に滅ぼされ、禰軍が唐に渡ると、皇帝は喜んで栄達させ、右武衛滻川府折冲都尉に任じたとか。

 その頃は、「日本余噍、据扶桑以逋誅」、つまり、百済で唐(と新羅の連合)軍と戦って敗れた「日本」の残党は、「扶桑(大陽が昇るという中国伝統の東方海上の島国=唐代には日本と同一視されるようになった)」に立てこもって唐による誅罰を逃れているという状況であったため、禰軍は唐皇帝の命令によって日本に派遣されることになります。以後、唐と敵対するようになった新羅との交渉も含め、外交成果をあげたことによって、宗の咸亨3年(672)には右衛将軍に任じられ、儀鳳3年(678)2月に長安県で66歳で没した際は、皇帝は絹布300段などを下賜して厚く葬らせたとあります。同年の10月に葬ったと記されているのは、墓の工事などが終わったためでしょうから、墓誌銘はこの間の時期に書かれたことになります。

 禰軍の来日は『日本書紀』本文には記されていませんが、天智天皇3年(664)夏五月条には、唐が鎮圧のために百済に送り込んだ将軍劉仁徳が、朝散大夫の郭務悰等を派遣して表函と献物を進上して来た、と記されています。むろん、『日本書紀』が描くような表敬訪問ではなく、倭国を叱責して敗戦処理をさせるための交渉であったことは言うまでもありません。

 王論文は、『善隣国宝記』が引く『海外国記』には、郭務悰の随員の一人として「百済佐平禰軍」と記されているため、これと対応する墓誌銘の記述は信用できると論じています。また、『日本書紀』天智天皇4年九月条に見える唐からの使者に関する記事の注に「右戎衛郎将上柱国百済禰軍」とあることも注意されています。

 ここで問題になるのは、墓誌銘に見える「日本」です。王論文は、 『三国史記』新羅本紀第六の「文武王十年(670)十二月、倭国更号日本。自言近日所出、以為名(倭国、更[あらた]めて日本と号す。自ら言う、日出ずる所に近し、以て名となす)」という有名な記述を引いた後、678年に記された禰軍の墓誌銘に「日本」という国名が見えるため、『三国史記』のこの記述を認めて良いとし、734年に死んだ井真成の墓誌に見える「日本」の用例より早い例だと説いています。

 これまで見てきたことによれば、『日本書紀』の外交記事は、編纂時の為政者たちに都合良く改められて書かれているものの、神功皇后関連記事のような作文ばかりでなく、個々の事柄については、予想以上に事実に基づいている場合がある、と言ってよさそうです。また、「天皇」と「日本」の誕生は天武朝から、あるいは大宝律令(701年)からとする説はあやしくなりましたね。というか、何かの表現が見えることと、その表現を律令において正式名称として規定することとは区別して考えるべきだ、という当たり前のことを、もう一度確認すべきなんでしょう。

【追記:2011年10月25日】
論文通り「祢軍」と簡体字(日本では俗字・新字)で表記してましたが、『日本書紀』を見て検索する人のことも考え、「禰軍」と改めたほか、数カ所、文言を訂正しました。
コメント (2)