食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【秋まき種の発芽いろいろ】

2011年10月17日 | 植物関係

今年の春に、種を取っておいたほうれん草が発芽しました。
購入した、古い種も一緒に蒔いて見たけれど、古いほうの
ほうれん草は早く発芽したのに、我が家で出来た方は
なかなか芽が出ないのです。
以前にもご紹介した、枯れる前に刈り取り、束にして干しておいたのがこれです。


やはり枯れてからではないと、種にはならなかったのかな?
と諦めていたら、少しずつ芽が出てきました。
左側が古い購入した種を、右側には我が家の種を蒔いてみたのです。
だいぶ遅かったけれど、一応発芽しました。ヤレヤレ~~。

でもね、このほうれん草の種を解すときには大変なのですよ。
トゲトゲが痛くて、指や手に刺さるのです。
イタッ~~い、何回も刺さりました。
そんな事を繰り返して、やっと発芽した次第です。
もう来年は、種を取るのはやめにしました。
あまりにもリスクが多すぎます。
何とか痛くならないで、種をバラバラにする方法を考えなくては……。
そのほうれん草の発芽したのが、こちらです。

ホームタマネギを植え付けてから、どの位経っているでしょうか?
葉もかなり伸びてきました。
小さな、玉ねぎを植えると早く収穫できると聞いて、早速植え付けたのですが
年内には絶対無理そうです。
少しずつでも、葉の付け根が太くなってきています。
来年の春には、美味しい新玉ねぎが食べられるでしょうか?

 

9月20日に蒔いた、ころ愛もそろそろ一カ月近くになりました。
かなり大きくなった姿です。

一番日のあたる場所で特等席に置いてあるせいか、
とても元気で育っています。
そろそろ間引きをしなくてはなりませんね。
今までは、間引きするのが、もったいないと思って
間引いたのを、別な場所に植えていましたが
今回は間引いて、食べることにしました。

 

間引いたものです。
一緒に写っているのは、サツマイモです。
芽が出たサツマイモを植えていたのですが、見ると
ダンゴムシがウジャウジャいました。
種イモだったサツマイモは、綺麗に中身が食べつくされています。
気持ちが悪かったので、全てその箱に植わっていたサツマイモは
掘り起こすことに決めたのですが、結果、お芋はこれだけ?
がっかりです。
まあ、植えた時期も遅くて葉を、観葉植物代わりに楽しませて
もらったのでよしとしました。

あと袋栽培と、プランターでサツマイモを栽培していますが
出来ているかしら?
結果は後日まで、お楽しみです。


【万願寺甘唐辛子に実が…】

2011年10月16日 | 唐辛子

種から大きく育ってきた、万願寺甘唐辛子。
残念ながら、蕾がついて花が咲いても、全く実にはなりませんでした。
今年は無理かしら?

と思っていた、万願寺甘唐辛子が秋になり、涼しくなった今頃
ベランダに出ると、小さな実がついているではないですか?
驚きと嬉しさで一杯になりました。

次のは、この小さな実が、少しずつ大きくなった姿です。ちょっと曲がっています。
どうして、今まで実にならなかったのでしょうか?
一緒に朝顔も植えていたからでしょうか?
それとも、スナップエンドウの後、植え付けたのがいけなかったのでしょうか?

等と、色々考えました。
涼しくなってきてから、朝顔はそろそろ終わりになったので
その役目を終え、抜いて見ました。
その後からです。
実になりだしたのは。

あっちにも、こっちにも花が咲き、実になりだしました。
勿論、筆で雌蕊に雄蕊の花粉をつけてみました。
この効果もあってか、実がだいぶつき始めています。


こっちにも、あっちにもです。嬉しい~~。  

 

しかし、大きさはというと、あまり大きくはありません。
でも、実になっただけで嬉しいです。
今年は諦めていましたから。
この株は、大事に越冬させて、また来年にも使いたいと
考えていますが。
寒さをしのげば、なんとか来年にも頑張ってもらえるでしょうか?

 


【種の秋蒔き】

2011年10月08日 | 植物関係

二袋で105円という安さの種を蒔いてから、沢山の葉っぱを収穫した
サンチュでした。
そのサンチュが花が咲いて、種をプレゼントしてくれました。
我が家で、出来た種は我が家の環境に合っていて、また収穫が
楽しむことが出来そうです。
実は、サンチュの種はまだあるのですが、もう随分と古くて発芽率が
かなり悪くなっていたので、今回の種の収穫は嬉しいです。
サンチュの花は写真は残念ながらとってはいなかったのです。
花が終わると、タンポポの綿毛のようなのが現れて、それを青い内に採って
おきました。
タンポポの綿毛のようです


その後、少し枯れてから割ってみると、この様に種が出来ています。

 

プランターで採って、割ってみてみたら種らしきものが出来ていたので
そばに在った植木鉢に、ちょっとだけ蒔いておいた所、芽が出てきました。
真新しい種で、すぐに発芽しました。

 

サンチュの種を沢山、ゲットできました。
再来年ぐらいまでは、この種で大丈夫です。
今では、本葉が出てきて大きくなってきています。

 

そろそろ、植えかえてあげないといけません。
その他、以前買っておいた種もそろそろ古くなっています。
発芽率もかなり低下していると思われます。
それで、もう沢山蒔いてみました。
ベランダですから、植えるにしても限度があるのです。
それなのに、以前はあれも、これも欲しくなって種を買ったのは
良いのですが、結局は余らせるはめになっていました。
今は、種を冷蔵庫に保管しているので、2~3年位は大丈夫だと
思います。
ベリーリーフを蒔いたら、3日程で発芽しました。

 

ベビーリーフって、サラダ向きの8種の葉菜をミックスしていると
書いてあります。裏には山東白菜、小松菜他とだけ書いてありますが
後の6種は何でしょう?
また、私の興味が湧いてきています。
本当でしたら、小さな葉を摘んで食べるのですが、大きく育てたら
どんな物が出来るのか? なんて思っちゃっています。
どうするかは、ベランダに植えるスペースがあるかどうかですが。

大きくなるまでは、じっと我慢ですがこの冬になったら、大根
ほうれん草、小松菜が出来るでしょうか?
またまた、楽しみです。

 

 

 


【秋は種まきで忙しい?】

2011年10月02日 | 植物関係

秋になると、早速冬に向かっての種まきが始まります。
私も遅まきながら、色々と種を蒔き始めました。

のんびり屋の私は今年は、遅くなってよかったのかも?
早くから、種を蒔いていた人達は、台風の為にもう一度
種を蒔きなおしているようです。
ブログを拝見していると、かなりダメージがあるようですね。

今回は、小松菜と姉から種を分けて頂いた、金町こかぶを少し前に
蒔いたのが発芽しました。
小松菜とカブは3日位で発芽するので、心配ないのですが
今回は、春に採取した我が家の小松菜の種が、不成績な為、小さかったり
数が少なかったりで、心配でした。
又古い、我が家で採取した種を一緒に蒔いたところ、一応小さな
双葉が見えてきました。
このまま、大きくなって欲しいと思っています。

アップにします。

 

小さいながらも芽が出ていますね。
小さなハート型の双葉が、なんて愛らしいのでしょう。

金町こかぶの方は?

あれれ、片方しか芽が出ていません。
全体に種を蒔いたのですが、どうなっているのでしょう?
置いた場所が悪かったのでしょうか?

こういうときには、プランターを逆さまにしてもう一回、
種を蒔いてみました。
前に蒔いた種と共に、たくさん出てきたりして。
こちらも、アップで。

金町こかぶの芽も、可愛らしいハート形です。
大根とかカブや、小松菜もそうですが、みんなハート形です。
野菜を育てている私は、芽が出る時がワクワクします。
結構、小さなベランダでも、土やら肥料やら種などで、結構な
費用もかかるのですよね。(今年から、良い土に変えています)
スーパーで野菜を買った方が、結構安かったりして……。

でも、でもこの芽が出たときの嬉しさは、育てている者にしか
解りませんから。
また、野菜が高騰しているニュースを見たり、聞いたりすると
あ~ぁ、ベランダには野菜がある、なんてホッとしたり
するんです。そんなこんなで、野菜作りは続けて行くことに
なりそうです。

時なし五寸人参もやっと芽が出てきました。
発芽まで一週間もかかりました。
もっと、たくさんの種を蒔いたのですよ。
おそらく、まだまだ出てくると思っているのですが。

 

今年の春に蒔いた汐止晩生ネギが、やっと定植できました。
農家さんだったら、春に蒔いたネギは秋になると収穫?って
思っていましたが、私はやっと定植しました。
来年の春には食べられるようになるでしょうか?

 

このネギも、春に種を蒔いてから、やっとの事で大きくなり
この状態にまで育ちました。
今から考えたら、上だけ切って薬味にしても良かったのかも?
なんて思いましたが、じっとこらえて我慢してきました。
無事に、大きく育ってくれるでしょうか?

こんな感じでしたが、これから先育ってくれるでしょうか?しつこいゎ!
だって、今まで、ネギって種を蒔いても駄目になってしまうのですよね。
大きく育って、分けつするようになれば、買わなくても済みそうです。

ころ愛の方も、大きくなってくれています。
本葉も出始めたので、土を足してみました。
今までは、指でぎゅっと押し込んだりしていましたが、
今回は大事に育ててみます。

アップにしてみます。


今までとは違って、今回は大事に育てていますので
大きくなって、逞しく立派な大根になってほしいです。
みずみずしく、美味しい大根になりますように。

 


【キノコの続報】

2011年10月01日 | 植物関係

先日、我が家のベランダからニョキニョキと出てきたキノコですが
翌日は姿形が変わっていて、ビックリしました。

先日の出てきた姿は


それが、翌日になりこんな姿に変身しました。


それを切って並べてみました。


傘はフワフワしています。

ネットで調べてみました。どうもヒトヨタケ見たいな気がします。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3+%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B1&lr=lang_ja&rlz=1I7SUNC_ja&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1167&bih=536

上をクリックすると、画像が出てきます。

傘の中は、というと真っ黒なのです。


どうなんでしょうね? 違っているかも解りませんが。

ウイキペディアで調べてみると

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B1


~~以下引用~~

ヒトヨタケ(一夜茸、学名:Coprinopsis atramentarius)は、ハラタケ目ナヨタケ科
ヒトヨタケ属に属するキノコ。従来はヒトヨタケ科に属するとされてCoprinus atramentarius
(Bull.:Fr.) Fr.という学名が与えられていたが、分子系統解析によるヒトヨタケ科の再編に
伴い、ナヨタケ科に移行された。

春から秋に広葉樹の枯れ木や埋もれ木に発生する腐生菌である。傘は灰色で細かい鱗片が
あり、初め卵型だがだんだん縁が反転していく。ひだは初め白色で、胞子が成熟するにつれ、胞子自体の着色のため、黒色に変わっていく。肉は白色、無味でややキノコ臭がある。
柄は白色で中空、不明瞭なつばの跡がある。

~~中略~~

液化する前の幼菌は食用になり美味であるが、酒類を飲む前後に食べると中毒症状を呈する。含有成分コプリンの代謝生成物1-アミノシクロプロパノールが体内のエタノールの代謝酵素の
作用を阻害するため、エタノールの酸化はアセトアルデヒドになった段階で、次の酢酸への
代謝が阻害されてしまう。この結果、アセトアルデヒドが血中に蓄積するために、
著しい悪酔い症状様の中毒症状を起こすこととなる。

~~ここまで引用~~


おそらく、ヒトヨタケだと思われるのですが、液化する前の幼菌は食用になり
美味だそうです。しかし、お酒と一緒に食すると、何だか悪酔いの酷い状態に
なり見たいですね。
くわばらくわばら。
勿論、食用と知っていても食べませんけれど。

今年も山で採った、キノコで中毒をおこして大変な目にあった方々もいらっしゃるそうです。
観光地での買い物で買ったキノコで中毒を起こした方も、いらっしゃるとか。
怖いですね。
私は、スーパーで椎茸、えのきだけ、シメジ、エリンギ位しか買いません。
以前はヒラタケというキノコも買いましたが、全て栽培したキノコですから
安心ですね。

山で取れたキノコは専門家のもとで、採取した方が良いですね。
しかし、今年は東北地方ではどうなのでしょうか?
福島の原発の影響で、セシウムがあるとか。
折角の季節の味が、残念ですが自然のものは今年は我慢、って事でしょうね。
早く、安全宣言を出して、皆さんが美味しく食べられるようになるといいです。