goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【収穫野菜をたべよう】

2016年08月28日 | うちごはん

夏野菜の収穫はまめに畑に行かないとどんどんと
大きくなりますね〜。
さぼっているとキュウリなんかすごく大きくなっているし
ナスもそうです。
その点、ベランダだと毎日のように見ているので
丁度いい形での収穫になります。
インゲンも同じで、豆の部分が大きくなってしまって
市場に出す農家さんは大変だと思います。

最初の頃に収穫したつるありインゲンを胡麻和えに
しました。インゲンの料理といったら天ぷら、胡麻和え
煮物、サラダぐらいしか思いつきません。

で、天ぷらもしました。インゲンの天ぷらは大好きです。
畑の収穫物の天ぷらですね。万願寺唐辛子も天ぷらに
しましたが、今年の万願寺は辛くなってしまって失敗です。

肉巻きもしました。インゲンも好きですが、
エノキを巻くのも大好きです。ナスも一緒に巻いてみました。

キュウリが大きくなりすぎたのを皮を剥き甘酢の酢の物に。
二十日大根は種がこぼれてしまって、いつの間にか出来た
物です。畑でも種がこぼれても野菜はできるんですね〜。

トマトが沢山採れて、ベランダでもトマトが採れました。
畑で沢山採れるので、ベランダで採れたトマトはさほど
ありがたみは少ないです。
ベランダだけだと、待ちに待ってた収穫物なのに
私の勝手さに呆れます。
ベランダで熟した凛々子さんといつの間にか大型になった
イエロートマト(以前は中玉だったのに)あとは畑に植えられなかった
残ったミニトマト達です。
同じミニトマトなのに、畑よりもベランダのミニトマトの皮が
硬くて、口の中に残りますね。
畑の方が大きくなるのに時間がかからないせいでしょうね。
皮を剥いて塩を食べるのが今年の私の食べ方です。
ベランダで採れたミニトマトも皮を剥けばよかったと思っています。
 
 

【撮りだめの写真】

2016年08月27日 | うちごはん

更新も久しぶりです。
何もかもさぼりまくりですね〜。
一応、収穫だけ畑に出向いて行ってますが、
行くたびに草が伸びて少しずつ採ってはいますが
あまり効果はありません。
それでもナスやトマトなどが採れて感謝感激です。
今まで写真に撮っていたのをご紹介します。

今年も色々なトマトを栽培しました。
畑でもイタリアンナスの初収穫もできました。
お気に入りの籠にトマト達を入れて写真を撮りました。

これを娘の方での花火見物に行く時の手土産として
インゲンも少し持っていきました。
もっと沢山持っていきたいのだけど、狭い畑での
収穫はあまりありません。朝、採れるだけの野菜を
持っていきました。
取り立て野菜は甘くて美味しいとか。

姉からの種の贈り物、カラフルなトマト達を切ると
こんな感じです。
とっても美しいですね〜。
まるで宝石のようです。

カラフルなトマトを使ってサラダを作りました。
コーンとインゲンも一緒に入れたサラダです。
あまりサラダは最近は食べてなかったけれど、
とっても美味しかったです。

次の更新もまだ撮り貯めた写真がありますので
順次ご紹介していきたいと思っています。
それにしても毎日暑いですね〜。
どうか皆さま、お体に十分気を付けて水分を取って
あともう少しの夏を乗り切って下さい。


【ロマネスコとカリフラワー】

2016年04月07日 | うちごはん

桜も咲いて春爛漫ですね〜!!
でも、この季節はどうしても春の嵐が吹き荒れるんですね。
せっかく咲いた桜の花も散って、何となく乙女チックになる季節かな?
日本人と桜の関係、卒業と入学式で別れと出会いが重なって
心がキューンとなってしまうのではないかしら?
これからはいい季節ですから、畑仕事も忙しくなります。
今シーズンは随分とロマネスコやカリフラワー、ブロッコリーを
食べ続けました。
その中で美味しかったものをご紹介します。

紫カリフラワーの茎が伸びてしまったものを肉巻きにしました。
シャブシャブ用の薄い豚肉を塩コショウして巻いただけ。
美味しく頂きました。

えのきだけも使いました。

ベランダの大根もトウ立ちしてきたので、慌てて収穫して
甘い所を塩もみしました。それを付け合わせてさっぱりと。

次はシンガポールライスに付け合わせとして。

鶏もも肉を塩コショウしてニンニクもすってこすっておき、鶏ガラを入れた沸騰したお湯に
長ネギの青い所をたっぷりと生姜と一緒に入れて、その中に
鶏肉を入れて、ちょっとしてから火を止めます。
そのスープでお米を炊いて、炊きあがってから鶏肉を入れてご飯を
蒸らしておきます。

付け合わせに、茎が伸びたロマネスコを。。。

たれはお醤油とお酢、ニンニクとしょうがをすったもの、
オイスターソースを少々、ごま油を入れただけ。
それに長ネギを入れて鶏肉に掛けながら頂きます。
この料理、実はだいぶ前ですが娘の家に行った時に作って
くれた料理なんです。それがとても美味しくって、自分でも
何回か作っています。
付け合わせに、季節のお野菜をたっぷり乗せて食べたいですね。

ベランダのイチゴもそろそろ手をかけてあげないと。
畑のイチゴにも花盛りなので、肥料をあげて実を太るように
してあげたいな〜。
そんなこと考えていたら、ワクワクしてきました。



【収穫した野菜を食卓へ】

2016年03月19日 | うちごはん

畑に行って、草などを抜いてそろそろ土の準備を
しようと思っていたら昨夜遅くから雨がかなり
降り始めました。
せっかくやる気を起こしていたのに……、と思って
ベランダに出ると。
風で捲れて網でカバーしていた大きなイチゴが
ヒヨドリに食べられていたーーーー!!

朝、ヒヨドリが2羽いたので追っ払って、ロマネスコを
食べているとばかり思っていたら、イチゴだった。
そのイチゴはおそらく35グラム位はあったと思う。
今までで一番大きかったイチゴ、くやしいな〜。
まあ、気分を取り直してベランダで採った小松菜で1品。

小松菜たっぷりチャーハンです。
レタスなどは良くチャーハンに使いますね。
それを小松菜でも応用してみました。美味しかったですよ。

今回は普通のチャーハンでしたが、梅干しを入れてジャコや
紫蘇を入れた和風のチャーハンも合いそう。
もちろん小松菜も入れてね。
次は大根の葉を使った1品です。

大根はおいばね大根の葉を使いました。
大根って葉が多い種類と少ない種類がありますね。
冬に収穫する大根で打木源助大根も葉が多い種類です。
大根の葉を細かく切って、にんじんの千切り、油揚げも
千切りにして油で炒めてから、醤油、砂糖、酒などで
薄く味付けします。最後にごま油を垂らすと出来上がり。
器に盛ってゴマをかけます。今回はすりゴマしかなくて。
私は納豆にはお醤油をかけるので、納豆についてくる
たれが余るのです。そのたれをこの料理に使いました。

緑黄色野菜たっぷり、栄養満点の料理だと思います。
大根の葉は塩もみして炊き立てのご飯にゴマとちりめんじゃこと
混ぜておにぎりにしても美味しいです。
スーパーなどでは大根の葉っぱは切り取られていますから
家庭菜園している物だけの特権ですね。
子供の頃は八百屋さんに、大根の葉は捨ててあり、
その葉っぱをもらってきて、細かく切ってぬかと混ぜて
ニワトリにあげてました。50年以上も前の事ですね〜。
東京に住んでいても生みたて卵が食べられる時代でした。


【成長し過ぎた紫カリフラワーを食す】

2016年03月16日 | うちごはん

先日、ご紹介した成長し過ぎた紫カリフラワーを
料理してみた。
だいぶ成長していて、花は咲いていなかったけれど
茎が伸びて長くなっていました。
まず、茎ごとにバラバラにしてみたら、こんなです。

茎の皮をピーラーで剥かないと硬くて残ってしまいます。
こんなに茎が長くなると、どのようにしたらいいのかな?
娘が以前、アスパラで目玉焼きと合わせてビスマルク風に
したら美味しいって聞きました。

固ゆでにしてからフライパンで塩コショウして
炒めます。目玉焼きも別に作っておきます。
熱いうちに粉チーズを降りかけておけます。

茎があまりにも長すぎて、少しだけ切っておきました。

この料理の一番は目玉焼きの黄身をトロトロに
することだそうです。
そのトロトロの黄身につけながら、紫カリフラワーを
付けながら食べるのが美味しいです。
チーズと塩気とコショウが効いてたまりません。
お皿に残ったものはトーストしたパンでぬぐって
綺麗にしました。
美味しい朝食になりました。ごちそうさまでした。