goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【2016・夏野菜の苗】

2016年04月12日 | 

3月7日に夏野菜の苗、準備の記事を書いてから
もう1ヶ月以上も経っています。
今回、温度設定をあまり出来なくて発育が少し
遅くなっていました。やっとの事でトマト類の本葉が
出てきたところです。
スポンジの上に蒔いた種から双葉が出てきて、本葉が
少しだけ出てきた所でポットに植え替えました。

一番元気な苗がMr.浅野の傑作です。
種を購入したので、新しいせいか4粒蒔いてすべて発芽し
植え替えても元気です。

ピンキーは種を買ってから既に3回は作っています。
ですからF3以上になっているのでしょうか?
このミニトマトも元気なんです。作っているとモサモサして
精力的なミニトマトです。薄皮トマトというミニトマトです。

まだ蒔いてなかった姉からもらった種をポットにまとめて蒔いたら
すごい事になっています。出るわ出るわで沢山の芽が出てきました。

昨年から作っている人気のトマト、アロイトマトです。
昨年やっとの事で購入出来た種でしたが、発芽率がかなり悪いです。
自家採取したトマトだったら、発芽率もいいだろうと思っていました。
しかし、発芽率は悪いのはどうしてなんでしょう?
植え替えてからも途中で枯れてしまったポットには、
また種を埋めておきました。

相模半白きゅうりです。一番早く発芽したのはこのきゅうりです。
しかし、植え替えてから2つ枯れてしまいました。
なので、また種を埋めておいたのですが出てくるかな?

最後にまだ小さな双葉のイタリアンナス(ビオレッタ・ディ・フィレンツェ)。
トマトよりも発芽がかなりゆっくりなんですよね〜。
やっと出てきました。双葉のうちに植え替えてしまいましたが、
昨年よりもかなり遅れてしまいました。
種も発芽の早いものと遅いものがあって、バラバラです。
毎年、種を取っていればいいのでしょうが、一昨年の種です。
今年は種を取っておいた方がいいのでしょう。
新しい種は、やはり発芽率も良いし発芽も早いですから。



【2016・夏野菜の準備開始】

2016年03月07日 | 

カゴメの凛々子苗の募集を聞いてから
重たかった私の腰も上がってきました。
昨年よりは、かなり遅くなりましたが
やっとトマト、イタリアンナスの種を
小さなスポンジに置きました。
トマトは毎年、新たな種類も加わって
かなりの多さになっています。
で、種類を絞って絶対に育てたいと思った
物を含めて今年も考えました。

このトマト、かなり甘いトマトです。
昨年、同じ区民農園で作っていた方から頂いて
美味しかったので種を取りよせました。
【Mr.浅野のけっさく】という面白いネーミングです。
ミニトマトと大玉トマトのうまさを持っていて、
かなり糖度が高いそうです。
確かに甘くておいしかったです。

種の裏側です。

色々と蒔いてみました。

このほかに昨年とてもほしかったアロイトマトも
作りたいと思います。
そのほかには薄皮トマトのピンキーも蒔きました。
ただこのトマトはF1だと思いますので、今年は
昨年の実からの採取になりますのでF2かな?

Mr.浅野のけっさくの種は1袋に12粒しか入ってません。
宮城県が生み出したトマトですが、高いですね。
ですから今回は4粒だけ作ります。

 

これは薄皮トマトのピンキーです。このトマトって
株の勢いが元気で丈夫です。ですから作りやすいですね。
色は赤いというよりもピンク色に近いです。
このほかに、姉からも色々とトマトの種を送ってもらいました。
スノーホワイト・トスカーナバイオレット・フルティカ唐津、
これはもしかしてMr.浅野のけっさく似ているかも。
まだ蒔いてはいませんが、グリーンチェリーもありました。
今年は色々な種類のミニトマトが作れそうです。
有難うございました。まだ気温も高くはないので、
温度調整しながら発芽を待つことにします。
早く芽が出てこないかな?楽しみですね〜。




【カゴメのトマト、凛々子の苗プレゼント】

2015年03月17日 | 

カゴメの凛々子さん、苗のプレゼントが始まっていますね。
昨年から誰でも応募して当たったらもらえる、と言うのが
変わって、各スーパーとカゴメさんとのコラボだそうです。
私の近くにはサミットがあるので、早速応募しました。
凛々子さんと言うトマトはカゴメのジュースになるトマトだとか。
芯止まりなので上に伸びるトマトではないのです。
初めて育てた時に、ベランダでも大きなトマトが出来て
とても嬉しかったのを、今でも覚えています。

早速、サミットに行きカゴメ商品を買って店内にあった
応募用のはがきにレシートを貼って出してきました。
今年も凛々子さんを育てる事が出来るでしょうか?
もしだめだった場合を考えて、昨年凛々子さんの完熟トマトから
種を取っておきましたから、凛々子ジュニアでもできます。

カゴメ商品を含む買い物を500円以上買えば応募できるそうです。
今月の31日まで(当日消印有効)だそうですよ。
昨年までは凛々子さんの苗が4株、頂けましたが今年はどうなのかな?
一応、応募のはがきには4株のっていますが、イメージですと
書いてありました。
トマトを育てる人がどのぐらいいるかによって、
確率が決まってくるのでしょうね?
なお、スーパーのライフも3月末から4月に始まるそうですよ。
順次、色々なスーパーで始まっていますから、ご近所のスーパーでも
カゴメさんのトマトの苗、応募できるか?
問い合わせしてみるのも良いですね。

問合せ先、0120-047-831(受付時間10~17時 土日祝日除く)


【夏野菜の苗作り・その後】

2015年03月15日 | 

13日にご紹介した苗作りの為に種を蒔いた日は
その前日の12日でした。
その後、一番最初に発根したのは相模半白胡瓜でした。
また1月に蒔いたイタリアンナスが、なかなか発根しなかったのに
今回は一部に発根が見られました。

まだまだ寒いので、下に暖かくするためにヨーグルトを
作るための牛乳パックに巻くものを敷いています。
30度ぐらいにはなっています。

もうこんなに相模半白胡瓜の根が出ています。
イタリアンナスはどうでしょうか?

一部だけですが、発根が見られます。
でもまだ3個ぐらいでしょうか?
もっと発根してから、植えるつもりです。

相模半白胡瓜は全て100%の発芽率です。
凄いですね、キュウリってこんなに早く発根するんですね。
もう双葉も見えかかっています。
早く植えないといけないので、この日に植える事にしました。

小さなプラスティックの容器を鉢に作り変えて
毎年使っています。
結構、しっかりしていますから洗って何回でも使えます。

この上から少しだけ土を寄せて、大きくなるのを待っています。
こんなに早く出てくるならば、早すぎたかも。
今年は2~3回ぐらい、キュウリの苗を作ってキュウリを食べられるように
したいですね。
どんなキュウリができるのか? とても楽しみです。
何しろ、この相模半白胡瓜は売っている所を見た事がないから。


【夏野菜の苗作り開始】

2015年03月13日 | 

イタリアンナスが発芽するかどうか、1月に試した苗が
こんなにも大きくなりました。
他のポットにまとめて蒔いた古い種も発芽して本葉が
出た頃から、私の愛情不足から駄目にしてしまいました。
この2本だけは大事に育てないと。

まだまだ温室育ちで軟な苗です。竹串で支える事にしました。
少しだけ、かなり希釈した液肥をあげる事にして
丈夫な苗にしたいです。

何だかクタァ~ってしてしまっています。心配ですね。

今日はトマト類のタネをまとめて発芽準備をしました。
結構な種類がありますから、大仕事になりました。

蓋つきのプラスティック容器で発芽する事にしました。
多めのタネを蒔きましたが、これが発芽して
小さなプラスティックの手作り鉢に植えるのも
考えたらかなりの大仕事になりそう。

イタリアンナスももっと増やして、アジメコショウ、
赤のパプリカ、大好きな万願寺甘唐辛子も苗作りします。

昨年も作った黒ミニトマトのリコピーナ、調理に使う
ローマトマト、薄皮ミニトマトのピンキーも種取りを
していました。
F1のトマトだったら全く違うトマトになるかも。
でも昨年作ってみて大丈夫でしたから、またチャレンジ
してみます。

先日購入したアロイトマトと相模半白胡瓜も蒔きました。
今年は新しい野菜が食べられるかな?
アロイトマトが美味しいとの評判です。
完熟したトマトはかなり糖度が高いとか。
でもあまり頭でっかちになると、出来たトマトが
な~んだなんて事にならないように、あまり期待を
かけては可哀想ですね。
何日で発芽するのか? またどれが一番最初に発芽するかな?
楽しみですね~。