今日は久しぶりに葉物野菜の収穫もありました。
モロヘイヤは二回目の収穫です。もっと早くに収穫すれば
良かったのですが、遅れ遅れになってしまいました。
人参も、もうこれ以上大きくならないので終わりです。
本当に小さな人参です。可愛い~。
人参はそろそろ種をまく時期ですが、まだ何年も前の種が
残っているかな? 残っていたら種をまいて見たいと思います。
でも本当に小さな人参ですよ。
大きなものから収穫していたので(と言ってもそんなのでもない?)
こんな小さなものばかりでした。
スープに丸ごと入れても良いし、カレーでも良いかしら?
モロヘイヤは前に収穫したものよりも、色が濃くなっていて
しっかりっした葉っぱになっています。
今度もスープがいいかな?
万願寺唐辛子もまた5本収穫できました。
香りが結構あって、美味しいですよね。
8月に収穫できるなんて、とっても嬉しいです。
トマトも今日は少しです。
2段目の凛々子さんも赤くなってきました。
しかし、裏を返すと尻ぐされ病になっていました。
これは食べられるか? 無理かな?
悪いところを取って、ソースに使うことが出来るでしょうか?
紫蘇も何か本当に小さな黒い虫のようなのがいて、綺麗な葉っぱが
少なくなってきました。
小さくても綺麗な紫蘇を選んで収穫しました。
姉からのメールで、初めての白いゴーヤが収穫出来たとのことです。
本当に真っ白くて綺麗です。
白いゴーヤは、苦味がそんなにないとか。
種を取っておけば、来年又栽培できますね。
普通のゴーヤも沢山ぶら下がって、そろそろゴーヤの料理に
飽きてきたとか。
ゴーヤもなりだすと、ドンドン出来ますから毎日のように
作っちゃうのですよね。
またパプリカも色づいて来たので収穫したそうです。
このパプリカもニュージーランド産のパプリカの種をとっておき
撒いたそうです。とっても大きくて立派でした。
パプリカは1株に幾つもの実がぶら下がっているので
緑色のも収穫して、株が弱ってしまうのを避けたいとか。
黄色・赤・グリーンのパプリカ。
綺麗ですね、ベランダではスペースが限られますので
あまり作れないです。悲しい。
写真を見ると、白いゴーヤがひときわ目立っています。
この中の主役級ですね。姉も、とっても喜んでいました。
最後まで読んで頂き有難うございました。
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。
とても励みにしております。