goo blog サービス終了のお知らせ 

食べるの大好き!

食べる前に写真を撮って,後でゆっくり見られるようにと思い、このブログをつくりました。

【霧の中でのマザー牧場】

2016年11月19日 | 日記

更新がまたまた滞ってしまいました。
先週に千葉県に行った折、寒くてどうやら風邪を
また引いてしまいました。
マザー牧場に行く日は、朝から雨で電車に乗り込んで
から晴れ間も見えてきて、良い調子ーーって思ったのに。
バスでマザー牧場に向かう途中に霧が出てきて
先が見えなくなってきました。

ふれあい動物の中も寒くて、ヒツジさんなどが鳴いて
部屋に入れてくれみたいに、小屋のそばで鳴いていました。
アヒルたちは元気です。
霧が出て、山の向こうは全く見えません。

チャボも寒そうです。

天候が悪かったため、アヒルの行進、子豚のレースは中止でした。
乳しぼりの体験は出来ました。
牛舎の中に入ると、牛さんたちが迎えてくれました。

牛さんも結構人懐っこくて、顔を触らせてくれました。
もうちょっとで舌でペロッて触られるところでした。

牛さんの乳しぼりです。お乳は温かくてほわって
柔らかかったけれど、なかなか乳しぼりは難しいかな?
でもおとなしく牛さんは我慢してくれました。
どうも有難うね、牛さん。

 

終わってからおなかが空いて、すぐにレストランへ。
天候が悪いのでガラガラでした。
カレーも色々あって、みんなで美味しく頂きました。

まずはお子様カレーです。旗が立っていていいなぁ〜。

これは普通のビーフカレーですね。

 

こちらがヒツジさんのカレーです。
さすがマザー牧場ですね。

耳はソーセージだったそうです。ご飯の上に乗っている
白いものは何でしょうね?
春雨をあげているのかな?
今回は天候が悪くて、ご飯を食べに行ったようなものでした。
泊まった宿での食事はまた後日にあげたいと思っています。



【雨続き】

2016年10月01日 | 日記

もう10月に入りました。
この所、雨ばかりで困りますね〜。畑に行こうと
思っていてもその日は雨で行けなかったりで……。
やっとの事で雨も上がり、やっと畑に行く事が出来ました。
畑に行く途中にふと見ると、小さなキノコが出ていました。

小さくて可愛らしいキノコです。
名前は解りませんが、毒があるかもしれませんね。

しかし何者かに食べられているのか?
キノコがかじられていますね。虫に食べられているのかな?

もうあとは朽ち果てるだけのようです。
雨が降るとニョキニョキキノコも出てくるのですね〜。
畑に行って、草でも採ろうかと鍬を見てみるとビックリしました。

 

畑に出しっぱなしのせいでしょうか?
汚くなっていて、何やら小さな黄色のものが……。

 

所狭しと出て切るキノコは何なんでしょうね。
調べたらツノマタタケというキノコでした。

 

こんなに面白いキノコもあるんですね〜。
雨ばかりだとキノコがニョキニョキ出てきて
この秋はもしかして、松茸も豊富に出てくるといいなぁ〜。
松茸っていつ食べたかな〜? 
覚えてないぐらい食べてないです。
松茸を人工的に作るのは難しいんでしょうね。
早く作れたらいいのに。。。



【旅の楽しみは?】

2016年02月25日 | 日記

更新をさぼってから2週間以上も経ってしまいました。
もうすぐ春ですね〜。
そろそろ夏の苗の準備もしなくてはいけません。
のんびりしていたら、あっという間に夏になってしまいそう。

先日、雪を見に新幹線で軽井沢に行ってきました。
何と言っても、旅の楽しみはたべること。
東京駅の駅弁屋でお弁当を買って
新幹線の中で食べる事にしました。

私は今まで深川めしを食べた事がありません。
このお弁当は地味ですから、どうしても華やかな
おかずの多いお弁当を今までは買っていました。
今回初めて食べてみましたが、長ネギとあさりが
良い味を出していますね。

上に乗っているアナゴも東京湾で採れたのかな?
アナゴはよく東京湾に採れますからね。
小さなナスの漬物、玉子とおかずは少ないです。

次のお弁当は?何を買ったのでしょうか?

 

娘は冬の吹き寄せ弁当でした。色々とおかずが
入っていて女性には人気がありそうですね。
今ではもう春バージョンに変わっています。

煮物もおいしそう、冬バージョンと言っても春のような?

揚げ物も色々入っています。

酢の物や甘いものも入っていますね。
このお弁当は和食のコースがコンパクトに入れられています。
楽しいお弁当ですね。

 

錦糸卵も乗せたご飯がおいしそう。
でも、東京駅から新幹線であっという間に軽井沢です。
ちょっとのんびりもできませんから、
出発したらすぐに食べだしてしまいました。
旅って楽しいですね、次は軽井沢で食べたお食事を
紹介したいと思っています。


【2015秋・もうヒヨドリの被害】

2015年12月03日 | 日記

師走になって、今年もあと1ヶ月を切ってしまいました。
毎日のんびり過ごしていても、何だかあっという間に
一年が過ぎてしまいますね〜。
11月は暖かい日が続いて、この調子であったかい日が
続くといいなぁ〜と思っていたら、急に寒くなってしまっています。
ベランダでは折角育てたお野菜がヒヨドリの餌食になっています。

今年はホウレン草の発芽が全て発芽したせいか、ギッシリと
生えそろっていますね。
もうそろそろ間引きしないと葉が成長しませんね。
よく見ると、あれっ変だ葉っぱが無くなっています。

ズームアップしてみます。葉の先が食べられています。
外から飛んできてプランターにとまって食べたんでしょうね。

大根にも食べた形跡があります。なぜ大根やほうれん草なのでしょう?
ヒヨドリが大好きなロマネスコや茎ブロッコリーにはビニールを
掛けています。苗の時にはすでにもう食べられました。
ヒヨドリも必死ですね。

そばにある鉢にとまってむしゃむしゃ食べたのですね。
まあ、これだけ大根が大きくなってきていますから
少しはいいかな?なんて思っています。

他の大根の葉っぱも食べやすい所は、やっぱり食べていますね。
しかし、今年は随分と早いんじゃないかと思います。
秋に暖かい日が続いて、木々の実も早くからなっていて
その分食べつくしたのかもしれませんね。
この調子だと、ベランダも畑でもきっとヒヨドリの被害が
続くと思われます。
これから私とヒヨドリの戦いが続きます。


【下田のホテルにて】

2015年10月11日 | 日記

前もって下田に行って泊まる所を探しました。
伊豆の割烹旅館になると、高額で手が出ません。
それに比べると、泊まったホテルはかなりリーズナブルで
食事もまあまあでした。
海水浴だと家族ずれにはもってこいかもしれません。
このプリンスホテルは、古くからあって建物も古いですが
お掃除も行き届いていました。
展望風呂が広くて良いですね〜。
朝日が昇ってくるのを、お風呂に入りながら見るのが良いとか。
残念ながら、泊まった日は曇っていて見る事はできませんでした。
食事ですが後から写真を見ると、こんなに出たのかと驚きました。

夕食が運ばれてきました。
この日のメニューは和洋折衷の食事だそうです。
お酒はヴァンムスーを選びました。
フランスのスパークリングワインの事なんですけれど、
そのヴァンムスーを飲みながら美味しく頂きます。

左側にカニが出ています。とても食べにくかった。
お寿司は美味しかったですね。

金目鯛と鯛のお刺身です。
ついてきたソースが、カルパッチョ用のソースです。
和風のソースも出てました。

レンコン餅だったかな?
柔らかかったけれど、崩れやすくて食べにくかったです。

サザエはグラタンになっていました。びっくりです。
でもおいしかった、ちょっとだけの甘いサツマイモも
美味しかったです。

ステーキも出てきましたね〜。もうかなりおなかが膨らんで
きました。ヴァンムスーのあとは地酒も頼みました。
下田美人とか言うお酒もありましたので飲んでみました。
結構、私の好みです。ふくよかで芳醇なお酒だと思います。
端麗辛口とか言う日本酒は、私は駄目なんですよね。

鍋も出てきてもう十分な量です。
最後にご飯と汁ものが出て終わりかな?

貝の汁です。この貝はもしかしてナガラミかな?
初めて味噌汁で食べました。

ご飯は金目鯛の切り身と山椒の実が入っていました。
この後、デザートも出てきましたが写真に撮るのを忘れ
もうおなかがいっぱいになりました。
あとは寝るだけです。
そうそう、このホテルでは浴衣姿では食事はできません。
浴衣姿で入ってくる方はもう一度着替えてからお越し
願っていたようです。
お陰様でゆっくり、のんびりとした休日を過ごすことができました。
また行きたいな〜。