2月27日に種を蒔いたイチゴがこんなに大きくなってきました。
大分以前に発芽をご紹介しましたが、苗になってから外の棚に置いたら、
少し葉っぱの色が変になってしまいました。大丈夫かな?
日光不足かな?なんて思いながら、本植えをしました。
植え替える前は、こんなでした。
苗なのに、もうランナーが出始めているのですよ。
ランナーをそのままにしておくと、苗が弱ってしまいますね。
こっちにもランナーが、飛び出しています。
でもって、枯れた苗の容器に挿しておきましたが、どうしましょう?
どうしても、切ってしまうのには抵抗があるのですね。
様子を見て(何時もの事ですが)からにします。
昨日、注文していたイチゴの土がきましたので早速植え替えました。
今度は、ベランダの手すりに引っかける鉢を買ってきました。
少しは太陽にあたるでしょうか? 奥の棚に置いておいたら
葉っぱの色がこんなに薄くなっています。ちょっと病気かな?
で、植え替えてみました。
2株一緒に植えましたが、1株ごとの方が良いかな?
まあ、大きくなってから又考える事にして、結構ありますので。
種からですから、イチゴの苗はただなのです。
一昨年にイチゴの苗を、かなり買いこんで植えたのですが
殆ど収穫できずに枯れてしまった事があったのです。
ですから、今度はお金をかけずに実が出来たらと思っているのです。
土は買いましたが、どうなる事やら……。
こちらは1株だけ植え替えました。
紅ほっぺです。2株だけ苗が出来ましたが、1株枯れてしまって。
この紅ほっぺは室内に置いたままでした。
そのせいか、ちょっとひ弱で間延びしています。
他にもまだまだ、植えましたよ。
ランナーを切る事が出来ず、そのまま植えました。
もうひとつのランナーの方は根っこが出てきましたので
切って植えましたが、どうなるのかな?
これは切ったランナーですが、枯れずに生きているか?
頑張れ!!
種を蒔いてから5カ月と2週間でこんな大きくなるのですね。
以前ご紹介した種をまき芽が出た記事はこちらです。 イチゴの発芽
もっと種からだと、大変だと思っていましたが、結構
大きくなるものですね。このまま大きく育つと、我が家の環境に
合ったイチゴが出来るでしょうか?
そして、いつの日かイチゴの実が出来たら嬉しいです。
鈴なりのイチゴが出来るなんて、夢見ています。
最後まで、読んで頂き有難うございました。
この記事が良かったと思って下さったら、
ポチっとして頂けたら、嬉しいです。