忍耐には、我慢と辛抱がある。

2011年03月30日 | 快楽への欲求を理性的に抑制(節制論3)
1-7-5.忍耐には、我慢と辛抱がある。
 忍耐は、時間のもとで展開される。その時間的持続のちがいによって、忍耐では短期と長期のものが区別される。主として感性を抑圧する短期的なものと、精神的理性的に抑圧の意志を持続させる長期的なものである。前者は、我慢(≒patience)となり、後者は、辛抱(≒endurance)となる。
 プラモデルの組み立て作業を「我慢する」のと「辛抱する」のは、違った忍耐になる。まずは、我慢するのは、そのプラモデル作りが嫌いで、即やめたいという感情のもとにあって、その不快感情をおさえて忍耐しているのである。だが、辛抱するひとは、プラモデル作りが好きであっていい。ただ、これを最後まで追って完成させるのは、途中でしんどくなることもあって、持続の意志が、辛抱が必要となるのである。あるいは、はじめから嫌なのを我慢する者の場合でも(手先が器用なので頼まれてしまい、引き受けた以上は、仕方がないと)、我慢をなだめたり我慢が少なくて済むやり方を工夫しながら最後まで耐え続けるとき、やはり「辛抱する」のである。
 我慢は、いまの苦痛や欲求に直接対峙してこれに忍耐するのであり、短期になることが一般であろう。辛抱は、今の我慢に直接するとともに、これを越えて、高い理性的精神のリード・展望をもってするものとなる。未来を視野にいれて忍耐を維持していくという努力、意志の持続に、辛抱はなり、長期になるのがふつうである。禁煙の忍耐では、「我慢」は、喫煙(タバコをすうこと)を我慢する。吸いたいという欲求に直接向き合っている。だが、「辛抱」は、喫煙を辛抱するのではない。禁煙を辛抱するのである。禁煙というはるかな目的を見つめながら、喫煙の我慢をリードする。
 忍耐の対象のちがいでその時間展開は異なるが、我慢と辛抱は、その同じ忍耐の対象についての短期と長期、感性のレベルとこれを超越し統括する精神のレベルの違いとなる。食の節制では、おいしいものを前にしての食事では、それを抑制するのは、我慢で、長期にわたって節制の意志を持続させるのは、辛抱となろうか。呼吸を禁じる場合、はじめは、息するより楽だが、30秒ぐらいになると苦しくなり、「我慢」となる。60秒もすると苦しさは辛さにまでなり、「やめたい、息したい」というのを精神の高みから抑え続けて、もう少しの「辛抱」といったことになる。
この記事についてブログを書く
« 忍耐は、快と欲求を差し控える。 | トップ | 忍耐は、騒がず、惑わず、耐... »