goo blog サービス終了のお知らせ 

 FROM EDITOR・・・・・

航空専門誌の文林堂『航空ファン』&『世界の傑作機』公式ブログ

12月13日

2018-12-13 17:53:06 | 編集長日記


寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
北海道や東北の降雪はどんな状況でしょう。お見舞い申し上げます。

さて、こちらは今日が2月号の校了日で、ただいま作業の真っ最中です。
先週末の那覇基地航空祭を入れたこともあって、進行はやや遅れ気味。
凸版印刷さんとDTP担当者には、差し入れが必要かもしれませんね!

表紙は築城基地第8航空団の飛行隊と広報班からご提供いただいた
基地祭記念のスペシャルマーキング機の空撮。いま神野が色校正中です。
巻頭ページもこれに続く空撮ですが、空自パイロットの絵心に感心しました。
どうか、発売日をお楽しみに。今夜はちょっと遅くなりそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日

2018-11-13 15:51:46 | 編集長日記


今日は2019年1月号の校了日です(2ヶ月前の表記は業界の悪習慣かも)。
今号は編集部・神野の日米共同統合演習の取材が巻頭2題を占めるため、
表紙も同取材を第一候補に作業を進めていましたが、見事なうっちゃりで、
空自第2輸送航空隊の“歌舞伎C-1”と中司飛のT-4記念塗装機に決まりました。

特集は「中国ステルス爆撃機H-20の真相と爆撃機勢力」ですが、
なんらかの発表があるかと思われたエアショー・チャイナでの発表はなし。
逆に話題をさらったのはステルス戦闘機のJ-20の飛びっぷりでした。
いち早く現場に入った徳永カメラマンの速報にご期待ください。

今日は少し遅くまでかかりそうです。21日をお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日

2018-10-12 19:32:34 | 編集長日記


アッ、もうこんな時間ですが、まだ12月号は校了できていません。
現状は文字の最終校正が終わり、カラーページの色校正をしつつ、
文字の赤字(訂正箇所)を校了紙に写す作業の途中です。

ということで、神野の向こう側に表紙が見えていますね!
初めて見たときは目を疑った、空自の“歌舞伎役者風”C-1です。
第2輸送航空隊の60周年を記念したスペシャルマーキング機ですが、
同隊の思い切りのよさに敬意を表し、本誌も思い切って表紙に選びました。

まもなく一連の作業を終え、凸版さんに戻して校了の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日

2018-09-12 12:21:31 | 編集長日記


今月は15~17日が3連休となるため、本来は今日が11月号の校了日なのですが、
先週末に開催された三沢基地航空祭のニュースを盛り込む必要もあり
凸版印刷さんやDTP事務所にご協力いただいて、明日まで延ばしてもらいました。

表紙はもちろん、空自初の女性戦闘機パイロットとなった松島2尉の勇姿。
これは異論のないところでしょう。合わせて巻頭5ページでのご紹介です。

続いては8月17日に千歳基地に到着した次期政府専用機777-300ERのニュース、
さらに、本拠地のブルーに密着した松島基地航空祭とF-35A初展示の三沢基地航空祭。
徳永カメラマンの空撮は、彼の出演した「情熱大陸」内でプリントのシーンが映った、
世界最南端の戦闘機基地で任務に就くチリ空軍のF-5Eです。

校了は明日夕刻の予定。発売は来週21日(金)です!

※(追記)13日20:33、校了しました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日

2018-08-13 10:20:14 | 編集長日記


今日が校了日の10月号。表紙と巻頭は空自第302飛行隊のF-4EJ改、
ファントムラストイヤーを記念した、スペシャルな尾白鷲機の空撮です。
もちろん編集部は全員(世界の傑作機の湯沢編集長も)、尾白鷲の大ファン!
ということで、猛暑にも負けず張り切って校了作業を進めています。

なお、このスペシャルファントムの出現と記事掲載を記念して、
10月号内で特製パッチとTシャツの誌上限定販売を行ないます。
こちらにもご注目ください!!


私事ですが、昨日・一昨日と、夏祭り見物を兼ねた親戚の集まりがあり、
久しぶりに郷里の長野へお盆帰省しました。

私の子供のころは、「四万ハ千日」という名の花火大会だけだったのですが、
いまは「豊野ヨイショコまつり」と名称が変わって大がかりな催しに変貌、
町中に屋台が出たり、流行りのパフォーマンスがあったりで驚きました。
聞けば地方の町には珍しく、人口も微増しているのだそうです。
故郷パワーを得て、校了までもうひと頑張りしましょう!!!











後輩たちの演奏。私の時代は「豊野西小学校鼓笛隊」という名称でしたが、
いまは「TOYONO WEST マーチングバンド」というのだそうです(汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
毎月21日発行の月刊誌『航空ファン』、奇数月30日発行の『世界の傑作機』は共に文林堂の定期誌です。このブログでは、編集部による耳よりな情報を随時発信していきます!
  • RSS2.0