goo blog サービス終了のお知らせ 

 FROM EDITOR・・・・・

航空専門誌の文林堂『航空ファン』&『世界の傑作機』公式ブログ

あいち航空ミュージアム、フォトコンテスト入賞作発表とゴールデンウィークイベント

2025-04-25 20:08:18 | BLOG×記事
愛知県の県営名古屋空港内にあるあいち航空ミュージアムでは、
4月20日に第7回フォトコンテストの入賞作品を発表、
明日4月26日(土)~6月23日(月)まであいち航空ミュージアム館内で展示します。

最優秀賞には「晩夏の朝、湖畔にて」(嶋田 智文氏撮影)が選ばれ、
また航空ファン特別賞には「スカイツリーの空の下」(武田 雄作氏撮影)を
選ばせていただきました。





4月26日(土)からは各種ゴールデンウィーク特別企画が始まり、
29日(火・祝)にはフォトコンテスト審査員による講評会&トークショーも予定されています
(編集部神野も参加させていただきます)。
ぜひ、この期間に同ミュージアムを訪問してみてください。



なお、フォトコンテストの上位入賞作に関しては次号の『航空ファン』7月号でも
紹介する予定です。

あいち航空ミュージアム
https://aichi-mof.com/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『PJ ~航空救難団~』今夜4月24日(木)21時からテレビ朝日系でスタート!

2025-04-24 17:24:43 | BLOG×記事


5月号P.97~の「小牧基地オープンベース」リポートや今月号P.74~でも紹介している
航空自衛隊航空救難団の救難員をテーマに描くドラマ、
『PJ ~航空救難団~』がいよいよ本日4月24日(木)から放送開始となります。

ドラマの舞台は小牧基地の救難教育隊。
PJ(パラレスキュージャンパー)とも呼ばれる救難員を目指し、
難関の選抜試験を突破してきた訓練生と、
彼らを育てる救難教育隊の教官の1年におよぶ“地獄”の訓練を描く熱い物語で、
主人公の宇佐美教官を内野聖陽氏が演じます。

製作・撮影には航空自衛隊が全面協力、
極限状態で救難活動を行なうPJの過酷な任務や、
厳しくも温かい教官のもとでPJになることを目標に厳しい訓練に挑む訓練生の様子を、
リアルに、かつ壮大なスケールで映像化するということです。

2025年4月24日放送開始、毎週木曜日21:00~(テレビ朝日系24局)
番組公式アカウント
◆ホームページ:https://www.tv-asahi.co.jp/pj/
◆X:      https://x.com/PJ_rescue_EX(@PJ_rescue_EX)
◆Instagram:   https://www.instagram.com/pj_rescue_tvasahi/(@pj_rescue_tvasahi)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展「Par Avion 9」銀座で4月24日まで開催中

2025-04-21 18:29:31 | BLOG×記事






4月18日(金)から富士フォトギャラリー銀座ギャラリー2で開催中の
航空写真展「Par Avion 9」(主催:AERO GRAPHIC TRUST JAPAN)にお邪魔してきました。
今回も国内外、飛行場周辺から街中、空撮まで
さまざまなシチュエーションの意欲作が多数展示されており、
毎日数名の出展カメラマンが在廊しているので、
興味深い写真の話やヒコーキの話を聞くことができます
(下の写真は本日21日の在廊カメラマン。
向かって左から小久保氏、大野氏、石井氏、田嶋氏、吉永氏)。



会場では図録フォトブック(過去回分含む)や参加カメラマンの写真集、
キーチェーンやコーヒー(ドリップパック)などの販売もあります。
ぜひ会場で撮影者の思いを実際に聞きながら、
作品をご覧になってください(24日木曜日14時まで)。



なお、遠方で参加できないという方は、本日発売の『航空ファン』6月号に
図録フォトブックをプレゼントで提供いただいていますので、
こちらにもふるってご応募ください。

日時:開催中~4月24日(木)
10:30~19:00、最終日は14:00まで
場所:富士フォトギャラリー銀座ギャラリー2(東京都中央区銀座1-2-4)
富士フォトギャラリー銀座電話:03-3538-9822
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末4月19日(土)は厚木基地スプリングフェスティバル

2025-04-17 21:39:49 | 航空イベント


今週末、4月19日(土)は米海軍/海上自衛隊厚木航空施設/航空基地の
スプリングフェスティバルです。
昨年秋に在日米海軍空母航空団CVW-5/岩国基地に配備された
F-35CとCMV-22Bは、国内では初展示となる予定です。

お出かけの際は、身分証明証などが必要となりますので、
下記厚木航空施設のFacebookのポストの確認をお忘れなく。

https://www.facebook.com/share/191FyaxhLa/?mibextid=wwXIfr
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『航空ファン』6月号ではアジア諸国と中国の関係を特集

2025-04-14 10:00:00 | BLOG×記事


新年度最初の出版となる『航空ファン』6月号は4月21日の発売で、
アジア諸国の航空戦力と対中関係について特集します
(一部発売の遅れる地域があります)。
ウクライナとロシア、パレスチナとイスラエルの戦いはいまだ終わりが見えませんが、
欧米諸国ではこの機に乗じて海外進出が目立つ中国にも注視しており、
数年前からインド太平洋地域へのヨーロッパの部隊派遣が増えています。
では当のアジア諸国はどのように対中関係を構築し、
安全保障を担保しているのでしょうか。
タイでは縁起がよいとされる数字にちなみ
空軍88周年を記念したエアショーが3月に開催され、
アメリカやインドとともに中国も参加しました。
今月はこのタイ空軍88周年記念エアショーのリポートや、
同国での演習「コブラゴールド」の様子を紹介しつつ、
東南アジア各国空軍の最新戦闘機事情についても解説します。

また関連記事として、フィリピン沖で行なわれた
日米仏の演習「パシフィック・ステラー」の様子もお伝えします。

そのほかにも、表紙と巻頭には特集に関連して米東海岸で飛ぶ
VFC-12 “Fighting Omars”の中国・ロシア軍塗装仮想敵機のリポートを掲載。

カラーページでは三沢のライトニングⅡマザースコードロン第302飛行隊、
アリゾナの砂漠でHH-60WジョリーグリーンⅡを運用する55RQS、
嘉手納アメリカフェスト2025、イギリスで行なわれた多国間演習「コブラウォーリア25-1」、
航空写真家ジム・ラーセンのビューファインダー、
オーストラリアのアバロン・インターナショナルエアショーなどを紹介します。

モノクロページには、メーカーはボーイング製造で名称は「F-47」となった
米空軍新戦闘機NGAD、YFQ-42AとYFQ-44Aの制式名称が付与された米無人戦闘機2機種、
U-36A除籍記念式典、熊谷基地さくら祭、3月24日スタートのTVドラマ『PJ~航空救難団~』、
三沢基地の即応態勢演習「ビバリーサンライズ25-03」、
ベトナム軍地歴史博物館の続報とハノイの展示機などの記事が掲載されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
毎月21日発行の月刊誌『航空ファン』、奇数月30日発行の『世界の傑作機』は共に文林堂の定期誌です。このブログでは、編集部による耳よりな情報を随時発信していきます!
  • RSS2.0