goo blog サービス終了のお知らせ 

 FROM EDITOR・・・・・

航空専門誌の文林堂『航空ファン』&『世界の傑作機』公式ブログ

「エアレースX2025 積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース」とSTYLYのキャンペーン

2025-08-21 06:30:00 | 告知&ニュース


2025年のAIR RACE X最終戦が、初の大阪を舞台としたデジタルレースとして
9月6日(土)に開催されます。
タイトルは「エアレースX2025 積水ハウス 大阪うめきたデジタルレース
in グラングリーン大阪&グランフロント大阪」、
6日11時~18時に、AR観戦会場となるグラングリーン大阪(うめきた公園)と
グランフロント大阪(うめきた広場)を中心に、
関西・大阪万博夢洲会場内・ポップアップ北ステージにも
連携パブリックビューリング会場が設置されます(決勝トーナメントは14時~を予定)。

観戦はスマートフォンやタブレットでのARアプリ、STYLYを使っての現地AR観戦のほか、
公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@AIRRACEX)での
無料配信も行なわれます。

また、STYLYではAIR RACE X をより楽しんでもらえるよう、
本大会を記念した事前および当日現地でのキャンペーンも行ないます。
事前キャンペーンはSTYLYアプリでのAR体験をSNSにアップしてもらうもので、
期間は本日8月21日(木)から年9月7日(日)23:59まで。
期間中にSTYLYアプリ(iOS/Android)をダウンロードし、
体験の様子を写真や動画で撮影、SNS(Instagram、X、Facebook、TikTok)で
それぞれのAIR RACE X公式アカウントをメンションして
投稿(ハッシュタグ #STYLYを必ずつけてください)することで、
抽選で室屋義秀選手、パトリック・デビッドソン選手のサイン入りグッズや
AIR RACE Xオリジナルキャップが当たります。



また、大会当日は会場でWINNER(勝者)予想投票もあり、
会場のAR観戦エリアで配信されるレース映像を見ながら、STYLYアプリで勝者を予想、
見事的中した方には的中数に応じてAIR RACE X × STYLY オリジナルグッズ
(キャップ・ポロシャツ・フライトタグ・ステッカー)がプレゼントされるとのことです。



前述のとおりYouTube公式チャンネルでの観戦は全国(全世界)どこからでも可能ですが、
会場ではそのほかにスペシャルステージなども予定されており、
大阪の空で熱戦を繰り広げるレース機の迫力のフライトとともに盛り上がれそうです
(STYLYの事前キャンペーンでアプリをインストールしておけば、
当日の観戦もスムーズです)。
STYLYのキャンペーンの詳細については、下記URLのリリースをご確認ください。
https://styly.inc/ja/news/styly-download-cp/


AIR RACE X公式URL
https://www.airracex.com/ja/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALボーイング777-300ER(JA735J)見学ツアーを発表

2025-08-15 11:58:59 | 告知&ニュース

©JAL
JALはボーイング777-300ERの3機目の退役機をJA735Jと決め
同機の「ファイナル見学ツアー in 羽田空港」の実施を発表しました。

実施日は2025年10月4日(土)、10日(金)、11日(土)の3日間
場所は羽田空港内のJALメインテナンスセンターで
おもな内容は
①777運航乗務員、整備士、客室乗務員によるトークショー
②本物の操縦席に座って記念撮影
③ファン必見!777-300ERを間近でいろいろな角度から見学
④お疲れ様の意を込めて機体洗浄体験
以上の4点とのことです。

旅行代金は(1名/大人・子供同額)全実施日共通で1名28,000円
最少催行人員:各実施日20名(最大40名程度)
応募期間は8月24日23:59まで。応募者多数の場合は抽選になります。
ツアーの詳細、申し込みについては下記ホームページから。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/domtour/kat/hnd-ja735jfinal/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展「ヒコーキ・ひこうき・飛行機」

2025-08-14 16:07:53 | 告知&ニュース


31名の写真家が集い、今年も写真展「ヒコーキ・ひこうき・飛行機」が
都内で開催されます。
参加写真家は青野茂昭、石井宏和、石原基成、浦橋 一、影山正和、神原啓介、栗田雄揮、
黒瀬馨、小久保陽一、小谷野俊夫、佐久間亮輔、澤田洋志、島田健太郎、清水 剛、
杉本佑貴、関根佑亮、田嶋健一、津布久敏弘、西村洋子、新田貴志、新田寛子、
沼崎政和、長谷川雄一、布施康信、古山和則、松本啓一郎、三代裕輝、栁町拓麻、
山中道太、吉永陽一、米田堅持の各氏。
軍・民・官を問わず、さまざまな表情の航空機が並び、
会期中にはつねに参加写真家数名が会場にいて、にぎやかにヒコーキ・写真談義に
花が咲きます。
入場は無料ですので、ぜひ覗いてみてください。

日時:2025年8月22日(金)~28日(木)
平日10:30~19:00、土・日11:00~17:00(最終日14:00まで)
会場:富士フォトギャラリー銀座
(東京都中央区銀座1-2-4 サクセス銀座ファーストビル4F)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「河口湖飛行舘」改め「富士エアーミュージアム」、まもなく公開!

2025-07-25 17:19:02 | 告知&ニュース




大戦機ファン待望、毎夏8月の期間限定公開を行なっている「河口湖飛行舘」。
今年は「富士エアーミュージアム」と改称し、例年同様に公開を行ないます。
目玉は、本誌でも毎度ご紹介している、2020年から復元を開始した
世界で唯一公開されている日本海軍の高速偵察機「彩雲」の修復・復元作業。
今年は胴体の復元が完了、全長11mにもおよぶ精悍な姿を間近に見学できます。
ほかに零戦21型と52型の完成機、内部構造が分かるスケルトン状態の21型、
隼1型と2型の完成機、一式陸上攻撃機、始動可能な栄12型エンジンなど、
日本の歴史遺産とも言える、戦時中の航空技術の結晶を観ることができます。
また、彩雲の復元記録を収めた新刊書籍『彩雲よ甦れ』の販売を開始します。
隣接する「河口湖自動車博物館」も「富士レトロモビルミュージアム」と改称、
同様に8月の期間限定公開を行ないます(利用案内は下記を参照)。

開館日:8月1日(金)~8月31日(日) ※期間中休館日なし。
開館時間:10:00~16:00
入館料:(エアーミュージアム)大人1,500円、小人(18歳以下)500円、5歳以下無料
    (レトロモビルミュージアム)大人1,000円、小人(15歳以下)500円、5歳以下無料
住所:山梨県南都留郡鳴沢村富士桜高原内
電話番号:0555-86-3511
URL:http://www.car-airmuseum.com/
アクセス:中央自動車道・河口湖IC、東富士五湖道路・富士吉田ICから車で10分。
     富士急行または高速バス 河口湖駅からタクシーが便利。
ご注意:館内の撮影はスマートフォンに限り可能ですが、撮影棒、三脚は使用できません。

※写真は公開に向け、準備中の「彩雲」(6月末撮影) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本航空協会から、2件のお知らせ

2025-07-18 12:49:02 | 告知&ニュース
まず1件目———
一般財団法人・日本航空協会が8月2、3日の2日間
「空を見上げてIN東京」と題するイベントを開催します。
2013年から開催されている東日本大震災復興支援気球イベント
「空を見上げて」との共催で、都心における航空スポーツの
プロモーションを目的としたイベント型の教室です。

■「空を見上げてIN東京」概要
日時:8月2日(土)、3日(日)7:30~11:00ごろを予定。
場所:東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明3-8-35)
その他:航空スポーツ教室、各教室とも参加費無料、先着順。
※熱気球係留は別途事前申し込み。
問い合わせ先:熱気球イベント042-394-9078(熱気球運営機構)
       航空スポーツ教室03-3502-1203(日本航空協会)
詳しくはこちらから https://www.aero.or.jp/news/13384/

次に2件目———
8月12、13日の2日間、「小学生向け 夏休み航空宇宙教室」
~未来の航空・宇宙人材を育てる特別な2日間~と題して
小学生高学年を対象とする講習会を開催します。
日にち:8月12日(火)、13日(水)
会場: 航空会館 (港区新橋) 地下1階 B101会議室 ※対面方式
対象: 小学生高学年 ※小学校5年生を想定してカリキュラムを作成。
料金: 無料
■カリキュラム紹介
8月12日(火)
「現役パイロットによるフライトシミュレーターを活用した航空教室」
時間:11:00~12:00
「飛行機と航空会社の見わけ方、働く人たちのお仕事にくわしくなる!」
時間:13:30~14:30
「小さなロケットを知ろう 〜JAXAの観測ロケット〜」
時間:14:45~15:45
8月13日(水)
「こども模型飛行機教室 + 揚力実験装置による飛行機が飛ぶ仕組みの説明」
時間:11:00~12:00
「日本の航空の始まりのころ」
時間:13:30~14:30
■申し込み方法など
「こくちーず」で応募を受け付けます。
「現役パイロットによるフライトシミュレーターを活用した航空教室」
のフライトシミュレーター体験は時間の関係で抽選となります。
詳しくはこちらから https://www.aero.or.jp/news/13404/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
毎月21日発行の月刊誌『航空ファン』、奇数月30日発行の『世界の傑作機』は共に文林堂の定期誌です。このブログでは、編集部による耳よりな情報を随時発信していきます!
  • RSS2.0