goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花を添えて、綾便り

綾のお花、綾情報をお届けします。

長岡式酵素玄米.4日目の玄米

2008-09-23 01:21:50 | 長岡式酵素玄米
17日に初めて炊いた、長岡式酵素玄米が4日をすぎました。

22日の朝炊いた玄米と比べてみましたので、ごらんください。
色の白っぽいのが炊きたての玄米。

右下の赤く変色しているのが、
今が酵素たっぷりと栄養価が高まった玄米です。

どちらもおいしいのですが、
4日を過ぎた玄米のほうが、やわらかくとてもおいしいです。

炊き方は、どちらも同じ炊き方をしています。
17日から、一升ずつ4回炊きました。

長岡式は、小さな小豆を一緒に炊き込みます。
塩を入れて、圧力釜で、1200度になるように
炊いていきます。ゲルマニウムを発生させます。
化学反応といっても、水・無農薬玄米・塩・あずきの
シンプルな材料です。
1200度になった時。化学反応がおこるのです。
炊き方でずいぶんと栄養価がかわるのですね。
講習会で丁寧に指導してくれます。
その後、炊くためのお鍋などの購入ができます。

もち米を食べているかのような食感です。

炊き方は始め難しく感じましたが、
4回炊いて思うのは、なれれば、とてもシンプルで、
簡単だと感じました。

ジャーにはたっぷりといつも、酵素玄米ご飯があります。
いつも、体にいいご飯が食べれる生活って、幸せですね。

長岡式は、素食の食事を勧められます。おかずが少しで 
十分にみたされる玄米です。

ご質問などは、長岡酵素健康の会
日本各地で、講習会が企画されています。