草花探訪

季節の草花苗づくり

「大寒」以後は極寒

2016年01月27日 | 花の写真

昨年末からの記録的な暖冬だったのに、二十四節気「大寒」に合わせたようにこの冬一番

の大寒波が京都にも流れ込みました。その影響でこの数日は日中でも冷蔵庫の中にいる

ような寒さで後期高齢者を困らせています。

それでも午前5時半スタートの早朝ウオーキング・スロージョギングは雪の日以外は続けて

いましたし「見守り隊」も休まず続けています。

見守り隊は花街上七軒通りに立っていて通学途中の小・中学校へ登校する子たちと

挨拶を交わしていますが、たまたま登校時に雪が激しく舞っていたので写しました。

        

この見守り隊活動へは、高2の孫娘が小学校入学した年から参加していますので、

11年が過ぎようとしています。ほんの小さな取るに足らないようなボランティア活動

ですが、年寄にとっては楽しみなのです。楽しいから続けられるのです。

校区の小学校では 「ア」あかるく  「イ」いつでも  「サ」さきに  「ツ」つづけて

挨拶しようと、指導が行き届いていて子どもたちは元気にあいさつしてくれます。

元気づけるはずがかえって子供たちから元気をもらっているわけです。

それに立っている場所の近くの住民の方や、通行される方とも顔見知りが増え、

挨拶や会話を交わすことも楽しみです。

さて、雪の中の見守り隊活動を終えて自宅へ帰る途中、北野天満宮の中を通り

雪景色を写したので紹介します。まずは東門をくぐって見える本殿横側。

本殿東側の参道から中門へ。

撫で牛の中でも一番大きく赤目で有名の牛臥像。

ついでに雪をかぶった白梅、紅梅。

続いて、25日の初天神の日に「梅苑」に入園(茶菓付700円)下したのでその時

の風景も。縁日は多くの人出、でも梅林の梅は咲き始めでチラホラ、入園者もまばら。

紙屋川沿いの道にはうっすらと雪化粧が。

紙屋川沿いからお土居の上の見晴台を見上げたところ。

最後に、いつものように今週の花ですが目新しい花がありません。梅の花の花弁

が光線で透けてるような写真を2枚。

下の薄緑の楕円球状、フキノトウです。場所は北野天満宮北門横の橋付近。

フエンスで囲まれた中、約5メートル離れたとこで見つけたのですが、近寄れ

ませんでした。どうにか写したのがこの写真です。

二十四節気「大寒」は七十二候では「款冬華」と。この款冬とは蕗のことだそうで、

蕗の花がつぼみを出す頃、春は間もなくやってくるといっているわけです。