草花探訪

季節の草花苗づくり

脇役になった朝顔

2013年08月07日 | 花の写真

日課の早朝ウオーキングで、西陣地域の昔からの町屋が並ぶ路地を歩いていて気づくことは

朝顔が少なくなってることです。昭和の頃、家々の玄関先には朝顔の鉢植えやつるを延ばした

朝顔が見受けられたという思い出があるのですが。

それが今は朝顔にとって代わりゴーヤのグリーンカーテンがよく目につきます。

下の写真のようにゴーヤに主役を譲り、遠慮がちに咲いているのが近頃の朝顔です。

多分、一昨年の夏からのエコーサマー、節電対策の一環で、多くのお宅でゴーヤカーテンが

作られたことが大きな要因だと思います。

しかし、朝顔の栽培で昔と変わらないことがあります。、

それは小学1年生が「行燈仕立て」の朝顔を栽培して、観察日記を書いていることでしょう。

下の写真は私の向かいの家の1年生が育てている朝顔で水やりをきちんとしているため

上手に生育しています。

ついでに私の2年生の孫が我が家の庭で種まいた朝顔もついでに紹介します。

身近なところから姿を消しつつある朝顔、写真を撮るため府立植物園で開催されていた「朝顔展」に

行ってきましたので合わせて紹介しておきます。

展示されている朝顔はどれも「大輪朝顔」で、花径20センチ以上のもの、色・形・模様など

素晴らしい鉢植えばかりでした。その大きさが写真では示せないのが残念です。

 

 

 

 

以上私のお気に入りを紹介しました。

最後に朝顔の豆知識をいくつか紹介しておきます。

日本への渡来は奈良時代末期に遣唐使が種子を持ち帰ったのが初めてとされています。

花の鑑賞のためではなく薬用(下剤)としてだそうです。

なお、万葉集には朝顔を呼んだ歌が多く残されていますが、桔梗やムクゲの花を呼んでいる

のだそうです。

名前の由来は、朝に咲く(顔を出す)からとか、浅青色ががなまってとか、朝薫るが転じてとか

色々です。最後に花言葉は「はかない恋」「短い恋」「固い約束」「愛情の絆」などです。