竹と遊ぼう。伊藤千章の日記、

小平市と掛川市の山村を往復して暮らし、マラソン、草花の写真、竹細工、クラフトテープのかご、紙塑人形の写真があります

武蔵の国

2011-07-16 10:55:39 | 日記

6月前半走っているうちに右足の太ももの裏が痛くなりました。以来歩いたり走ったりを繰り返して痛みが完全には消えないので、7月いっぱいは歩くことに決めました。いつもの玉川上水緑道を歩くだけでは飽きるので、国分寺公園や府中の大国魂神社まで足を伸ばしています。

 小平市は江戸初期の玉川上水開削以来の分水により、新田開発が進んところで、それまでは広大なススキの原が続いていました。でも南の国分寺には多摩川の河岸段丘の国分寺崖線があり、そのすぐ南に武蔵国分寺が作られました。さらに南、多摩川の近くに武蔵の国府が置かれ、大国魂神社が残されています。

国分寺崖線(ハケ)からいくつもの湧水がでています。野川の水源もここですし、真すがたの池や姿見の池も湧水から生まれています。写真は姿見の池。

写真は現在の国分寺、境内に万葉植物園があります。

 
武蔵国分寺の跡は今も発掘が続けられており、国分寺崖線を越えた北側には昔の東山道武蔵みちの跡が残されています。7世紀後半に作られたようです。写真の左右の色の変った部分は側溝の跡、道幅は12メートルもありました。
 
かってこの道を大宰府に向かう東国の防人たちが通り、まつろわぬ民蝦夷の住む陸奥に向かう大和朝廷の軍勢も通過していったことでしょう。大国魂神社のけやき並木。源頼義、義家父子が陸奥に向かう途中寄進したと言われます。遠野には義家に敗れた安倍貞任にまつわる伝説が沢山残されています。カッパ淵のそばにも貞任の屋敷跡があります。
写真は大国魂神社のけやき並木。
 

明日から遠野に向かいます。我がアパートに住むドイツ人の青年も昨日日本財団の学生ボランティアで気仙沼に向かいました。彼は最近家内の英語の先生もしてくれていて、仲良くなりました。日本にはもう五年滞在して最近博士論文を出して審査を受けたばかり。なかなかの勉強家です。 


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿