
MIDNIGHT
23時前に再び舞洲に帰還!
途中此花大橋を渡ると今から帰途に着く車や徒歩で橋を渡る人たちを多数見かけます
ミッドナイトにどれだけ人が残ってるかわかりませんが、まぁ通し券しか見れないと言う事だからガラガラなんだろうね
そう思いながら舞洲アリーナに入口で行列に並ぶとたしかに人は少ない



多分最初で最後のミッドナイトソニックでしょうな
深夜興行なので身分証明書がいります
中に入るとたしかにスカスカ・・・東京同様全てのチケット見れるようにすればまだ人も残ったろうに・・・

↑やや寂しい開場直後のソニックステージ
さてミッドナイトソニックのオープニングを飾るのは昼間に出演してもそこそこ集まりそうなサウスセントラルの登場です!
フードかぶった2人組が登場しましたが、てっきり昨年のペンデュラムのようなLIVE SETかと思ったらDJ SETなんですね
気がつけば少ないなりにそこそこお客さんも居てまして結構人が集まってます
もうここからはダンスタイムのはじまりです
特に今年はダンスステージがないのでダンス系のライブがほとんど無かったからこのサウスセントラルのライブはとっても盛り上がります

↑もうカッコ良すぎなサウスセントラルにアゲアゲ!
時折手元を見せながらサンプリングなどのプレイを見せてオーディエンスを煽ります
デジタルロックというよりDJセットだからテクノ系ライブだが音だけでなく後方の大型モニターに横スクロールでSOUTH CENTRALの文字が頻繁出ています
私も昼間はあまり飛んだり跳ねたりしてなかった分このミッドナイトではハッチャケたろかっていう意気込で挑んでます
やはりこういうのは楽しいね~しかも空いてるから空間があって動きやすい!
昨年のペンデュラムの時は満杯の詰め詰めの中でしたから圧迫されるわ、あちらこちらから足踏みつけられるわの滅多打ちでしたからね
40分くらいの彼らのパフォーマンスが終了もう汗だくです
そうこうしてたら出口に大方の人たちが向かっていきます・・・トイレ行く人や外にいったん出る人、ドリンクを買う人などなどですが、一番多いのが帰る人たち!
そうサウスセントラルが終わると半分近く帰ってしまった・・・まぁ遅くなるし明日もあるからな~ここから残る人はいわゆる腹をくくった面々ってことやな・・・
この後はDJSETが3組続きます
HACIENDAステージの始まりです
トップは808STATEの登場です
808STATEといえばテクノが流行りだした90年代良くその名前は耳にしましたね
懐かしく思いますね~前から3番目あたりの真ん中のセンターのフェンスに持たれてみてます
2人組で一人がDJプレイしてもう一人がマイクでオーディエンスを煽ると言ったスタイルのようですが、よく見るとターンテーブルではないですか!レコードを回してます
う~ん!さすがアナログ感があってベテランらしいプレイにちょっと感動です

↑ミッドナイトソニック・・・たまらなく面白い!
やたらピュー!と口笛をならしてオオサカ~と連呼しながら緩やかなステップでステージを行ったりきたりしてるMC、そしてレコードを回しながら次の曲を探すのにテーブルの下にかがんでなかなか出てこないDJ(多分テーブルの下の12インチレコードが一杯あるんやろな・・・クラブぽくっていいぞ)
時折、飲み物を飲み何やら話ししながらプレイは続く・・・気楽な雰囲気やな~(笑)
先ほどのサウスセントラルとは雰囲気の違う曲がどんどん流れてるのもいいですね~
サウセンのような攻撃的なビートを一晩中やられるとさすが身体が持ちません
交互でDJプレイが続いた後そのまま次のDJSETに移ります
ターンテーブル回してる808STATEの横で次の準備にスタッフが取りかかる
次はノートパソコンが置かれ最近よく見かけるDJSETになりそうです
Andy Fletcherの登場です
デペッシュモードのキーボード担当だったアンディのプレイでここから結構ボーカルが入った曲が結構セレクトされていきます

↑Andy Fletcher!個人的にあまり馴染みないのよ
私は少し中座して外に出てアルコールを摂取!
先ほどはミドリというメロンカクテルを飲みましたが、これまたなかなか美味しくて今回サマソニのベストカクテルです
まるでジュース見たいにグイグイいけます・・・チョイ甘すぎるきらいはあるが・・・
で、今はビールと何か食べるもの(そういえば夕飯食べてないや)をと思って覗くと豚串があったのでそれを注文、その後ガチンコラーメンが出てることを知りラーメンも頼んでしまった
舞洲ミッドナイトあたりの午前2時・・・舞洲アリーナ玄関前のフロアの地べたに座りビールと豚串、ラーメンを食べたけど何か格別の美味しさですね~
昼間だったらそこまで思わないけど、この時間このロケーションだからやけに充足感を感じてます・・・あ~楽し・・・
あれほど日中賑やかだったアリーナ前のグッズコーナーには当然ながら誰ひとりいない・・・静寂と生暖かい風が心地いいです

↑深夜の無人のグッズ売り場・・・あれだけ昼間はごった返してのに

↑ミドリというメロンカクテル

↑この時間帯だから?格別に美味しく思ったガチンコラーメン
ロビーに入ると先ほどパフォーマンスしていた808STATEの一人が誰か日本人の知り合いらしき人と会話しています
う~ん記念写真でもと思ったがあまりにも会話が弾んでるので声掛けるのも悪いので断念。
再びフロアに戻るともう後方で寝てる人は頻発!
まるで死んでるかのようにあちらこちらで倒れてます
まぁ昼もあることだしここは休養も必要ですが、私は完走目指して頑張るぞ!

↑後方はこの有り様・・・ご苦労さんでした!
さてミッドナイトのトリはJOY DIVISION、NEW ORDERのPeter Hookの登場です
これまた私はNEW ORDERとしては80年代よく聞いたし、ディスコでもブルーマンディがヒットしてた記憶があります
12インチレコードも何枚か持ってましたので懐かしいですね
いきなりマドンナのHung Upからスタートというディスコ仕様?なオープニングに疲れ忘れてノリノリになりましたわ
大きなファイルをめくるフック船長・・・その中に多数のCDが入っていてどれをかけようかセレクトする姿はクラブDJ見たい
エブバリーフリ~!というフレーズの曲聞いた事あるな~♪take meと言う曲でないかな?
家に12インチシングルあるわ・・・

↑決まったね!フッキ―!
そろそろ足が上がりにくくなってきた・・・ダンスも脱落者が増えてきたぞ
でも30代くらいの女性2人組がいたけどフックさんのプレイでは途中から前の方に言って踊ってます
懐かしいんでしょうね~アンディ同様ボーカル入りの曲がほとんどで80年代~90年代のニューウェーブな曲が多数プレイされてます
途中から数人の女性をステージに上げて踊らせ、その真ん中でプレイするフック船長はご満悦の様子
ステージ上でアルコールをラッパ飲みしてみんなで回してます・・・ミッドナイトな無礼講ムードになってまいりました
そしてクライマックスは名曲♪Blue Monday!私はテンションがここにきてアゲアゲになりましたわ
あの懐かしいビートに私も最後の力を出して盛り上がりに参加!
午前4:30分サマソニ大阪初のミッドナイトソニック終了!
いや~楽しかったよ~後半あくびも正直出たけど寝る事もなく適度な休憩をはさみ無事完走できました
ミッドナイトやからややこしい客層が残るかな?と思ったが以外と普通の人がほとんどでガラの悪そうなん居なかったし、タチの悪そうな外人グループも皆無だった
でもこの入りだと来年は無いやろな・・・

↑前方と後方で生死の境目が出来てた・・・(笑)
外に出ると空が少し青くなりつつあります
丘の駐車場に向かう途中、オーシャンステージの横を通りましたが、静寂に包まれた真っ暗なオーシャンステージの静かな佇まいが印象的です

↑静かな佇まいを見せるオーシャンステージ・・・へろへろで写真ブレちゃったよ・・・スマン
また数時間後ここで熱いライブが行われ、そして熱いオーディエンスたちが暴れまわるんだろうな・・・
午前5時すぎ・・・車の中でしばし仮眠しましよう・・・おやすみなさい
深夜に見たアーティスト
SOUTH CENTRAL→808STATE[DJ SET]→Andy Fletcher of DEPECHE MODE[DJ SET]→Peter Hook/NEW ORDER-JOY DIVISION[DJ SET]
2日目に続く・・・
★★★★★★ 2011.8.13~14 舞洲サマーソニック大阪特設会場 ソニックステージ(イープラス)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます