
DAY-1 頑張れシンディ!灼熱舞洲地獄変
毎年の恒例行事となりました
年間の本場所と言うべきサマーソニック2013の日がやってきました(本来なら大阪初の前日イベントのナニワソニックだったんが、ビィーディアイ来日中止でイベントが消滅)
今年はメタリカ、ミューズのヘッドライナーにリンキンパーク、そしてミスチルと言う各日ダブルヘッドライナーが目玉のようです
特にミスチル人気からか、大阪の土曜、東京日曜が完売!
そして結果的に東阪ともに両日チケット完売という初?の快挙を成し遂げたようです(でも当日券ある見たい...)
そんな大阪会場の初日過酷な暑さの中舞洲へ向かいました・・・

いつもながら車での参戦
だが今年はパーキングの場所が会場から離れた場所に変わりました
いつも舞洲アリーナ前を右折していつもの丘の駐車場に行くんだが、今回は逆方向です
やがて走ると駐車場の案内が・・・チケットを見せると係員のおじさんが、「あっ2日券の人はもっと先ですねん・・・すんませんな」
まだ向こうかいな~と走ると、走れど走れど駐車場が見えてこん・・・やっと着いたら舞洲出る橋の手前やんか!
これは遠いよ・・・これは・・・暫し車内で絶句

↑相変わらずのリスバン行列...でも場所分散した分少しマシ?
さてリストバンド交換に並ぶんですが、例年以上に今年は日差しと気温で立ってるだけでもしんどいです
早くも水を1本この段階で空けてもたぞ
今年は相当な暑さが予想されるので飲み物や熱中対策グッズも過去最大の物量作戦を展開してますが、車からリスバン行列でペットボトル1本終了
私の前に並んでたカップルの女性が日傘を広げだした
おいおい姉さん日傘はご法度だぜ・・・周り見ても数百人は居るこの行列でもこのカップルだけです日傘さしてんの・・・
迷惑だねと思ってるのも束の間、今度は立っててシンドイんかしてビニールシート広げて座りだしやがった!(あの~行列は時々動くんですけど・・・)
キッチリ前に詰めるようにと指示があり、前に列が動きだすんだが、まぁ~立ちあがってビニールシートを畳んでから動くもんだから私を先頭に列が停滞してます


↑なんか頼りない今年のリストバンド
無事リストバンド交換も終わりグッズ売り場へ
今年のグッズ売り場はなんか寂しいな~と思ってたらアーティストグッズがいつもより少ないような・・・特に邦楽グッズが少なく売り場もまばらです
グッズ売り場の外は鬼のような行列なのに・・・
小さい1歳くらいの子どもが抱っこされてます
またベビーカー押して来てる人たちがいます...あまりサマソニでは見かけない光景だ



↑邦楽グッズが・・・少なすぎ ミスチルグッズも無いようです
さてこの後はサマソニ初参戦のお友達を迎えに舞洲を出てJRユニバーサル駅へ
途中シャトルバスが出てるJR桜島駅前を通過すると物凄い人、人、人!
人間の壁の間を車で走ってるような感じです
初めてこの駅前を通ったがいつもこんなんなのかね?
一つ手前のユニバーサル駅合流にしておいて正解でしたね

↑ソニック横のローソンは入場規制!店内はレジ待ち行列

↑オーシャンにどんどん人が集まる
さていよいよサマソニ大阪2013始まり!
まぁとにかく暑いのなんの!
オーシャンに行くとイマジンドラゴンズが演奏中
後ろの芝生で座って見てましたが、巨大な和太鼓やドラムなどを多数使った一風変わったライブ
結構ノリ良くていい感じです
曲調もなんか80年代の雰囲気を個人的に感じたりして、特にシングル曲♪It's Timeなんか良い感じです
このままオーシャンで座って見てるとサマソニ大阪のみのMISIAが登場!
オレンジ色の衣装での登場ですが、私は♪Everythingぐらいしかピンと来ないんですがね
でも1曲目の♪BELIEVEなど聞けばどこかで聞いた曲が連発で、さすがヒット曲など持ってる人ですね
ライブ後半で演奏された♪Everythingで灼熱のオーシャンステージを暫し癒してくれます
MISIAの歌声が広いオーシャンに響き渡ります
さすが雰囲気が違いますね~MISIAの雰囲気に持っていきました
ただ・・・後方で見ていたせいかも知れないが、オーシャンの隣で新設されたダンスオアシスから聞こえてくるブレイクダンスのけったいな掛け声が雰囲気を壊してました・・・

↑新設されたダンスオアシス・・・こんなん作るんならステージ一つ増やしてくれ
で、MISIAで音のクールダンをした後はソニックステージのある舞洲アリーナで身体のクールダウン
ここのサブアリーナで恒例のサイレントディスコです
毎年来てますがいつもここは楽しいですね
ポップな曲やロック、HIPHOP、テクノにディスコクラシックなど2人のDJから繰り出される音の洪水をヘッドフォンで聞きながら(ヘッドフォンないと無音!)楽しめます
サイレント初体験の私のお友達もノリノリな感じです(特にマイケルの♪ビリージン)
私的に2アンリミッテッドの♪ノ―リミッドが懐かしくてノリノリだった
ここは暫し時間忘れるぐらい楽しめますね

約1時間くらいインドアで涼んだ後、オアシスでインド料理!
サモサにケバブ、タンドリーチキンなど楽しんだ後、マウンテンステージへシンディローパーを見に上がります
でも・・・ここでマウンテンの通路が大混雑!
カーリー・レイ・ジェブセン終わりの退出組とシンディ参加組がマウンテンゲートからステージのある丘までバッティング!
毎年ながらこのマウンテンの導線何とかならんか?
この後のミスチル前なんてエライ事なんで~
旧スカイステージのあった方から迂回さすとか手はないもんかね?
まぁ~やや焦りながらもシンディ開始に間に合って良かった、良かった!
さてシンディローパーのライブがスタート!(しかし暑いです...個人的にこの時間帯が一番暑かったような気がします)
最初に通訳を伴って出てきた真っ赤な髪の毛のシンディが「アルバム「シーズ・ソー・アンユージュアル」がリリースされて30年です。今日はアルバム通りに歌います」
とこれからのステージがファーストアルバムの完全再現ライブであることを告げると割れんばかりの大歓声!(ステージから
写メも撮ってたぞ)
♪Money Changes Everything、♪Girls Just Want To Have Funとまさにシンディのヒットソングのオンパレード!
このアルバムが彼女のファーストであると同時にベストアルバムのようなものであるかのようです
しかも1曲目からステージを降りてオーディエンスの元へ!
柵があるにせよ揉みくちゃになりなが歌うシンディ・・・ファンサービスもさすがです
♪Time After Timeではサビをオーディエンスに歌わすシンディ!
80年代に戻ったかのような生シンディに踊りながらも感動です
そう言えばサイレントディスコでもシンディかかってたな・・・

「アツ~イ~」を連発するシンディ・・・だんだん見てたらしんどそう
舞洲の西日が容赦なくマウンテンステージを照らします
たまらず日傘をさして歌い出すシンディ!
彼女がやると何となくお茶目で憎めない姿なんですが、当人にすればかなり大変なようです
ここら辺から80年代の懐かしいムードから鬼気迫るステージに変わっていくのです
曲をどんどんこなしていくんですが、ついに演奏を途中でストップさせるシンディ
ステージ袖に一旦引っ込み、どう思ってか靴を脱ぎ裸足になりだした
そしてストップさせた途中からまた歌いだす・・・そのプロとしての姿勢に頭が下がる!

↑シンディピンチ!
しかしそれでも陽が傾くにつれまともにシンディを照らす太陽
バンドと何か打ち合わせて曲を始める姿が予想外の展開のライブである事を感じさせます
「チョットマッテクダサイ...」と言いながら袖に幾度なく引っ込むシンディ!
大丈夫か?オーディンスたちも心配そうに見守る・・・これ途中で終わるのもあり得るな
バンドのメンバーも心配そうにしています
でもマウンテン全体がシンディ頑張れ!のムードになっています
シンディコールも起こるし、「がんばれ~!」「ゆっくりでいいよ~」シンディを励ます声があちらこちらから聞こえてくる・・・それでも日傘の下で歌うシンディ
やがて今度はついに酸素ボンベで酸素を補給!
苦しそうだ・・・でも彼女はステージの真ん中に戻ってくる!
まるで最終ラウンドで戦うロッキーのようです
頭からペットボトルの水をかぶり椅子に座ってでも歌うシンディの姿は鬼神と化してるようだ
一世を風靡した世界のポップシンガー・・・客の見える所で見せるそんな姿なんて早々見せるもことはないでしょうが
例えそんな姿を見せてまでもステージを最後まで務める姿を昨年ドタキャンのジャミロやピットに見せたいよ
へろへろになってる姿は決してカッコ悪くなく、むしろその戦う姿勢はカッコ良すぎだよ・・・姉さん!
完全再現ライブの後は3.11の東北の事にも触れ日本語で♪忘れないわをアカペラで熱唱する
さらに映画「グーニーズ」の主題歌♪The Goonies 'R' Good Enough でオーディエンスを再び踊らし、そしてラストは名曲♪True Colors・・・
暑い日差しのマウンテンをクールダウンさせるようなバラードで見事シンディはここに居る誰よりも暑さに打ち勝ったのであります
凄いライブ・・・て言うかホント生のライブを見たと言う感じでした
シンディ・ローパー サマーソニック2013大阪セットリスト
01.Money Changes Everything
02.Girls Just Want To Have Fun
03.When You Were Mine
04.Time After Time
05.She Bop
06.Witness
07.I'll Kiss You
08.He's So Unusual
09.Yeah Yeah
10.Shine
11.The Sex Is In The Heel
12.忘れないわ
13.The Goonies 'R' Good Enough
14.True Colors
シンディ終了後に中央エリアが空いたので、真ん中の通路際に陣取り、電気グループからEW&Fまでマウンテンで過ごすことに(今頃マウンテンからオーシャンまでの通路はエライ事になってんだろな)
恒例の放水が始まりました
頭から水をかぶり火照った身体が鎮火していきます・・・まぁ気持ち程度だけど・・・

電気グルーブが始まった
ピエール瀧と石野卓球の2人が車いすを使ったコント見たいな曲からスタート!
そこから続く電気グループの独特の世界!
オーシャンでは今頃ミスチルが大多数のオーディエンスを集めて熱狂のライブをしてるんだろうね
こちらも負けずに盛り上がってます
特にヒット曲♪シャングリラでは夢でキス、キス、キス、キスキス!と合唱が起こった
女性より男性が喜んでる感じです
陽もどっぷり暮れいよいよアースウィンド&ファイアです
いきなり♪BOOGIE WONDERLANDでスタート!
早くも良く使われる言葉だが、舞洲が巨大ディスコとなった!
でも大まかに4曲しか彼らの曲を知らないので、それ以後の曲は我々はイマイチ乗れない(笑)
メロウなナンバーなどは夕闇に包まれたマウンテンにピッタリ!
昼間では効果わからない色とりどりのライティングも効果的に雰囲気を演出しています
決して炎天下で聞くものではないですね~
フィリップ・ベイリーの歌声も健在です
でも総帥モーリス・ホワイトが居ないのは残念ですがね
後半後ろに下がって見てると終演15分ぐらいにやっと♪.FANTASY、♪SEPTEMBERが演奏される
ボルテージも一気に盛りあがります
手を振ってみんなSEPTEMBERで踊りまくります
やはり名曲ですね~マウンテンがステージと一体になってます
更に♪LET'S GROOVE!
これで知ってる曲全部出たぞ・・・
90分のライブでしたが野外で聞くセプテンバーは最高でした!
そのまま駐車場に戻り続いてミッドナイトソニックへ!
でもその駐車場に戻る途中でサマソニの花火が上がりました
それもすぐ目の前で上げてるようで真近で花火見れて迫力満点!
お得な気分でした

ソニックステージの中に入ると始まったばかりのFear, and Loathing in Las Vegasのライブが行われています
アリーナは若い元気な人たちで一杯です
攻撃的なリズムに特徴のあるボーカルでみんなノリノリ!
神戸で結成されたバンドだそうですが、サマソニ大阪は初めてらしい
来年にはワンマンライブが神戸ワールド記念ホールであるようです
「悔いのないように僕たちもしっかり後2曲ライブやりきるんで、僕たちを知ってる人も知らない人も悔いのないよう踊りましょう」
と、さわやかなボーカルに感心・・・この後はもうみんな踊って踊って踊りまくり!
座って見てた我々も立ち上がり踊ってました
彼らが終わった後、ごっそりと人が抜けて寂しいアリーナになったミッドナイトソニック・・・ま、いつものパターンですね
この後スカスカなアリーナでKRAZY BALDHEADの微妙な?ライブを少し見て舞洲を後にします
いつもなら舞洲に泊るとこですが、今回はいったん自宅に帰りまた明日乗り込んできます
なぜなら明日はトリのメタリカまで体力温存せにゃ!
本日見たアーティスト
IMAGINE DRAGONS(O)→MISIA(O)→CYNDI LAUPER(M)→電気グルーブ(M)→EARTH,WIND&FIRE(M)
(MIDNIGHT SONIC)
Fear, and Loathing in Las Vegas(S)→KRAZY BALDHEAD(S)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます