経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【カシャリ!庭園めぐりの旅】 岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 中尊寺大賀古代ハス 築山泉水回遊式庭園

2023-04-24 13:41:20 | 【カシャリ!ひとり旅】 青森・岩手・秋田

  【カシャリ!庭園めぐりの旅】 岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 中尊寺大賀古代ハス 築山泉水回遊式庭園

 

 

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間に旅をしたのか、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 旅のテーマは寺社や庭園めぐりです。

 

 日本には「日本庭園」と呼ばれる庭園だけではなく、「イングリッシュガーデン」など、海外の庭園形式をした庭園も多数あります。寺社を訪れたときに、想定していなかったところに、庭園を発見することがあります。

 下手の横好きで、【カシャリ! ひとり旅】を続けていますが、その一環で訪れた庭園を順次紹介してまいりたいと思います。

■ 岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 中尊寺大賀古代ハス

 1950(昭和25)年に、中尊寺金色堂内におさめられている藤原氏の遺体4体が学術調査されました。その際、第四代泰衡の首桶から、80粒ほどハスの種が発見されました。

 当時の調査委員であった大賀一郎博士や門下の先生に、この種の栽培を依頼したところ、1993(平成5)年に発芽しました。1998(平成10)年には、開花にも成功しました。

 

 このハスは和蓮の一種で、花弁は淡い紅色、やや細身で「中尊寺ハス」と命名されました。「古代ハス」とか「大賀ハス」とも呼ばれます。

 2011(平成23)年3月に東日本大震災が発生、2012(平成24)年、犠牲者への鎮魂と復興推進のシンボルとして、極楽浄土に咲く花「中尊寺ハス」を広めることを目的とした「復興の花中尊寺ハスを広める会」(事務局:岩手県商工会議所連合会)が設立されました。

 

 この「復興の花中尊寺ハスを広める会」の株分け第1号として、2012(平成24)年、藤原氏に縁の深い安倍館町の保護庭園「一ノ倉邸」に移植されました。同年6月下旬から花芽が出始めて、7月7日に咲き始めました。爾後、毎年7月から8月にかけて開花するようになりました。

 



 

 

■ 岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 築山泉水回遊式庭園

 

 「一ノ倉邸庭園」(いちのくらていていえん)は、盛岡市保護庭園の一つで、市街地北方2km強ほどの所にあります。敷地面積は約2600坪もあり、約145坪の木造平屋造、数寄屋風の建物には大小もの和室に加え、畳敷きの玄関や廊下等があり、畳数は140畳に及びます。欄間などの材料も吟味されていて、当時のしっかりした造りが伺われます。 

 明治後期に盛岡出身の貴族院議員や東京府知事を歴任した阿部浩氏の別邸として造られたお屋敷と築山泉水回遊式の庭園とで構成されています。現在は庭園に水が入っていない枯れ泉水ですが、東京から庭師を招いて造られたものです。かつては中島が3つ浮かぶ池泉式の庭園だした。

  また園内に植えられているモミジは京都の高雄から取り寄せたもので、樹齢100年以上の12種類の「イロハモミジ」が燃えるように紅葉します。これにアカマツなどの針葉樹が加わり、作庭の意図をうかがい知ることができます。現存する数寄屋風のお屋敷とともに楽しむことができます。

  「一ノ倉邸」は、盛岡市自然環境及び歴史的環境保全条例(昭和46年制定)に基づき、昭和49年に保護庭園に指定されね平成4年に盛岡市が取得しました。

  夏の中尊寺ハス開花や秋の紅葉、春の「ひな遊ぶ」など四季を通じて楽しむことができます。

 

■ 阿部浩

 南部藩士の子息として生まれ、苦学の末に、工部省や内務省の職員を経験の後、衆議院議員として政治の道へ進みました。その後、群馬県知事、千葉県知事、富山県知事、東京府知事、貴族院議員などを歴任し、1922年(大正11年)に71歳で没しました。

■ アクセス

 開園:10:00~16時(冬期15:00) 

 休園:月火  8/10~20、12/25~1/15は休 

 〒020-0126 岩手県盛岡市安倍館19-64 019-646-1817 

 盛岡駅からバスで安部館下車から徒歩5分

 入館料 無料

 

 

一ノ倉邸庭園  

 

正門

右に行くと一ノ倉邸宅、正面から左にかけて庭園が広がります。

 

蓮池は、門を入ってほぼ正面の池泉の右側に隣接しています。

一ノ倉邸庭園の池は、今は涸れ池泉になっていますが、

蓮池には水が張られていて、季節に花を咲かせます。

 

蓮池

庭に入りますと、ほぼ正面の涸れ池泉の一画に

水の張られた小さな池が見えます。

 

月の松の脇を建物に剃って直進しますと

左手に池に降りる階段があります。

階段を降りきったところに立て看板が立っています。

 

蓮池

池の畔に可愛いお地蔵様が、

朱色のスカーフをかぶって立っています。

ハスは7~8月にかけて咲くそうです。

私が訪れた時は、東北地方では晩冬の時期、

昨年の葉っぱが浮かんでいるだけでした。

そかし、ここにハスがニョキニョキと生え、

咲き誇る様子を想像できます。

 

 

ここでは、中尊寺ハス(大賀ハス・古代ハス)を

見ることはできませんでしたが、

東京近郊では、千葉市の千葉公園で見ることができます。

 

千葉公園の大賀ハス

 

 

岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 建物と名残雛   

岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 築山泉水回遊式庭園

 

  リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm

 

下記URLでは、警告文が表示されることがあります。予算の関係でhttpsになっていないことが理由です。悪用するような操作をしていませんので、ご迷惑をおかけしますが、信頼してクリックして下さい。

  ■ カシャリ! ひとり旅



ユーチューブで視る 【カシャリ!庭園めぐりの旅】

写真集は、下記URLよりご覧いただくことができます。

【 重要 】
下記URLでは、警告文が表示されることがあります。

予算の関係でhttpsになっていないことが理由です。

悪用するような操作をしていませんので

ご迷惑をおかけしますが、信頼してクリックして下さい。


静止画: http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmeisho.htm
映像:  http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm 

【 注 】 映像集と庭園めぐりは、重複した映像が含まれています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カシャリ!庭園めぐりの旅】 岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 築山泉水回遊式庭園

2023-04-24 13:40:47 | 【カシャリ!ひとり旅】 青森・岩手・秋田

  【カシャリ!庭園めぐりの旅】 岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 築山泉水回遊式庭園

 

 

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間に旅をしたのか、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 旅のテーマは寺社や庭園めぐりです。

 

 日本には「日本庭園」と呼ばれる庭園だけではなく、「イングリッシュガーデン」など、海外の庭園形式をした庭園も多数あります。寺社を訪れたときに、想定していなかったところに、庭園を発見することがあります。

 下手の横好きで、【カシャリ! ひとり旅】を続けていますが、その一環で訪れた庭園を順次紹介してまいりたいと思います。

■ 岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 築山泉水回遊式庭園

 「一ノ倉邸庭園」(いちのくらていていえん)は、盛岡市保護庭園の一つで、市街地北方2km強ほどの所にあります。敷地面積は約2600坪もあり、約145坪の木造平屋造、数寄屋風の建物には大小もの和室に加え、畳敷きの玄関や廊下等があり、畳数は140畳に及びます。欄間などの材料も吟味されていて、当時のしっかりした造りが伺われます。 

 明治後期に盛岡出身の貴族院議員や東京府知事を歴任した阿部浩氏の別邸として造られたお屋敷と築山泉水回遊式の庭園とで構成されています。現在は庭園に水が入っていない枯れ泉水ですが、東京から庭師を招いて造られたものです。かつては中島が3つ浮かぶ池泉式の庭園だした。

  また園内に植えられているモミジは京都の高雄から取り寄せたもので、樹齢100年以上の12種類の「イロハモミジ」が燃えるように紅葉します。これにアカマツなどの針葉樹が加わり、作庭の意図をうかがい知ることができます。現存する数寄屋風のお屋敷とともに楽しむことができます。

  「一ノ倉邸」は、盛岡市自然環境及び歴史的環境保全条例(昭和46年制定)に基づき、昭和49年に保護庭園に指定されね平成4年に盛岡市が取得しました。

  夏の中尊寺ハス開花や秋の紅葉、春の「ひな遊ぶ」など四季を通じて楽しむことができます。

 

■ 阿部浩

 南部藩士の子息として生まれ、苦学の末に、工部省や内務省の職員を経験の後、衆議院議員として政治の道へ進みました。その後、群馬県知事、千葉県知事、富山県知事、東京府知事、貴族院議員などを歴任し、1922年(大正11年)に71歳で没しました。

■ アクセス

 開園:10:00~16時(冬期15:00) 

 休園:月火  8/10~20、12/25~1/15は休 

 〒020-0126 岩手県盛岡市安倍館19-64 019-646-1817 

 盛岡駅からバスで安部館下車から徒歩5分

 入館料 無料

 

 

 

一ノ倉邸庭園  

 

正門

右に行くと一ノ倉邸宅、正面から左にかけて庭園が広がります。

 

 

庭園入り口

月の松

左の松の枝が三日月のように円弧を描いています。

自然にこのような形状になったそうです。

 

石灯籠

日本庭園を強調するために

多くの庭園では石灯籠がやたらと目立ちます。

ここ一ノ倉邸庭園では、数えるほどしか立っていいないのが

奥ゆかしさを感じさせます。

 

一ノ島

もともとは築山泉水回遊式の庭園です。

現在は水が抜かれていますので、

一ノ島まで歩いて行くことができます。

 

二ノ島

 

三ノ島

 

一ノ島から大きく横に松が張り出しています。

右奥の松は「曲松」と呼ばれています。

 

曲松

月の松と同様に、自然に枝が曲がったそうです。

 

曲松

曲松も角度が違うと全然異なる形状に見えます。

 

築山に登り主屋を望む

 

築山からは岩手山が見えます。

岩手山は岩手富士とか南部富士とも呼ばれます。

 

御衣黄

緑色をした花びらの桜で

京都仁和寺に期限のある桜の品種です。

 

トトロの家

木の根元に大きな穴があいています。

 

 

岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 建物と名残雛   

岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 築山泉水回遊式庭園

 

  リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm

 

下記URLでは、警告文が表示されることがあります。予算の関係でhttpsになっていないことが理由です。悪用するような操作をしていませんので、ご迷惑をおかけしますが、信頼してクリックして下さい。

  ■ カシャリ! ひとり旅



ユーチューブで視る 【カシャリ!庭園めぐりの旅】

写真集は、下記URLよりご覧いただくことができます。

【 重要 】
下記URLでは、警告文が表示されることがあります。

予算の関係でhttpsになっていないことが理由です。

悪用するような操作をしていませんので

ご迷惑をおかけしますが、信頼してクリックして下さい。


静止画: http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmeisho.htm
映像:  http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm 

【 注 】 映像集と庭園めぐりは、重複した映像が含まれています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カシャリ!ひとり旅】 岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 建物と名残雛

2023-04-24 13:35:43 | 【カシャリ!ひとり旅】 青森・岩手・秋田

 

  【カシャリ!ひとり旅】 岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 建物と名残雛

 

 

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 

 旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。

 

 写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。

 

 何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・

 

 他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたいです。

 

 

名所旧跡  グロマコン 経営コンサルタントへの道

 

 

■■ 岩手県盛岡市 一ノ倉邸庭園 建物と名残雛

 

 「一ノ倉邸庭園」(いちのくらていていえん)は、盛岡市保護庭園の一つで、市街地北方2km強ほどの所にあります。敷地面積は約2600坪もあり、約145坪の木造平屋造、数寄屋風の建物には大小もの和室に加え、畳敷きの玄関や廊下等があり、畳数は140畳に及びます。欄間などの材料も吟味されていて、当時のしっかりした造りが伺われます。

 明治後期に盛岡出身の貴族院議員や東京府知事を歴任した阿部浩氏の別邸として造られたお屋敷と築山泉水回遊式の庭園とで構成されています。現在は庭園に水が入っていない枯れ泉水ですが、東京から庭師を招いて造られたものです。かつては中島が3つ浮かぶ池泉式の庭園だした。

 また園内に植えられているモミジは京都の高雄から取り寄せたもので、樹齢100年以上の12種類の「イロハモミジ」が燃えるように紅葉します。これにアカマツなどの針葉樹が加わり、作庭の意図をうかがい知ることができます。現存する数寄屋風のお屋敷とともに楽しむことができます。

 「一ノ倉邸」は、盛岡市自然環境及び歴史的環境保全条例(昭和46年制定)に基づき、昭和49年に保護庭園に指定されね平成4年に盛岡市が取得しました。

 夏の中尊寺ハス開花や秋の紅葉、春の「ひな遊ぶ」など四季を通じて楽しむことができます。

 

■ 阿部浩

 

 南部藩士の子息として生まれ、苦学の末に、工部省や内務省の職員を経験の後、衆議院議員として政治の道へ進みました。その後、群馬県知事、千葉県知事、富山県知事、東京府知事、貴族院議員などを歴任し、1922年(大正11年)に71歳で没しました。

■ アクセス
 開園:10:00~16時(冬期15:00)
 休園:月火
 8/10~20、12/25~1/15は休
 〒020-0126 岩手県盛岡市安倍館19-64 019-646-1817
 盛岡駅からバスで安部館下車から徒歩5分
 入館料 無料

 

 

 

一ノ倉邸 建物
 

 南部藩士の子息として生まれた阿部浩により、1907年(明治40年)頃から造れらました。阿部浩が50代半ばになった頃だ。木造平屋、数寄屋風の建物は面積約145坪(約480平方メートル)、大小14の和室に畳敷きの玄関、廊下などを備え、全体の畳数は約140畳あります。

 各部屋を仕切る襖の上の欄間は意匠が施されています。廊下には、10間通しの杉丸太の桁があり、建物の材料は贅を尽くし、しかし、華美にならないで品格あるように工夫されています。

 

 建築技術も最高水準のものを用いました。職人手作りであることを示す波打つ板ガラスなど、当時の建築技法の高さもうかがえます。

 建物内部には、明治期から大正期、昭和初期に至る時代を彷彿とさせる物品が展示されています。畳敷きの部屋にはグランドピアノが置かれ、大正時代のもので、鍵盤は象牙です。

 

 また、さまざまなイベントも開催されるようで、私が訪れた3月中旬には、まだ名残雛が展示されていました。

 

正門

右に行くと一ノ倉邸宅、正面から左にかけて庭園が広がります。

 

門を入って右

玄関は、右奥

 

玄関

 

玄関脇の手押し井戸

 

さまざまな物が展示されています

 

 

廊下にある10間通しの杉丸太の桁

建物の材料は贅を尽くしています。

しかし、華美にならないで品格ある造りになっています。

 

 

 

 

名残雛

 

 

 

 

大正時代のピアノ 象牙の鍵盤

 

 

玄関前には、雪が残っていました

 

扁額「独○明」

 

一ノ倉邸庭園1 建物と名残雛 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/db99b9a29358d963779c60f23efeb25b
一ノ倉邸庭園2 築山泉水回遊式庭園 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/9d847089229a331edac92bc7e66d4d39
一ノ倉邸庭園3 中尊寺大賀古代ハス 築山泉水回遊式庭園 https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/3103c5b810ef3386a53e831af12829f3

 

 

 

  リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm

 

 

  ■ カシャリ! ひとり旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ロジカル・シンキングがよく身につく】 6-7-100 ロジカル・シンキングを知れば怖いもの知らず 第1章 論理思考の基本と本質 リスキリング・ミニ講座

2023-04-24 12:03:00 | 【心 de 経営】 あたりまえ経営のすすめ6 思考法

  【ロジカル・シンキングがよく身につく】 6-7-100 ロジカル・シンキングを知れば怖いもの知らず 第1章 論理思考の基本と本質 リスキリング・ミニ講座

「筋の通った人生を送るためのリスキリング」

 この度、日本人の多くが不得意としている論理思考力体得のための書籍「ロジカル・シンキングがよくわかる本」を、新規書籍に匹敵するくらい大幅改訂をして上梓することになりました。

 ロジカル・シンキングを身に付けて、筋の通った思考をし、説得力ある表現力を身に付け、一歩上の人生を歩んでいただくことを祈念して、本書のご紹介をして参ります。

 

 

■6-7-100 ロジカル・シンキングを知れば怖いもの知らず 第1章 論理思考の基本と本質

 「ロジカル・シンキング」というと難しく感じるかもしれませんが、ビジネスパーソンの皆さんは、すでに何らかのかたちでロジカル・シンキングを使っているはずです。
 ここでは、ロジカル・シンキングとは何か、なぜロジカル・シンキングが求められるのか、その基本的な理解を「思考基本」という視点で解説します。

 第1章では、「ロジカル・シンキングの基礎知識」として、以下のようなもくじでお届けしています。

 第1章 論理思考の基本と本質

 1-1 ロジカル・シンキングが何かを知れば怖くない
            ロジカル・シンキングの必要性と意義
            論理的とは、ロジカル・シンキングとは
            ロジカル・シンキングを習得するには
            ロジカル・シンキングの体得で目指すところ
            ロジカル・シンキングの体系を知る
 1-2 思考基本 ゼロベース思考(リセット思考)
            ゼロベース思考とは
            なぜゼロベース思考ができないのか
            ゼロベース思考ができるようになるにはゼロベース(リセット)思考の敵
            ゼロベース思考の発想を促進するには
            ゼロベース思考で発想する具体的なやり方
 1-3 思考基本 MECE 漏れなく・重複なく
            MECEとは
            グルーピング法と要素分解法をMECEに取り入れる
 1-4 思考基本 体系化(構造化)・俯瞰細観・創造性・プラス思考・全体最適
            体系化(構造化)で思考を見える化する
            俯瞰細観思考と包括的全体最適
            プラス思考により全体最適と新規性・創造性ある結論を導く

【 注 】

 今後、各内容をご紹介してまいります。

 

■自己変革体験をベースにしたロジカル・シンキング書

 ビジネスに役立つ論理的思考法「ロジカル・シンキング」が図解でよくわかる入門書です。2006年に本書初版を出版してから3回の大きな改訂を含む改訂を繰り返してきたロングセラー・ビジネス書の紹介です。

 これまでは、本書出版の経緯と、類似他書外床が異なるかについてお話してきました。
 ここからは「論理思考の必要性が高まっている」についてお話してまいります。

 

■ 発展するロジカル・シンキング ロングセラー書の実績の上にあぐらをかかない

 既述の通り、本書は2006年から大小の改訂を続け、ビジネス書の中でも「論理思考」という目立たないカテゴリーの中でロングセラー書として今日に至っています。

 さらに多くの方々に、日本人が苦手とします「論理思考」を克服し、グローバルな世界でも、日本が存在感を示し続けられるようになっていただければという強い気持ちを持ち続けてきました。

 今回は、3度目の大幅改訂の機会を出版社からいただけ、内容も大きく刷新しました。

 既述のように、単なるロジカル・シンキングのハウツー本に終わることなく、ロジカル・シンキングを応用したコミュニケーションのあり方についても重視した改訂です。

 ロジカル・シンキングのハウツー部分についてと、ロジカル・シンキングを実践に活かすノウハウおよびその実力養成部分とに大きく分けました。

 本書第1章から2章までは、論理思考力を高めるために、ロジカル・シンキングに不可欠な基本的知識を応用力として活かすには、なにが基本で、どの様な思考手法を「体得」したら良いのかという観点を重視しました。

 第3章では、ロジカル・シンキングを行う場合に必要なツールについて、どのようなツールがあり、それをどのように使ったらより効果を上げられるのか、利用面からの分類と特質を詳説しています。

 上記を第一部としますと第4章以降が第二部となります。

 ロジカル・シンキングを実務にどの様に活かすか、とりわけコミュニケーションを効果的に進めるには、ロジカル・シンキングを通した論理思考をいかに活かすかという視点で改訂しました。

 単なる読み物としてのロジカル・シンキングではなく、実務に使いながら、論理思考力を高められるように、「思考しながら体得する」をキーワードにして追補し、改訂しました。

 時代の変化にともなうニーズの変化に対応できるように、ロジカル・シンキングもますます発展してゆくでしょう。筆者も、読者の皆様に負けぬように頑張ってまいります。


■ 本書執筆の契機

 筆者は、必ずしも論理思考力を駆使して、商社マン10年、経営コンサルタント約半世紀を過ごしてきたわけではありません。むしろ、論理思考の必要性を痛感してきました。

 そのために、業務を通して必死に論理思考力を身に付ける努力をしました。努力をしたといいますよりは、努力をせざるを得なかったのです。
 その過程で、ロジカル・シンキングやクリティカル・シンキングが、論理思考を業務に活かせることを発見しただけではなく、ロジカル・シンキングそのものが論理思考力を身に付けるための強化ツールであることも発見しました。

■ 他書とどこが異なるか

 論理思考に関する書籍はコーナーがひとつできるほど、いろいろな書籍が出ています。ロジカル・シンキングは、その中でも比重が非常に高く、従って既刊書の数も他の分類よりも多くなっています。

  はじめに

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/692dfe619907f019f9a684c1add0698f

 本書は、大きく、次の5つの点で他書と異なっているといえます。

 ①論理思考を不得意としている者が執筆している

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a2aa5c16f1b08723ddf21c8a752259fe


 ②講演・執筆実績から内容が進化し続けている

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/acb4602f301f23a95cbbe7e6ded381d0

 ③筆者自身の思考力養成体験から執筆している

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5050541b16a5cae084f732d87fc44b5e

 ④ハウツー本+トレーニングブックという性格を持っている

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/dc36796bde9414e31b8fc27090b6fb57

 ロジカル・シンキングだけではなくコミュニケーション力も重視

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/e6d3d4bb4f9f347885f339deef1111bc

■ 本書の内容

 本書の目次は、下記のようになっています。
  第1章 ロジカル・シンキングの基本と本質
  第2章 ロジカル・シンキングの思考手法
  第3章 ロジカル・シンキングで活用する便利なツール
  第4章 ちょっと高度なツールでロジカル・シンキングに挑戦
  第5章 ロジカル・シンキングによるニーズ把握
  第6章 ロジカル・コミュニケーションで理解を得る

 本書第1章から2章までは、論理思考力を高めるために、ロジカル・シンキングに不可欠な基本的知識を応用力として活かすには、なにが基本で、どの様な思考手法を「体得」したら良いのかという観点を重視しました。

 第3章では、ロジカル・シンキングを行う場合に必要なツールについて、どのようなツールがあり、それをどのように使ったらより効果を上げられるのか、利用面からの分類と特質を詳説しています。

 第4章以降は、ロジカル・シンキングを実務にどの様に活かすか、とりわけコミュニケーションを効果的に進めるには、ロジカル・シンキングを通した論理思考をいかに活かすかという視点で改訂しました。

 本書は、単なる読み物として、あるいは参考書としてのロジカル・シンキングではなく、実務に使いながら、論理思考力を高められるように、「思考しながら体得する」をキーワードにして追補し、改訂しました。

■ 詳細情報・ご注文

 書店でご注文して下さると幸いです。

 アマゾンでも購入できますので、こちらからのご注文でも結構です。

  図解入門ビジネス 最新ロジカル・シンキングがよくわかる本 | 今井信行 |本 | 通販 | Amazon

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話材】 昨日04/23のつぶやき 鶴の舞橋 岩木山の雄大な山影を湖面に映し三連太鼓橋をユーチューブで見る

2023-04-24 06:53:00 | ブログでつぶやき

 

  【話材】 昨日04/23のつぶやき 鶴の舞橋 岩木山の雄大な山影を湖面に映し三連太鼓橋をユーチューブで見る

 

経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。

もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。

本日も、複数のブログで、つぶやき済です。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/7d0aa46110239243f38f3847fc22cb89

曇りb30

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   ◇ 昨日のつぶやき ◇ 

>> もっと見る

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見

 

 バックナンバー

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【きょうの人】 0424 ■牧野富太郎 植物学の父 ■鉄眼道光 江戸時代前期の黄檗宗の禅僧

2023-04-24 06:33:00 | 【話材】 きょうの人04月

 

  【きょうの人】 0424 鉄眼道光 江戸時代前期の黄檗宗の禅僧 

 

 本日、ゆかりの人をご紹介します。

 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。

 

■ 牧野富太郎 「植物学の父」と呼ばれた植物分類学者
 まきの とみたろう
 1862年5月22日(文久2年4月24日)-1957年(昭和32年)1月18日)
 日本の植物学者。高知県高岡郡佐川町出身。位階は従三位。

 「日本の植物学の父」といわれ、多数の新種を発見し命名も行った近代植物分類学の権威です。その研究成果は50万点もの標本や観察記録、そして『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残っています。
 小学校中退でありながら理学博士の学位も得て、生まれた日は「植物学の日」に制定されています。
 94歳で亡くなる直前まで、日本全国をまわって膨大な数の植物標本を作製しました。個人的に所蔵していた分だけでも40万枚に及び、命名植物は1,500種類を数えます。野生植物だけでなく、野菜や花卉なども含まれ、身近にある植物すべてが研究対象となっていたことが、日本植物学の父と言われる所以です。
 NHK朝の連続小説でも取り上げられました。多くの学生を指導し、後進の植物学者を育成し、学生たちに自然の美しさや尊さを伝えることにも注力しました。

【chatGPT】
 牧野富太郎は、日本の植物学者であり、日本の植物相の研究に多大な貢献をしたことで知られています。彼は、明治時代から昭和時代初期にかけて活躍し、日本の植物学の発展に大きな影響を与えました。
 牧野は、自然史博物館の助手としてキク科の研究を始め、その後、東京帝国大学の植物学教室で研究を続けました。彼は、日本の植物を収集し、分類し、記載することに生涯を捧げ、日本の植物相に関する多くの重要な研究成果を生み出しました。
 牧野が最も知られているのは、彼が編纂した「新分類 牧野日本植物図鑑」であり、これは日本の植物の総合的な図鑑として広く利用されています。彼はまた、日本各地の植物相の調査を行い、地域ごとに植物の生態や分布を記載した書籍を出版しました。
 牧野はまた、多くの学生を指導し、後進の植物学者を育成しました。彼は、学生たちに自然の美しさや尊さを伝えることにも力を注ぎました。
 牧野は、植物の世界に対する深い愛情を持ち、植物が持つ生命力や美しさについて熱心に研究しました。彼は、植物の生態や分布についての知識を広めることに尽力し、日本の自然環境保全にも貢献しました。
 牧野は、日本の植物学界において、偉大な功績を残した人物の一人であり、彼の研究や業績は、今日に至るまで大きな影響力を持ち続けています。
 

 鉄眼道光
 正字: 鐵眼道光(てつげん どうこう)
 寛永7年1月1日(1630年2月12日) - 天和2年3月22日(20日説あり)(1682年4月27日)

 江戸時代前期の黄檗宗の禅僧、諡号は宝蔵国師。
 肥後国益城郡守山村(現・熊本県宇城市)に生まれ、13歳で出家しました。明暦元年、隠元や木菴に学びました。
 大蔵経の観光のために全国行脚を行い、1678年(延宝6年)に完成しました。宇治黄檗山に法増員を立てて、その木版を貯蔵しました。
 その後、金禅寺(大阪府)、海蔵寺(東京都)など7か寺を開くなどの功績もあります。

 

◆ バックナンバー

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b57a13cf0fc1c961c4f6eb02c2b84c9f


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする