経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【筋の通った人生を送るためのスキル体得ノウハウ】 ロジカル・シンキング 013 なぜロジカル・シンキングが必要なのか(3) 差異化(差別化)

2023-04-06 13:26:58 | 【心 de 経営】 あたりまえ経営のすすめ6 思考法

  【筋の通った人生を送るためのスキル体得ノウハウ】 ロジカル・シンキング 014 なぜロジカル・シンキングが必要なのか(4) 企業力

「筋の通った人生を送るためのスキル体得ノウハウ」

 この度、日本人の多くが不得意としている論理思考力体得のための書籍「ロジカル・シンキングがよくわかる本」を、新規書籍に匹敵するくらい大幅改訂をして上梓することになりました。

 ロジカル・シンキングを身に付けて、筋の通った思考をし、説得力ある表現力を身に付け、一歩上の人生を歩んでいただくことを祈念しています。

 

 

■■自己変革体験をベースにしたロジカル・シンキング書

 ビジネスに役立つ論理的思考法「ロジカル・シンキング」が図解でよくわかる入門書です。2006年に本書初版を出版してから3回の大きな改訂を含む改訂を繰り返してきたロングセラー・ビジネス書の紹介です。

 これまでは、本書出版の経緯と、類似他書外床が異なるかについてお話してきました。
 ここからは「今、なぜロジカル・シンキングが必要なのか」についてお話してまいります。

 

■ なぜロジカル・シンキングが必要なのか(4) 企業力

 ”光"速社会では、企業のマーケティング的発想やそれに基づく営業戦略の重要性が見直されてきました。ビジネスパーソンだけではなく、家庭の主婦や学生までもが従来の発想や方法論・生き方が通用しなくなってきているのです。
 企業も自社の立場をできるだけ確保しながらも、相手の立場に立って、いかに業務を遂行していくか、そのベースになる情報力、状況分析力、企画提案力、プレゼンテーション力、ネゴシエーション力などに基づいた、創造性や新規性に富むプラスアルファの判断が必要なのです。

 ”光”速時代を生き抜くためには、ロジカル・シンキングで論理思考力と発想の瞬発力を強化し、充実した発想をもとに、関係者の理解や納得を得られる表現力・コミュニケーション力を豊かにしなければなりません。


■ 本書執筆の契機

 筆者は、必ずしも論理思考力を駆使して、商社マン10年、経営コンサルタント約半世紀を過ごしてきたわけではありません。むしろ、論理思考の必要性を痛感してきました。

 そのために、業務を通して必死に論理思考力を身に付ける努力をしました。努力をしたといいますよりは、努力をせざるを得なかったのです。
 その過程で、ロジカル・シンキングやクリティカル・シンキングが、論理思考を業務に活かせることを発見しただけではなく、ロジカル・シンキングそのものが論理思考力を身に付けるための強化ツールであることも発見しました。

■ 他書とどこが異なるか

 論理思考に関する書籍はコーナーがひとつできるほど、いろいろな書籍が出ています。ロジカル・シンキングは、その中でも比重が非常に高く、従って既刊書の数も他の分類よりも多くなっています。

  はじめに

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/692dfe619907f019f9a684c1add0698f

 本書は、大きく、次の5つの点で他書と異なっているといえます。

 ①論理思考を不得意としている者が執筆している

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a2aa5c16f1b08723ddf21c8a752259fe


 ②講演・執筆実績から内容が進化し続けている

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/acb4602f301f23a95cbbe7e6ded381d0

 ③筆者自身の思考力養成体験から執筆している

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5050541b16a5cae084f732d87fc44b5e

 ④ハウツー本+トレーニングブックという性格を持っている

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/dc36796bde9414e31b8fc27090b6fb57

 ロジカル・シンキングだけではなくコミュニケーション力も重視

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/e6d3d4bb4f9f347885f339deef1111bc

■ 本書の内容

 本書の目次は、下記のようになっています。
  第1章 ロジカル・シンキングの基本と本質
  第2章 ロジカル・シンキングの思考手法
  第3章 ロジカル・シンキングで活用する便利なツール
  第4章 ちょっと高度なツールでロジカル・シンキングに挑戦
  第5章 ロジカル・シンキングによるニーズ把握
  第6章 ロジカル・コミュニケーションで理解を得る

 本書第1章から2章までは、論理思考力を高めるために、ロジカル・シンキングに不可欠な基本的知識を応用力として活かすには、なにが基本で、どの様な思考手法を「体得」したら良いのかという観点を重視しました。

 第3章では、ロジカル・シンキングを行う場合に必要なツールについて、どのようなツールがあり、それをどのように使ったらより効果を上げられるのか、利用面からの分類と特質を詳説しています。

 第4章以降は、ロジカル・シンキングを実務にどの様に活かすか、とりわけコミュニケーションを効果的に進めるには、ロジカル・シンキングを通した論理思考をいかに活かすかという視点で改訂しました。

 本書は、単なる読み物として、あるいは参考書としてのロジカル・シンキングではなく、実務に使いながら、論理思考力を高められるように、「思考しながら体得する」をキーワードにして追補し、改訂しました。

■ 詳細情報・ご注文

 書店でご注文して下さると幸いです。

 アマゾンでも購入できますので、こちらからのご注文でも結構です。

  図解入門ビジネス 最新ロジカル・シンキングがよくわかる本 | 今井信行 |本 | 通販 | Amazon

 まとめ買いで割引購入もできます。(2023年4月4日まで)

  https://www.amazon.co.jp/b/ref=p_mtm_mde3_dp_d?ie=UTF8&node=10538264051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=product-alert&pf_rd_r=GNG1D1ZESW286987W34S&pf_rd_r=GNG1D1ZESW286987W34S&pf_rd_t=201&pf_rd_p=2d3c3475-3a7b-49be-9915-9854a7b72b05&pf_rd_p=2d3c3475-3a7b-49be-9915-9854a7b72b05&pf_rd_i=4798068896

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カシャリ!庭園めぐりの旅】 岩手県盛岡市 南昌荘6 北池を散策 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築

2023-04-06 10:53:07 | 【カシャリ!庭園めぐりの旅】

  【カシャリ!庭園めぐりの旅】 岩手県盛岡市 南昌荘6 北池を散策 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築

 

 

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間に旅をしたのか、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 旅のテーマは寺社や庭園めぐりです。

 日本には「日本庭園」と呼ばれる庭園だけではなく、「イングリッシュガーデン」など、海外の庭園形式をした庭園も多数あります。寺社を訪れたときに、想定していなかったところに、庭園を発見することがあります。

 下手の横好きで、【カシャリ! ひとり旅】を続けていますが、その一環で訪れた庭園を順次紹介してまいりたいと思います。

■ 岩手県盛岡市 南昌荘6 北池周辺を散策 西池と茶室 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築

 

 南昌荘(なんしょうそう)は、盛岡駅南東2キロほどのところに位置し、2000年に一般公開されました。明治時代の和風建築と池泉回遊式庭園があり、盛岡の隠れた名所とも言われ、リピーターの多い所です。

 「四季折々、庭の表情を変え、日本の伝統的な建物が醸し出す安らぐ場所」という類いの声が訪問者から聞かれるそうです。

 いわて生活協同組合が所有し、春のひなまつりから各種作品の展示会、お茶会、コンサートなど多彩な催し物や、俳句会、趣味の会の会場としても利用されています。

 南昌荘の座敷は、2007年のNHK連続テレビ小説「どんど晴れ」の草笛光子さん演ずる大女将の部屋のモデルにもなりました。広い廊下や縁側とあわせて、老舗旅館の趣を味わえます。

 明治18年に建てられ、盛岡市の「保護庭園・景観重要建造物」に指定されています。庭園は、阿部仁太郎と川目末松という地元の庭師の作庭によります。阿部仁太郎の息子・阿部長太郎は、『大清水多賀庭園』を作庭していますので、阿部家は盛岡の有力作庭家一家でありそうです。

 「盛岡市自然環境及び歴史的環境保全条例」に基づいて、市内の由緒・由来のある建造物や都市景観上保全が必要な歴史的建造物を景観重要建造物としても指定しています

 南昌荘の庭園は、国登録記念物、盛岡市指定保護庭園・景観重要建造物に指定され、盛岡市の保護庭園として管理されているようです。

 この辺りの有力大名だった南部氏の城下町であっただけに、時代は異なるものの建物は盛岡市の保存建造物としても評価できます。

 『旧古河庭園』、『無鄰菴庭園』、『慶沢園』等とも並ぶ庭園と評価する人もいるほどの名園といえます。

 敷地が、主屋から池泉に向かってゆるやかに下っていく感じは、日本を代表する作庭家・小川治兵衛を彷彿させる造成になっています。一風変わった雰囲気を醸し出す石造物もあり、近代庭園という感じがあります。

 建物が高床式になっているところが、東京や関西でよく見られる近代庭園と一味違う所といえます。主屋の“南昌の間”から座って眺めても、見渡せるのが特徴でもあるといえます。

 桜、新緑、紅葉の時期は最高といえますが、四季を通じて近代日本庭園を味わえるところがお薦めです。

 茶房も利用できますので、お茶だけではなくコーヒーなども楽しめます。上述の南昌の間の窓際に席を取っていただくと庭園を見下ろす感じで楽しめます。ちなみに、お抹茶の和菓子には、中に栗の入ったおしぼりで、少々甘みが強いですし、大きめですので、それを前提にご注文されてはいかがでしょうか。


 元は1885年(明治18年)、盛岡出身の実業家・瀬川安五郎の邸宅の庭園でした。瀬川安五郎は、盛岡藩の両替商の家に生まれた後、明治維新に入ると生糸商として、また、秋田の荒川鉱山の経営に乗り出し、“みちのくの鉱山王”の異名をとるほどになりました。

 その後、所有車が何代かに変わり、現在は後述のように生活協同組合が運営しています。

 “平民宰相”の愛称のある原敬夫妻が1カ月滞在したり、伊藤博文が韓国皇太子・李垠殿下とともに訪れ園遊会を開いたりと中央の政治家も来訪するほどでした。

 大正時代には、岩手銀行の前身・盛岡銀行の頭取をつとめるなどで“金田一財閥”を築いた金田一勝定が購入し、増築され、現在にまで残っています。

 近年、南昌荘の歴史的な邸宅・庭園が高層マンションに建て替えられる話が持ち上がり、この文化遺産を守ろうと盛岡市の生活協同組合が購入して存続の危機期を回避できたそうです。

【アドバイス】
 

 冬期は、入園できる時間帯が短いのと、月曜日と火曜日の二日間が休園となっていますので、スケジュールを決める時に注意が必要です。

 また、公共交通機関の利用ですと、やや不便なところにあります。盛岡城址公園から、徒歩でも15~20分程度ですので、それも一考かと思います。
 また、住宅街に位置しますので、ナビなどを利用すると良いでしょう。
 

アクセス
 

 JR東北新幹線 盛岡駅より徒歩30分弱
 盛岡駅より路線バス「下の橋町」バス停下車 徒歩3分(所要時間:7分、 150 円、距離  1.7 km)
 〒020-0875 岩手県盛岡市清水町13-46
 

↑ クリック拡大

 

 

崩れた石灯籠も飾りのうち

 

西池から北池に渡る

 

北池

奥は主屋「南昌荘」

 

北池

他の二つの池に比して小さく、細長いです。

 

北池水源の石組み

ここから他の池に流れ込んでゆきます。

 

南昌荘池泉の水源

 

北池から続く踏み石

 

踏み石の先は南昌荘

「南昌の間」が高床式になっているのがよく解ります。

 

難焦燥したから西池庭園を望む

 

南昌荘前から太鼓橋・蓬莱橋方向を見る

左が東池

 

このあと、お抹茶をいただいて帰京の途へ

 

「南昌荘」 インデックス

盛岡市 南昌荘1 前庭と建物 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築   

盛岡市 南昌荘2 名残雛と建物内部 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築

盛岡市 南昌荘3 東池庭園と高砂松 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築

盛岡市 南昌荘4 逢来橋と石像 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築  

盛岡市 南昌荘5 西池と茶室 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築   

盛岡市 南昌荘6 北池を散策 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築   

 

  リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm

 

 

  ■ カシャリ! ひとり旅




ユーチューブで視る 【カシャリ!庭園めぐりの旅】

写真集は、下記URLよりご覧いただくことができます。

静止画: http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmeisho.htm
映像:  http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm 

【 注 】 映像集と庭園めぐりは、重複した映像が含まれています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カシャリ!庭園めぐりの旅】 岩手県盛岡市 南昌荘5 西池と茶室 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築

2023-04-06 10:23:00 | 【カシャリ!庭園めぐりの旅】

 

  【カシャリ!庭園めぐりの旅】 岩手県盛岡市 南昌荘5 西池と茶室 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築

 

 

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間に旅をしたのか、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 旅のテーマは寺社や庭園めぐりです。

 日本には「日本庭園」と呼ばれる庭園だけではなく、「イングリッシュガーデン」など、海外の庭園形式をした庭園も多数あります。寺社を訪れたときに、想定していなかったところに、庭園を発見することがあります。

 下手の横好きで、【カシャリ! ひとり旅】を続けていますが、その一環で訪れた庭園を順次紹介してまいりたいと思います。

■ 岩手県盛岡市 南昌荘5 西池と茶室 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築

 南昌荘(なんしょうそう)は、盛岡駅南東2キロほどのところに位置し、2000年に一般公開されました。明治時代の和風建築と池泉回遊式庭園があり、盛岡の隠れた名所とも言われ、リピーターの多い所です。

 「四季折々、庭の表情を変え、日本の伝統的な建物が醸し出す安らぐ場所」という類いの声が訪問者から聞かれるそうです。

 いわて生活協同組合が所有し、春のひなまつりから各種作品の展示会、お茶会、コンサートなど多彩な催し物や、俳句会、趣味の会の会場としても利用されています。

 南昌荘の座敷は、2007年のNHK連続テレビ小説「どんど晴れ」の草笛光子さん演ずる大女将の部屋のモデルにもなりました。広い廊下や縁側とあわせて、老舗旅館の趣を味わえます。

 明治18年に建てられ、盛岡市の「保護庭園・景観重要建造物」に指定されています。庭園は、阿部仁太郎と川目末松という地元の庭師の作庭によります。阿部仁太郎の息子・阿部長太郎は、『大清水多賀庭園』を作庭していますので、阿部家は盛岡の有力作庭家一家でありそうです。

 「盛岡市自然環境及び歴史的環境保全条例」に基づいて、市内の由緒・由来のある建造物や都市景観上保全が必要な歴史的建造物を景観重要建造物としても指定しています

 南昌荘の庭園は、国登録記念物、盛岡市指定保護庭園・景観重要建造物に指定され、盛岡市の保護庭園として管理されているようです。

 この辺りの有力大名だった南部氏の城下町であっただけに、時代は異なるものの建物は盛岡市の保存建造物としても評価できます。

 『旧古河庭園』、『無鄰菴庭園』、『慶沢園』等とも並ぶ庭園と評価する人もいるほどの名園といえます。

 敷地が、主屋から池泉に向かってゆるやかに下っていく感じは、日本を代表する作庭家・小川治兵衛を彷彿させる造成になっています。一風変わった雰囲気を醸し出す石造物もあり、近代庭園という感じがあります。

 建物が高床式になっているところが、東京や関西でよく見られる近代庭園と一味違う所といえます。主屋の“南昌の間”から座って眺めても、見渡せるのが特徴でもあるといえます。

 桜、新緑、紅葉の時期は最高といえますが、四季を通じて近代日本庭園を味わえるところがお薦めです。

 茶房も利用できますので、お茶だけではなくコーヒーなども楽しめます。上述の南昌の間の窓際に席を取っていただくと庭園を見下ろす感じで楽しめます。ちなみに、お抹茶の和菓子には、中に栗の入ったおしぼりで、少々甘みが強いですし、大きめですので、それを前提にご注文されてはいかがでしょうか。


 元は1885年(明治18年)、盛岡出身の実業家・瀬川安五郎の邸宅の庭園でした。瀬川安五郎は、盛岡藩の両替商の家に生まれた後、明治維新に入ると生糸商として、また、秋田の荒川鉱山の経営に乗り出し、“みちのくの鉱山王”の異名をとるほどになりました。

 その後、所有車が何代かに変わり、現在は後述のように生活協同組合が運営しています。

 “平民宰相”の愛称のある原敬夫妻が1カ月滞在したり、伊藤博文が韓国皇太子・李垠殿下とともに訪れ園遊会を開いたりと中央の政治家も来訪するほどでした。

 大正時代には、岩手銀行の前身・盛岡銀行の頭取をつとめるなどで“金田一財閥”を築いた金田一勝定が購入し、増築され、現在にまで残っています。

 近年、南昌荘の歴史的な邸宅・庭園が高層マンションに建て替えられる話が持ち上がり、この文化遺産を守ろうと盛岡市の生活協同組合が購入して存続の危機期を回避できたそうです。



【アドバイス】
 

 冬期は、入園できる時間帯が短いのと、月曜日と火曜日の二日間が休園となっていますので、スケジュールを決める時に注意が必要です。

 また、公共交通機関の利用ですと、やや不便なところにあります。盛岡城址公園から、徒歩でも15~20分程度ですので、それも一考かと思います。
 また、住宅街に位置しますので、ナビなどを利用すると良いでしょう。
 

アクセス
  JR東北新幹線 盛岡駅より徒歩30分弱
 盛岡駅より路線バス「下の橋町」バス停下車 徒歩3分(所要時間:7分、 150 円、距離  1.7 km)
 〒020-0875 岩手県盛岡市清水町13-46
 

 

↑ クリック拡大

 

庭園南西奥

 

庭園南西奥に通じる石橋

東西の池を結ぶせせらぎ

 

茶室

石橋の畔に石灯籠が立ち、その奥に茶室があります。

 

茶室

結構多人数でも茶会を開けそうな茶室です。

 

茶室の北側・西池の畔に立つ四阿(あずまや)

倒れそうに見えますが、これで正常なようです。

ベンチ部分はゆがんでいません。

 

四阿の傍らに立つ石灯籠

 

四阿と太鼓橋の間に藤棚が見えます。

 

藤の根っこでしょうか モダンアートを連想させる形状

 

藤棚越しに見る太鼓橋・蓬莱橋

 

茶室前から西池庭園を望む

橋の右に四阿が立つ

 

西池

東池が細長く続いているのに対して

西池は円形に近い形状

 

西池の畔に立つ松

 

西池と四阿

 

西池と茶室

 

西池の石橋

 

西池に懸かる石橋

 

西池北半分

 

 

「南昌荘6」へ続く

盛岡市 南昌荘1 前庭と建物 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築   

盛岡市 南昌荘2 名残雛と建物内部 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築

盛岡市 南昌荘3 東池庭園と高砂松 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築

盛岡市 南昌荘4 逢来橋と石像 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築  

盛岡市 南昌荘5 西池と茶室 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築   

盛岡市 南昌荘6 北池を散策 池泉廻遊式庭園と明治時代の和風建築   

 

  リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm

 

  ■ カシャリ! ひとり旅

 




ユーチューブで視る 【カシャリ!庭園めぐりの旅】

写真集は、下記URLよりご覧いただくことができます。

静止画: http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmeisho.htm
映像:  http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm 

【 注 】 映像集と庭園めぐりは、重複した映像が含まれています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筋の通った人生を送るためのスキル体得ノウハウ】 ロジカル・シンキング 011 なぜロジカル・シンキングが必要なのか(1) 発想の瞬発力

2023-04-06 10:03:00 | 【心 de 経営】 あたりまえ経営のすすめ6 思考法

  【筋の通った人生を送るためのスキル体得ノウハウ】 ロジカル・シンキング 011 なぜロジカル・シンキングが必要なのか(1) 発想の瞬発力

「筋の通った人生を送るためのスキル体得ノウハウ」

 この度、日本人の多くが不得意としている論理思考力体得のための書籍「ロジカル・シンキングがよくわかる本」を、新規書籍に匹敵するくらい大幅改訂をして上梓することになりました。

 ロジカル・シンキングを身に付けて、筋の通った思考をし、説得力ある表現力を身に付け、一歩上の人生を歩んでいただくことを祈念しています。

 

 

■■自己変革体験をベースにしたロジカル・シンキング書

 ビジネスに役立つ論理的思考法「ロジカル・シンキング」が図解でよくわかる入門書です。2006年に本書初版を出版してから3回の大きな改訂を含む改訂を繰り返してきたロングセラー・ビジネス書の紹介です。

 これまでは、本書出版の経緯と、類似他書外床が異なるかについてお話してきました。
 ここからは「今、なぜロジカル・シンキングが必要なのか」についてお話してまいります。

 

■ なぜロジカル・シンキングが必要なのか(1) 発想の瞬発力

 経済のグローバル化の下、日本の国際競争力の相対的沈下が長引き、一方で技術や経営の進歩も日進月歩から秒進分歩とスピーディな対応でないと競争に勝てない時代となっています。

 力のない企業は生き残れない時代になり、大手企業の倒産すらも珍しいことではなくなってきました。

 業務の内容も従来の延長線上てはやって行けなくなり、そうした中、事業を抜本的に見直す企業も増えています。

 “光”速化の時代には情報流も速く、経営環境もめまぐるしく変化し、従来の経験だけでは適切な判断ができないほどです。競争も厳しくなり.経営の高度化・複雑化がいっそう進んでいます。

 一瞬の判断の遅れが致命的な打撃を会社にもたらすこともあります。

 「一瞬の判断力」、これをロジカル・シンキングでは「発想の瞬発力」と言っています。“光”速時代には、発想の瞬発力がものを言います。


■ 本書執筆の契機

 筆者は、必ずしも論理思考力を駆使して、商社マン10年、経営コンサルタント約半世紀を過ごしてきたわけではありません。むしろ、論理思考の必要性を痛感してきました。

 そのために、業務を通して必死に論理思考力を身に付ける努力をしました。努力をしたといいますよりは、努力をせざるを得なかったのです。
 その過程で、ロジカル・シンキングやクリティカル・シンキングが、論理思考を業務に活かせることを発見しただけではなく、ロジカル・シンキングそのものが論理思考力を身に付けるための強化ツールであることも発見しました。

■ 他書とどこが異なるか

 論理思考に関する書籍はコーナーがひとつできるほど、いろいろな書籍が出ています。ロジカル・シンキングは、その中でも比重が非常に高く、従って既刊書の数も他の分類よりも多くなっています。

  はじめに

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/692dfe619907f019f9a684c1add0698f

 本書は、大きく、次の5つの点で他書と異なっているといえます。

 ①論理思考を不得意としている者が執筆している

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a2aa5c16f1b08723ddf21c8a752259fe


 ②講演・執筆実績から内容が進化し続けている

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/acb4602f301f23a95cbbe7e6ded381d0

 ③筆者自身の思考力養成体験から執筆している

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5050541b16a5cae084f732d87fc44b5e

 ④ハウツー本+トレーニングブックという性格を持っている

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/dc36796bde9414e31b8fc27090b6fb57

 ロジカル・シンキングだけではなくコミュニケーション力も重視

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/e6d3d4bb4f9f347885f339deef1111bc

■ 本書の内容

 本書の目次は、下記のようになっています。
  第1章 ロジカル・シンキングの基本と本質
  第2章 ロジカル・シンキングの思考手法
  第3章 ロジカル・シンキングで活用する便利なツール
  第4章 ちょっと高度なツールでロジカル・シンキングに挑戦
  第5章 ロジカル・シンキングによるニーズ把握
  第6章 ロジカル・コミュニケーションで理解を得る

 本書第1章から2章までは、論理思考力を高めるために、ロジカル・シンキングに不可欠な基本的知識を応用力として活かすには、なにが基本で、どの様な思考手法を「体得」したら良いのかという観点を重視しました。

 第3章では、ロジカル・シンキングを行う場合に必要なツールについて、どのようなツールがあり、それをどのように使ったらより効果を上げられるのか、利用面からの分類と特質を詳説しています。

 第4章以降は、ロジカル・シンキングを実務にどの様に活かすか、とりわけコミュニケーションを効果的に進めるには、ロジカル・シンキングを通した論理思考をいかに活かすかという視点で改訂しました。

 本書は、単なる読み物として、あるいは参考書としてのロジカル・シンキングではなく、実務に使いながら、論理思考力を高められるように、「思考しながら体得する」をキーワードにして追補し、改訂しました。

■ 詳細情報・ご注文

 書店でご注文して下さると幸いです。

 アマゾンでも購入できますので、こちらからのご注文でも結構です。

  図解入門ビジネス 最新ロジカル・シンキングがよくわかる本 | 今井信行 |本 | 通販 | Amazon

 まとめ買いで割引購入もできます。(2023年4月4日まで)

  https://www.amazon.co.jp/b/ref=p_mtm_mde3_dp_d?ie=UTF8&node=10538264051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=product-alert&pf_rd_r=GNG1D1ZESW286987W34S&pf_rd_r=GNG1D1ZESW286987W34S&pf_rd_t=201&pf_rd_p=2d3c3475-3a7b-49be-9915-9854a7b72b05&pf_rd_p=2d3c3475-3a7b-49be-9915-9854a7b72b05&pf_rd_i=4798068896

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話材】 昨日04/05のつぶやき 筋の通った人生を送るためのロジカル・シンキング 執筆者が苦しんで生み出した秘伝

2023-04-06 07:11:29 | ブログでつぶやき

 


  【話材】 昨日04/05のつぶやき 筋の通った人生を送るためのロジカル・シンキング 執筆者が苦しんで生み出した秘伝


 



経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。


もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。


本日も、複数のブログで、つぶやき済です。


  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/6003d7ecf4133ca9c0541ee306ed198f




曇りd3



■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。




konsarutanto   ◇ 昨日のつぶやき ◇ 




>> もっと見る





 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。



   ユーチューブで見



 



 バックナンバー





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【きょうの人】 0406 沼津市原の白隠祭 白隠慧鶴 

2023-04-06 06:33:00 | 【話材】 きょうの人04月

 

  【きょうの人】 0406 沼津市原の白隠祭 白隠慧鶴 

 

 本日、ゆかりの人をご紹介します。

 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。

 

 沼津市原の白隠祭 白隠慧鶴


 はくいん えかく
 1686年1月19日(貞享2年12月25日)-1769年1月18日(明和5年12月11日)
 諡は神機独妙禅師、正宗国師

 白隠は、臨済宗中興の祖といわれる江戸時代中期の禅僧です。

 駿河国原宿(現・静岡県沼津市原)にあった長沢家の三男として生まれ、15歳で出家して諸国を行脚して修行を重ねました。

 沼津市腹にある松蔭寺は、臨済宗の古寺で、約700年の歴史があります。

「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠」といわれています。臨済禅中興の祖で書画の作品も多い白隠禅師の菩提寺として有名です。境内内に墓があり、県の指定史跡となっています。

 白隠は、禅修行のやり過ぎで禅病となりましたが、白幽子という仙人より「内観の秘法」を授かって回復したといわれています。

 42歳の時に、コオロギの声を聴いて仏法の悟りを完成しました。この経験から禅を行うと起こる禅病を治す治療法を考案し、多くの若い修行僧を救ったそうです。

 他の宗門を兼ねて修道すべきではないと戒めています。これは他の宗門を排除するためではなく、それぞれの宗門を修めることがそれぞれに成道することに繋がると捉えているからです。

 この考えは、経営コンサルタントにも通じる面と、真逆で、経営コンサルタントの場合には、自分の専門分野以外も知識習得や経験を積む必要があります。一方で、専門分野ガイの依頼においては、その道の専門家と共に仕事をすべきと考えます。

 

 

◆ バックナンバー

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b57a13cf0fc1c961c4f6eb02c2b84c9f

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする