
一連のオンボードカメラでの撮影は振動が半端じゃない車体に
コンデジをガッチリとマウントする為に色々と物色した結果・・・
安売り価格競争が激しく配送料が無料のアマゾンのオンラインショッピングを利用。
元々は自転車にマウントする為の器具の二種を選択。

クランプでフレームやハンドル部に止めるT形状のホルダーベースと
カメラ本体をスクリュー螺子でアルミのベースに止めた後
マジックテープを使い何処でも固定出来る専用品。
この二つを使えば安価なコンデジを使って思わぬアングルからの
動画撮影が可能だ。

360°パノラマ撮影が可能な SONY 製のコンデジ bloggie(ブロギー)・・・
コイツをベースとドッキング。
このマジックテープ2本をTバーにタスキ掛けする事でガッチリ固定。

カメラベースはアルミ製なので軽量。

アルミTバーは可変クランプによってあらゆる径に対応。

トップには滑り止め兼、振動を吸収する様にラバーを貼る。
そのままでも剛性は充分だが更に想定以上の激しい振動でずれない様に
ブレースバーにタイラップで補強。

この取り付け位置からの映像が実に面白いんだな。
それにしてもこのマシーンの4発エンジンの張り出し方はどう見ても威圧的だな。
そして15日の午後に三河の低い山間部をブッ飛ばして来た映像がコレ↓
20年振りに訪れた豊田市の足助から鳳来寺道に入り下山村を通過するコース・・・
朝霧池迄は何度か行った事があるが殆ど未知の世界・・・
雲行きも妖しかった・・・
16バルブの快音が鳴り響くスピード感一杯の映像だ。
もう一つ、グラフィックアート的に変換した映像がコレ↓
こんな感じに仕上げると、まるでゲームの世界だ。
かなりマニアックな映像なので興味と時間の有る方だけ再生して下さいませ。