京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

地域学習でもらったキムチ。

2008-02-23 21:58:49 | 妻!日記
大原学区での地域学習会で、キムチ作りが行われました。

募集があったとき、すごく興味があったけど。
ちょうど、長女の幼稚園のお迎えの時間と重なっていたし。
親夫婦が温泉旅行に出かけていて、留守できない状態だったので、行かないことにしていました。

でも。
会場兼世話役?の奥田しば漬の大将から、「勉強になるから来い!」と誘っていただき、若!だけ参加してきました。

キムチの本場・韓国の講師を招いてのキムチ作り。
どうも、キムチでは重石をしなくても良いらしい・・・

若!は、結局参加費1000円を払ったのか分からないが。
沢山、キムチを頂きました。



子達が生まれてからは、とんとニンニクものは食べなくなったので。
とにかく、ニンニクの匂いがすごい!の一言。
すごいぞ。
講師先生、ニンニクの量間違えてませんか?



まだ、浅漬け状態のキムチですが。
食べたら、うまかった~です。

アミの塩辛、などの、海産物系の旨味と甘味。
韓国唐辛子のマイルドな辛さと甘味。
え~と、あとは大根とかリンゴが入ってるのだったかな。
この辺が、和風キムチとの違いでしょうか?

近頃、とんとご無沙汰だったので、アホほど食べまくってしまいました。
(この量、2人で食べきりましたから。)

一応、奥田さん召集の世話役関係、ということで。
多分、白菜一玉半分くらい頂いたので・・・
これから、一ヶ月くらいかけて、食べていこうと思います。

それにしても、冷蔵庫がキムチ臭ですごいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。