goo

彼岸花

2008年09月26日 | 2008年のブログ
23日はお墓参りに行って来ました。
墓前に花を生けお線香をあげた後、お寺の境内で彼岸花を撮ってきました。
不思議なもので、ちょうど申し合わせた様にお彼岸になると咲きますね。

 <彼岸花 2008/9/23 水戸市 SONY DSC-R1>

 <彼岸花 2008/9/23 水戸市 SONY DSC-R1>

 <彼岸花 2008/9/23 水戸市 SONY DSC-R1>

 <彼岸花 2008/9/24 千葉市 SONY DSC-R1>

 <彼岸花 2008/9/24 千葉市 SONY DSC-R1>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年は彼岸花に来るアゲハは撮れませんでした。

goo | コメント ( 25 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイシシジミ

2008年09月25日 | 2008年のブログ
9月24日は千葉市郊外の自然公園に出かけてきました。
雑木林の縁を歩いていると、暗い林床の笹の葉にゴイシシジミが見えました。
近寄ってみると何匹かのゴイシシジミが笹の葉裏に止まっています。
どうやらタケノアブラムシの出す蜜を吸っている様です。

 <ゴイシシジミ 2008/9/24 千葉市 SONY DSC-R1>
久しぶりで見つけたゴイシシジミの集団です、一番右のやや丸っこいのが♀の様です、他は♂かな。
暗すぎて撮影は厳しい様なので、滅多に使わない内蔵フラッシュを焚いてみる事にしました。

 <ゴイシシジミ 2008/9/24 千葉市 SONY DSC-R1>
試行錯誤の結果がこれ、結果として青っぽいハンカチを被せて焚いたのが一番良かった様です。
えっ、「なにそれ!」って?、いやいや、20~30cmの距離からのマクロ撮影なのでフラッシュが難しいんですよ!。

 <ゴイシシジミ 2008/9/24 千葉市 SONY DSC-R1>
やっぱりみんなでタケノアブラムシの出す甘い汁を吸っている様です。
ゴイシシジミはこのアブラムシの出す汁しか吸いません、で、幼虫はこのアブラムシを食べる純肉食なんですよ。

 <ゴイシシジミ 2008/9/24 千葉市 SONY DSC-R1>
アップにしてみました、見え難いですがストローを伸ばしているのが見えますね。
昔はこんな集団を良く見かけましたが、しばらく見ていませんでした。
あまり雑木林を歩かなくなったからかな?。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

笹の生えた雑木林でよく見かける蝶ですが、アブラムシのいる笹から離れることはあまりありません。
ましてや、暗い林にいる小さな蝶ですから、なかなか目に付かないかも知れませんね。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋口の蝶たち

2008年09月24日 | 2008年のブログ
きょうは台風一過の花壇の蝶の最後。
アカタテハ、ヒメアカタテハ以外の蝶たちです。

 <モンシロチョウ 2008/9/20 千葉市 SONY DSC-R1>
オミナエシでモンシロチョウが蜜を吸っていました。
一年中いる蝶ですが、春と秋によく目に付く気がします。

 <ツマグロヒョウモン 2008/9/20 千葉市 SONY DSC-R1>
ヒョウモンチョウの仲間は通常年1回の発生ですが、南方系のツマグロヒョウモンは多化性です。
他のヒョウモンたちはもうボロボロですが、ツマグロヒョウモンはピッカピカの個体がいますね。

 <キタテハ秋型 2008/9/20 千葉市 SONY DSC-R1>
キタテハはもう枯葉色の秋型が出てきました。

 <キタテハ秋型 2008/9/20 千葉市 SONY DSC-R1>
表も夏型に比べるとずいぶん茶色いですね。

 <ウラナミシジミ 2008/9/20 千葉市 SONY DSC-R1>
ウラナミシジミがいました。
この蝶も温暖地で越冬して、夏から秋に発生を繰り返しながら北上する蝶です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

蝶たちももうすっかり秋の装いですね。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメアカタテハ

2008年09月23日 | 2008年のブログ
きのうアカタテハをアップしたのできょうはヒメアカタテハ。
秋の花壇の主役と言っていい程、秋には沢山見られる蝶です。
関東以西の温暖地で冬を越し、秋に向けて分布を北に広げる為、北に行くほど見られる時期が遅く、
北海道では本州から渡ったものが秋に見られます。
多化性で冬が来るまで発生を繰り返しますが、氷点下の気温が続く地域では越冬出来ない様です。

 <ヒメアカタテハ 2008/9/14 千葉市 SONY DSC-R1>
アカタテハに比べて翅が細く色も淡いオレンジが基調となります。
アカタテハの後翅は縁のみが赤くなりますが、ヒメアカタテハは後翅中程まで淡いオレンジの模様が入ります。

 <ヒメアカタテハ 2008/9/14 千葉市 SONY DSC-R1>
裏面も色が淡く、後翅の丸い紋はアカタテハより目立ちます。

 <ヒメアカタテハ 2008/9/14 千葉市 SONY DSC-R1>
他のタテハは樹液や腐果などにも集まりますが、ヒメアカタテハはもっぱら花で蜜を吸います。

 <ヒメアカタテハ 2008/9/14 千葉市 SONY DSC-R1>
幼虫はヨモギ・ハハコグサ・ゴボウなどを好んで食べますが、大豆などのマメ科を食べる事もある様です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昔庭のハハコグサにいた幼虫を育てた事があります。
なかなかカッコイイ蛹でしたよ。
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカタテハ

2008年09月22日 | 2008年のブログ
台風一過の花壇にはお腹を空かせた蝶たちが集まっていました。
平地でも秋になると色々なタテハチョウが花に集まってきます。
花壇にはもうコスモスも咲いてすっかり秋モード。
秋の風物詩のヒメアカタテハももうずいぶん増えてきました。

きょうはアカタテハ、紫のセージとお似合いでしたよ。

 <アカタテハ 2008/9/20 千葉市 SONY DSC-R1>
ヒメアカタテハは華奢なイメージですが、アカタテハは結構がっしりとしています。

 <アカタテハ 2008/9/20 千葉市 SONY DSC-R1>
淡い感じのヒメアカタテハに比べ、色合いも濃くて赤と黒の締まった印象です。

 <アカタテハ 2008/9/20 千葉市 SONY DSC-R1>
複雑な裏面に比べると表はシンプル、中央はビロードの様なこげ茶色をしています。

 <アカタテハ 2008/9/20 千葉市 SONY DSC-R1>
初夏から夏にはなかなか見かけないのですが、これからの季節はコスモスなどにも良くやってきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この日はアカタテハ、ヒメアカタテハ、キタテハ、ツマグロヒョウモンなどが花に来ていました。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2008年09月21日 | 2008年のブログ
土曜日はどうせ台風だからと寝坊を決め込んでいました。
9時頃目を覚ますと、随分と外が輝いています。
窓を明けたら綺麗な青空が広がり始め、海がキラキラ輝いていました。
どうやら台風は思ったより早く通り過ぎた様です。

(台風一過 2008/9/20 千葉市 SONY DSC-R1)
















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鳥たちも気持ち良さそうに空を見上げていました。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋探し

2008年09月20日 | 2008年のブログ
きょうは台風が来ています。
撮影には行けそうにありません。
お天気が良ければ秋探しにでも出掛けたいところですが・・・。
台風が過ぎたら、流れる雲でも撮ろうかな。

 <栗の実 2008/9/14 千葉市 SONY DSC-R1>

 <コスモス 2008/9/14 千葉市 SONY DSC-R1>

 <キバナコスモス 2008/9/14 千葉市 SONY DSC-R1>

 <コスモス 2008/9/14 千葉市 SONY DSC-R1>

 <パンパスグラス 2008/8/30 千葉市 SONY DSC-R1>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日曜日は晴れてくれるかな
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光の野菊

2008年09月19日 | 2008年のブログ
奥日光ではそろそろ野菊が見頃になってきました。
平地に比べると随分と早いですね。
林の縁の木陰で、木道続く道端で、優しい秋の風に揺れていました。
優しく慎ましやかな野菊の花は日本の心。
紅葉と並んで日本の秋には欠かせない花ですね。

 <シロヨメナ 2008/9/9 栃木県日光市・戦場ヶ原>
小さく可憐なシロヨメナ、日光では一番多い野菊ですね。

 
<シロヨメナ 2008/9/9 栃木県日光市・戦場ヶ原>
シラヤマギクと花は似ていますが細い葉をしています、背丈も低いですね。

 <ゴマナ 2008/9/9 栃木県日光市・湯元>
この花もよく似ていますね、これはゴマナ。
人の背丈程にもなる大きな野菊でご覧の様に沢山の花を付けます。

 <ノコンギク 2008/9/9 栃木県日光市・湯元>
薄紫の可憐なノコンギクです、花色に変化が多く変種雑種が多いのでよく悩みます。

 <ユウガギク 2008/9/9 栃木県日光市・湯元>
白くて大きな花のユウガギクです、茎の中ほどから沢山枝分かれする草姿が特徴です。

 <ハンゴンソウ 2008/9/9 栃木県日光市・湯元>
野菊では無いですが、同じキク科なので・・・。
湯元で沢山咲いていましたが、そろそろお終いの様でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

千葉ではまだ少し早いかな?。


goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GINZA

2008年09月18日 | 2008年のブログ
先日用事があって銀座に行きました。
奥様のお供でございます。
夕方1時間ほど待ち合わせ時間があったので銀座の街角を撮ってみました。
カメラは昨年鳥用に購入した望遠コンデジ。
新しいカメラはいいですね、夕方だと言うのにちゃんと色が出てくれました。

 <APPLE 2008/9/13 TOKYO/GINZA SONY DSC-H7>

 
<MIKIMOTO 2008/9/13 TOKYO/GINZA SONY DSC-H7>

 <SAN-AI 2008/9/13 TOKYO/GINZA SONY DSC-H7>

 <MITSUKOSHI 2008/9/13 TOKYO/GINZA SONY DSC-H7>

 
<YAMANO-MUSIC 2008/9/13 TOKYO/GINZA SONY DSC-H7>

 
<YOSHINOYA 2008/9/13 TOKYO/GINZA SONY DSC-H7>

 <TAKUHATSU 2008/9/13 TOKYO/GINZA SONY DSC-H7>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広告宣伝料はいただいておりませんよ。
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯ノ湖にて

2008年09月17日 | 2008年のブログ
9月9日は朝7時に赤沼に着いて湯川沿いを2時間程散策後、湯元へ向かいました。
久しぶりの湯ノ湖は波も穏やかで秋空を映して青く佇んでいました。
湖畔のナナカマドはもう真っ赤な実をたわわに付けて、一足早い秋を感じさせてくれました。
きょうはちょっぴり秋を感じた湯ノ湖畔の風情です。

(湯ノ湖にて 2008/9/9 栃木県日光市・湯元 SONY DSC-R1)


















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後は早々と赤く葉を染めたカツラ。
千葉では黄色くなるけど、ここはどうして赤いのでしょうね。
日照と気温の関係でしょうか?。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光・初秋の蝶2

2008年09月16日 | 2008年のブログ
秋晴れの9月9日に訪れた奥日光では好天に恵まれ、タテハ以外にも何種かの蝶に出会いました。
昨日はタテハチョウをアップしましたが、きょうはヒヨドリバナやアザミの咲く草原で出会った蝶たちです。

 <アサギマダラ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
サワヒヨドリの群落のあるこの草原にはアサギマダラがいました。

 <アサギマダラ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
そろそろ山を下りる時期かと思いましたが、まだ沢山の個体が花に舞っていました。

 <スジボソヤマキチョウ♀ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
モンキチョウに混じって大きめのシロチョウがいました、スジボソヤマキチョウの♀の様です。
好きな蝶なのですが、ヤマキチョウ同様この蝶にもあまり出会わなくなってきました。

 <モンキチョウ♂ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
お馴染みのモンキチョウです、もちろんいっぱいいましたよ。

 <モンキチョウ♀ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
こっちは白い♀、スジボソヤマキチョウも白っぽい♀なのですが、逆光だと黄色っぽく透けますね。

 <ホシミスジ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
ホシミスジがいました、もう翅が随分擦れてしまって向こうが透けて見えそうでした。

 <ギンボシヒョウモン♀ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
ウラギンヒョウモン、ギンボシヒョウモン、ミドリヒョウモンなど、この日は翅の痛んだヒョウモンを沢山見かけました。
♀は草の中を低く飛んで、産卵に忙しそうでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

山の花も少なくなりました。
サワヒヨドリも枯れた花が目立ってきました。
アサギマダラもそろそろ最後の晩餐かな。

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光・初秋の蝶1

2008年09月15日 | 2008年のブログ
きょうは先日の奥日光で見かけた蝶たちです。
山では9月になると蝶のシーズンも終わり間近、夏の名残りの翅の痛んだ蝶たちと、成虫で越冬するタテハチョウたちが残り少なくなった花で蜜を吸う姿が見られます。
幸いこの日は秋晴れの良い天気で日中は気温も高く、この時期にしては多くの蝶が見られました。
1回目のきょうはタテハチョウ、先日アップしたキベリタテハも沢山撮ったので再登場です。

 <エルタテハ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
この日の朝は10℃まで気温が下がりました。
気温の下がった日は河原の石垣など、午前中に日当たりの良い場所を探すと日光浴をするタテハチョウに出会います。

 <エルタテハ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
ヒオドシチョウに似ていますが、前翅後翅とも前縁に白斑が出るのが特徴です。
名前のとおり後翅裏面中央にL字型の銀紋があります。

 <キベリタテハ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
エルタテハやシータテハは花にも来ますが、キベリタテハは花に来ません。
これは暑くなった日中に水辺に吸水に訪れたものです。

 <シータテハ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
後翅裏面にC字型の銀紋があるのでCタテハの名が付いています。
切れ込みの深い特徴的な翅型をしてるので、慣れればすぐこの蝶と判ります。

 <アカタテハ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>
説明は要りませんね、赤いのでアカタテハです。
キベリタテハと違ってアカタテハやシータテハ、クジャクチョウなどは花にも良くやってきます。
終わりかけたアザミの花で、翅の擦れたヒョウモンと一緒に無心に蜜を吸っていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にも何種類か撮ってきました。
次回アップいたします。
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森を抜けて

2008年09月14日 | 2008年のブログ

秋の初めの朝に歩いた道は森を抜ける道
森を抜け 流れを渡り 木道を行く


見上げればシラカバの梢に空青く

 
渡る風に揺れる穂の光に秋を知る 


振り返れば遠く青き山に向かい


たなびくススキに幼き頃を想う


湿原に至りて空高く
紅差し初めし海原に草紅葉を想う

(森を抜けて 2008/9/9 栃木県日光市・赤沼~湯川~戦場ヶ原 : SONY DSC-R1)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

戦場ヶ原はほんのりと赤味を帯びてきました。
これから草紅葉の季節になりますね。



goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯川の朝

2008年09月12日 | 2008年のブログ
9月9日朝4時前に家を出て、戦場ヶ原の赤沼に着いたのは7時過ぎでした。
晴天の予報でしたから服装は半そで姿なのに気温は10℃。
虫たちが動ける気温になるまでの間、朝の湯川沿いを歩いてみる事にしました。

夏の風情はもうすっかり姿をひそめ、木道沿いには白い野菊が咲き競っています。
戦場ヶ原を渡って来る乾いた北寄りの風に草の穂がさやさやと揺れ、
波間の様な湿原の表面はうっすらと赤味を差してきました。

きょうは湿原を縫う静かな流れ、湯川の朝の風情です。

(湯川の朝 : 2008/9/9 栃木県日光市・戦場ヶ原・湯川 / SONY DSC-R1)


















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とても静かで幸せな朝でした。
goo | コメント ( 22 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キベリタテハ

2008年09月10日 | 2008年のブログ
先週末は土日とも出勤でしたので、9日10日と連休をもらいました。
天気予報では2日間とも秋晴れになるとの予報。
8月下旬から不順なお天気が続いていて、休みと良いお天気がなかなか合いませんでした。
待ちかねていたこの日を逃すものかと奥日光へタテハチョウを見に出かけました。
山の蝶を見るにはもうそろそろ最後のチャンス、頑張って沢山撮影してきました。
きょうはキベリタテハ、日本の蝶では屈指の美しいタテハチョウです。

 <キベリタテハ 2008/9/9 栃木県日光市>
キベリタテハは本州では1500mから2000m程度の山に多い、やや大きめのタテハチョウ。
真っ黒い裏面の少し毛深いタテハチョウです。

 <キベリタテハ 2008/9/9 栃木県日光市>
表はビロードの様なあずき色の地色に黄色い縁取りがあり、境目には青い宝石が美しく煌きます。

 <キベリタテハ 2008/9/9 栃木県日光市>
花に来る事は無く、樹液を吸う姿や崖や水辺などでで吸水しているのをよく見かけます。

 <キベリタテハ 2008/9/9 栃木県日光市>
幼虫はダケカンバやシラカバの葉を食べ、年1回8月後半に姿を現し、そのまま成虫で越冬します。

 <キベリタテハ 2008/9/9 栃木県日光市>
なかなか敏感で撮影には苦労しますが、好天に恵まれて何匹ものキベリタテハに会う事ができました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

久しぶりのキベリタテハにドキドキしながら撮影してきました。
やっぱりキベリタテハは綺麗ですね~。
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ