KAZのおさんぽ

移り行く季節の中で美しい表情を見せる花や虫たち
みんなに会いにきょうもおさんぽです

里のモミジ

2014年11月30日 | 2014年のブログ
遅ればせながら千葉市郊外の紅葉を見に行って来ました。
今年は蝶を探しに房総にばかり行っていて紅葉の見頃は逃してしまいました。
それでも今年は昨年に続いてなかなか見事な染まり具合でしたから、
何とか散り際の美しい風情を堪能することができました。

(里のモミジ 2014/11/30 千葉市 α37/TAMRON AF18-200)


















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

けっこう枚数を撮りました。

朝富士

2014年11月27日 | 2014年のブログ
27日は朝から快晴でした。
朝7時に窓を開けると東京湾の向こうに真っ白になった富士山が。
ここ2日間ほど冷たい雨がつづきましたが、富士山ではずっと雪が降り続いていたのでしょうね。

(朝富士 2014/11/27 千葉市 α37/TAMRON AF18-200)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いよいよ冬が近づきますね。 

ノスリ

2014年11月26日 | 2014年のブログ
だんだん寒くなってきて蝶や花の季節はそろそろお終い。
毎年今頃になると被写体が少なくなってきて、たまには鳥を撮ったりしています。
今回は房総でルーミスシジミを撮っている時に見かけた猛禽です。


(トビ 2014/11/23 千葉県君津市 FinepixS1)
房総ではよくトビを見かけます。
ピーヒョローと鳴きながら旋回する姿は何となくのんびりとして長閑さを感じます。


(トビ 2014/11/23 千葉県君津市 FinepixS1)
トビの特徴は開いた尾羽の中央付近がへこんで見えること。


(ノスリ 2014/11/23 千葉県君津市 FinepixS1)
ふと気が付くと少し翼が広くて尾羽の中央がへこんでいない猛禽が飛んでいました。


(ノスリ 2014/11/23 千葉県君津市 FinepixS1)
ややずんぐりした感じのこの猛禽はどうやらノスリ。
田畑でネズミやカエルなどを捕食する留鳥です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このカメラは鳥を撮るにはいいですね。

ルーミス日和

2014年11月23日 | 2014年のブログ
先週に続いて今週末も良いお天気に恵まれました。
千葉市近辺の紅葉もちょうど見頃になりましたが、ルーミスシジミやムラサキシジミを撮るにも絶好のお天気。
ルーミスシジミもなかなか思うような写真が撮れていないので、今週も房総の山中へ向かいました。


(房総の山並み 2014/11/23 千葉県君津市 FinepixS1)
ルーミスシジミの棲む山並みもずいぶん紅葉が進みました。


(ムラサキシジミ♂ 2014/11/23 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
10時を過ぎた頃からまずムラサキシジミが飛び始めました。
朝日を受けて紫の翅も輝きます。


(ルーミスシジミ 2014/11/23 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
11時近くなってやっとルーミスシジミも姿を見せてくれました。
何とか300mmで撮れる位置ですが、向きがちょっといまいちですね。


(ルーミスシジミ 2014/11/23 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
と思ったらモゾモゾと方向転換をしてちょうど表が見えるように向きを変えてくれました。
私の心の声が聞こえましたかね(笑)。


(テングチョウ 2014/11/23 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
昼近くには気温も上がってテングチョウも陽だまりにやって来ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にキチョウとアカタテハを見かけました。

公園の秋

2014年11月21日 | 2014年のブログ
秋も進んで街の木々もずいぶん染まってきました。
日曜日は市内の公園にイチョウの紅葉を見に行ってみましたが、
黄色い木もあればまだ緑の木もあったりしてまちまちでした。
今度の連休頃がちょうど見頃のかんじでしたが、お天気はどうでしょうね。

(公園の秋 2014/11/16 千葉市 α37/TAMRON AF18-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1枚目はモミジバフウ、2枚目はクヌギの紅葉です。

紫の競演

2014年11月19日 | 2014年のブログ
紅葉を見に行った日曜日はムラサキシジミに出会いました。
毎年見かける場所なのですが、今年は枝が切られてしまってあまり近くに寄れません。
枝の回復には2~3年かかりそうな感じでした。


(ムラサキシジミ 上♀下♂ 2014/11/16 千葉市 α37/TAMRON AF18-200)
陽だまりのスダジイで2匹のムラサキシジミが日光浴をしていました。
見えますか?。


(ムラサキシジミ ♀ 2014/11/16 千葉市 α37/TAMRON AF18-200)
こちらはムラサキシキブに止まるムラサキシジミ、紫の競演ですかね(笑)。


(ムラサキシジミ ♀ 2014/11/16 千葉市 α37/TAMRON AF18-200)
アップの写真です、綺麗な色の♀でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ムラサキシジミの日向ぼっこももう最盛期ですね。

そろそろ見頃

2014年11月17日 | 2014年のブログ
千葉市郊外ではそろそろ紅葉の見頃が近づいてきました。
日曜日に様子を見に行ってきましたが、まだほんの少し早い感じ。
今週後半から次の週末頃がちょうど見頃でしょうかね。

(そろそろ見頃 2014/11/16 千葉市 α37/TAMRON AF18-200)


















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年は綺麗に染まりそうです。

陽だまりの宝石

2014年11月15日 | 2014年のブログ
いよいよ冬型の気圧配置になってきて関東は快晴の週末となりました。
土曜の朝は気温もずいぶん下がって千葉では9度、房総の山中では2度まで下がったようです。
朝の気温が10度以下になってくると成虫越冬のシジミたちの日光浴もそろそろ本番。
土曜の朝は8時に家を出て房総の渓流へと向かいました。


(ルーミスシジミの生息地 2014/11/15 君津市 FinePixS1)
ルーミスシジミの生息地もずいぶん紅葉が進んできました。


(ムラサキシジミ♂ 2014/11/15 君津市 FinePixS1)
10時頃には気温も上がり、ムラサキシジミが日光浴を始めました。


(ルーミスシジミ 2014/11/15 君津市 α37/TAMRON AF70-300)
今回は運よく目の前の枝先にルーミスシジミが来て相手をしてくれました。


(ルーミスシジミ 2014/11/15 君津市 α37/TAMRON AF70-300)
これも同じ個体、少し飛んではまた止まって2~3ポーズ撮影をさせてくれました。


(ウラナミシジミ♂ 2014/11/15 君津市 α37/TAMRON AF70-300)
まだ綺麗なウラナミシジミがいましたが、そろそろウラナミはお別れですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いよいよ寒くなってきましたね。

サンセット・フライト

2014年11月13日 | 2014年のブログ
きょうは夕焼けの写真です。
例年10月頃は綺麗な夕焼けが見られますが、今年はなかなか夕焼けの写真が撮れませんでした。
週に一度くらいは夕焼けの綺麗な日がありますが、週末カメラマンですからなかなかタイミングが合いませんね。

(サンセット・フライト 2014/10/26 千葉市 α37/TAMRON AF18-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

飛行機から見る夕焼けは綺麗ですよね。

雨上がりの花

2014年11月10日 | 2014年のブログ
日曜日は日中薄日も差しましたから花壇の花たちも少し撮りました。
花弁には前夜の雨滴も残ってなかなか良い雰囲気でしたが、
やはり青空の下で撮るのとは違って画像は冴えませんでした。

(雨上がりの花 2014/11/9 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)


















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

上から、ローズリーフセージ、チェリーセージ、バラ、水仙(ペーパーホワイト)、ツワブキ、イソギク、です。
ツワブキとイソギクは日本に自生する野草です。

立冬の蝶

2014年11月09日 | 2014年のブログ
週末の千葉は時折冷たい小雨の降るあいにくのお天気でした。
土曜日は少し風邪気味だったので家でおとなしくしていましたが、
日曜は昼頃に薄日が差してきたので、近所の公園で蝶を探してみました。
立冬も過ぎてさすがに蝶の姿も少なくなり、公園の花壇もだんだん寂しくなってきました。


(ウラナミシジミ♂ 2014/11/9 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)
紺菊にウラナミシジミがいました、この蝶は霜が降りる頃まで見られます。


(ウラナミシジミ♀ 2014/11/9 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)
こちらは♀、薄日が差すと翅を開いて日光浴を始めます。


(ヤマトシジミ低温期型♂ 2014/11/9 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)
ヤマトシジミはずいぶん白くなりました、夏の頃とはまるで別種のようです。


(ヤマトシジミ低温期型♀ 2014/11/9 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)
青くて綺麗になった♀もいました、あちこち探しましたが♀はこの個体のみでした。


(モンシロチョウ♀ 2014/11/9 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)
花壇のコスモスが抜かれ花菜が植えられました、産卵に来たのかモンシロチョウの♀が忙しそうにしていました。


(キタキチョウ 2014/11/9 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)
真新しいキチョウがいました、この蝶は成虫で冬を越します。


(カマキリに食べられるキタキチョウ 2014/11/9 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)
少し先にも黄色い姿が見えたので寄ってみると、なんとカマキリがキチョウを食べているところでした。
そばまで寄ったら恐い顔で睨まれました、「はいはい、何も文句はありませんよ」。


(チャバネセセリ 2014/11/9 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)
イチモンジセセリはすっかり少なくなりましたが、チャバネセセリはまだ綺麗な個体を見かけます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いよいよ寂しくなりますね。

染まり行く里

2014年11月06日 | 2014年のブログ
里の紅葉も少しずつ進んできました。
今年は早くから涼しくなりましたから里の紅葉も例年より少し早いようです。
きょうの写真は11月2日の千葉郊外のものですが、カエデはやっと赤くなり始めたところ。
見頃になるのは20日頃でしょうかね?。

(染まり行く里 2014/11/2 千葉市 α37/TAMRON AF18-200)


















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1枚目2枚目はケヤキの紅葉です。


Tokyo Bay Night

2014年11月04日 | 2014年のブログ
葛西公園で夕陽を撮った後は、東京湾の夜景を少し撮りました。
陽が落ちて暗闇が迫って来るとゲートブリッジやスカイツリーに灯が灯り始め、
昼間とはまた違った都会の風景が広がってゆきます。
葛西公園から荒川沿いに出て、川沿いを歩きながら夜景を追ってみました。

(Tokyo Bay Night 2014/11/3 江戸川区葛西公園 α37/TAMRON SPAF28-75)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

川沿いをジョギングする人が沢山いました。

葛西の夕暮れ

2014年11月03日 | 2014年のブログ
11月3日は用事で都内へ行っていました。
帰りがちょうど夕暮れ時でしたから、葛西公園で途中下車して夕暮れを撮ることに。
しかしちょうど日が沈む頃に西の空に雲が出てしまいました。
最近どうも夕焼けとは相性が良くないようです。

(葛西の夕暮れ 2014/11/3 江戸川区葛西公園 α37/TAMRON SPAF28-75)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また台風が来るようですね。

雨上がりの朝

2014年11月02日 | 2014年のブログ
1日は雨で一日中ごろ寝をしていましたが、2日の日曜は朝から何とか晴れました。
千葉市付近の紅葉は例年11月下旬の頃ですが、今年は少し早そうなので郊外まで様子を見に行ってみました。
朝のうちはまだあちこちに前日のしずくが残り、朝日にキラキラ輝いてとても綺麗でした。

(雨上がりの朝 2014/11/2 千葉市 α37/TAMRON AF18-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

暖かくなったせいかセミが鳴いていました。