goo

沢の生き物

2014年10月31日 | 2014年のブログ
ルーミスシジミの季節が近いので房総の沢に通い始めました。
房総の沢では色んな生き物たちに出会います。
きょうは時折見かける生き物たちをアップしておきます。


(房総の渓谷 2014/9/27 千葉県君津市 α37/SONY DT55-200)
普段ルーミスシジミはこんな斜面の梢付近にいると思われ、なかなか出会うことはありません。


(房総の渓谷 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
夏の終りから秋口の残暑厳しい日には、暑さを避けてこんな谷底の沢沿いで見かけることがあります。


(ルーミシシジミ 2013/10/12 千葉県君津市 α37/SONY DT55-200)
少しでも涼しい水際を好むようで、水面に近い下草に止まる姿も見られます。


(オオアメンボ 2014/9/27 千葉県君津市 α37/SONY DT55-200)
沢の水面では昔懐かしいアメンボにも出会います、大きいのでオオアメンボでしょうかね。


(サワガニ 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
時には可愛らしいサワガニにも出会います。


(カジカガエル? 2014/9/27 千葉県君津市 α37/SONY DT55-200)
この小さなカエルは何でしょう?、ここでカジカガエルの声は聞きますが・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

写真の在庫が無くなってきましたが、連休はお天気がいまいちのようですね。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2014年10月30日 | 2014年のブログ
10月31日はハロウィン。
古代ヨーロッパが起源の収穫祭で、この日は先祖の霊も帰ってきて一緒に祝うそうです。
ただ、悪い霊も出て来るのでこれを追い払うのにお化けの仮装をして追い払うのだとか。
もっとも今はどこでもただの楽しいお祭りのようですが。

(ハロウィン 2014/10/28 千葉市 α37/SONY DT55-200、TAMRON AF18-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2枚目はチャバネセセリです。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の蝶たち

2014年10月29日 | 2014年のブログ
関東では28日に木枯らしが吹きました。
土日にはまだ蝶もずいぶん飛んでいましたが、火曜日以降はすっかり影をひそめてしまいました。
まだまだ暖かい日には蝶も飛びますが、そろそろ越冬種以外の蝶は見納めが近そうです。
きょうはそんな時節の蝶たち、日曜日の撮影分です。


(ヒメアカタテハ 2014/10/26 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(キタテハ 2014/10/26 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(ウラナミシジミ♂ 2014/10/26 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(モンシロチョウ♂ 2014/10/26 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(キタキチョウ 2014/10/26 千葉市 α37/SONY DT55-200)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このうち成虫越冬種はキタテハとキタキチョウの2種。
モンシロチョウは今の世代が卵を産んで冬までに蛹になって蛹で越冬します。
ヒメアカタテハとウラナミシジミは春に無霜地帯から北上する蝶です。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の波

2014年10月28日 | 2014年のブログ
木枯らし1号の吹いた28日は月に一度の通院日でした。
病院から帰って少し家の用事を片付け、夕方浜辺まで行ってみました。
たまには夕陽でもと思ったのですが、ちょうど日が沈む頃に西の空に雲がかかってしまいました。

(金の波 2014/10/28 千葉市 α37/TAMRON AF18-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だんだん冬が近づきますね。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラ

2014年10月27日 | 2014年のブログ
バラを撮りました。
秋薔薇ですね。
相変わらずなかなか綺麗には撮れませんが・・。
手入れがいまいちなのか、なかなかアップに耐える綺麗なバラは少なかったです。
言い訳ですかね(笑)。

(秋のバラ 2014/10/26 千葉市 α37/SONY DT55-200)


















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だんだん寒くなってきましたね。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し撮り

2014年10月25日 | 2014年のブログ
さっそく超望遠ズームカメラの試し撮りをして来ました。
色々試してみましたが、手ブレ補正の秀逸さには驚かされましたね。
望遠端でプルプルと揺れてる画面が手ブレ補正がONになるとピタッと恐ろしい程に止まってしまいます。
発色の方はと言うと最近のコンデジらしく、彩度、コントラスト、シャープネス、を上げている感じでしたから、
なるべく抑えた感じの設定にして撮ってきました。


(アカタテハ 2014/10/25 千葉県君津市 FinePixS1)
近くに来たアカタテハを撮ってみましたが、至近距離だと周辺部が少し荒れますね。


(ムラサキシジミ♀ 2014/10/25 千葉県君津市 FinePixS1)
これはAPS-C換算750mmで撮ったムラサキシジミ、これだけシャープに撮れれば申し分ありませんね。


(ルーミスシジミ 2014/10/25 千葉県君津市 FinePixS1)
同じく800mmでのルーミスシジミ、トリミングしていますがそれでもまだまだシャープです。


(ルーミスシジミの飛ぶ斜面 2014/10/25 千葉県君津市 FinePixS1)
冬は左上のアラカシのあたりに止まりますが、今の時期は中央のコナラの梢がお気に入りのようでした。


(ジョウビタキ♂ 2014/10/25 千葉県君津市 FinePixS1)
もう冬鳥のジョウビタキが来ていました、北国はもう雪なのでしょうね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何とかこれで遠い位置の蝶も射程に入った感じです。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエローキャンパス

2014年10月24日 | 2014年のブログ
イエローキャンパスが咲いていました。
淡い黄色の優しげなコスモスです。
他のコスモスよりは開花が少し遅いでしょうかね。
コスモスもそろそろ終盤ですね。

(イエローキャンパス 2014/10/12 千葉市 α37/SONY DT55-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だんだん花も寂しくなりますね。


goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器

2014年10月23日 | 2014年のブログ

(左:SONY α37 右:Fuji FinePix S1)

新兵器を買ってきました、超望遠ズームの FinePix S1 と言うカメラです。
遠い位置にいるゼフィルスやルーミスシジミなどの撮影用です。
超望遠レンズも考えましたが、値段は高いし重いし、そもそも滅多に使わないのにもったいないですからね。
そこで目を付けたのが今はやりの超望遠ズーム機。
NikonやCanonやSONYからも同様の機種が出ていますが、色々検討した結果これに落ち着きました。
写真の左が今使用している一眼のα37で右が今回購入のFinePixS1。
撮像素子はローパスレスの裏面照射型CMOSでレンズは35mm換算の24mm-1200mm(APS-C換算16mm-800mm)。
まだ本格的には撮影していませんが、手振れ補正はかなり強力で800mm端でも手持ちで行けそうです。
撮像素子が小さいのでコンデジの部類ですが、一眼並みに大きく重く横幅はα37の方がコンパクトでした(笑)。
はてさてどんな画像が撮れますやら。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺の秋

2014年10月21日 | 2014年のブログ
土日の房総では色づき始めた木々の葉や秋の野草たちも少し撮りました。
暖かな房総もずいぶんと秋が進んで、秋の花たちもそろそろ終盤。
落ち葉の季節と変わって行くのももうあと僅かの感じでした。


(リョウブの紅葉 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
初夏にヒョウモンの来ていたリョウブもすっかり赤くなりました。


(ヌルデの紅葉 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
これはヌルデでしょうかね、もうずいぶん赤くなってきましたね。


(コナラのどんぐり 2014/10/19 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
去年はドングリが豊作でしたが今年はコナラもアラカシもずいぶん実が少ないようです。


(ノコンギク 2014/10/19 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
ノコンギクはちょうど今が盛り、あちこちでこんな光景を見かけます。


(アキバギク 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
こちらは房総から静岡にかけて自生するアキバギク(別名キヨスミギク)。
背丈の低い株が多く、下部の葉に長い葉柄があるのが特徴です。


(コシオガマ 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
コシオガマの可愛らしい花が咲いていました、この花に出会ったのは2度目です。


(リンドウ 2014/10/19 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
もうリンドウも咲いていました、この花が咲くと野草もそろそろ終りが近いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

房総の山中で足の甲がチクッとした気がしたので靴を脱いでみると靴の中からころっとヤマビルが1匹出て来ました。
傷を付けてこれから血を吸おうとしていたのでしょうね。
危機一髪で助かりましたが背筋がゾッとしました。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のルーミスシジミ

2014年10月19日 | 2014年のブログ
20日は用事があって休みを取っているので個人的には今週は3連休。
19日も朝から良い天気でもったいないので、18日に続きまたまた房総へ向かいました。
実は今回房総へ行ったのは、ルーミスシジミがいつ頃から日光浴を始めるか確認したかったから。
18日は2~3頭の個体を見かけたもののいづれも位置が遠くて撮影には至りませんでしたが、
見た限りでは開翅する個体はいませんでした。
さて19日は・・・。


(紅葉を始めた房総の渓谷 2014/10/19 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
房総の山中は19日はさらに冷え込んで最低気温は8度でした。


(日光浴をするウラナミシジミ 2014/10/19 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
10時近くには気温も上がり始め、ウラナミシジミやムラサキシジミが梢で日光浴を始めました。


(アカタテハ 2014/10/19 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
昨日はルリタテハをよく見ましたが、きょうはアカタテハがコナラの枝先に日光浴にやって来ました。


(ルーミスシジミ 2014/10/19 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
目的のルーミスシジミはなかなか姿を現しませんでしたが、昼頃20m程先の斜面のコナラにやって来ました。
300mmズーム+カメラ本体のスマートズームで都合600mmですが、やはり画像は甘いですね。


(ルーミスシジミ 2014/10/19 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
さて開翅やいかにと見ていると、まもなく青空のような明るいブルーの翅表を見せてくれました。


(ミルンヤンマ 2014/10/19 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
無事ルーミスを撮影した帰り道、昨日も見かけたミルンヤンマが目の前の藪に止まりました。
このヤンマの眼は変わっていて、見た限り上半分と下半分で眼のレンズの倍率が違うように見えますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

房総まで2日連続なんてもう病気ですね(笑)。
もっとも千葉からだと1時間ちょっとで行けますが。

goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ日光浴

2014年10月18日 | 2014年のブログ
秋晴れの18日は房総の山中へ出掛けました。
標高は200m~300mの地域ですからもう朝はけっこう冷えてこの日も10度以下になっていました。
最低気温が10度を下回るとそろそろ越冬するシジミたちの日光浴の季節。
シーズンにはまだ少し早い感じでしたが、ムラサキシジミが相手をしてくれました。


(ルリタテハ 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
現地には9時頃に到着、日当たりの良いコンクリートにルリタテハが日光浴に来ていました。


(ムラサキシジミ♀ 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
コナラやアラカシの茂る渓谷の斜面で待っているとムラサキシジミが日光浴にやって来ました。


(ウラナミシジミ♂ 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
こちらは道沿いのセイタカアワダチソウに吸蜜に来たウラナミシジミ。


(テングチョウ 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
立ち木にからまる蔓植物に花が咲いていました。
キヅタの花でしょうかね、テングチョウが2~3頭吸蜜に来ていました。


(ミルンヤンマ? 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
渓流沿いを飛んでいた小さなヤンマがツルにぶら下がって休憩を始めました。
望遠で覗いてみるとどうやらミルンヤンマのようですね。


(ハンミョウ 2014/10/18 千葉県君津市 α37/TAMRON AF70-300)
9月に来た時に沢山いたハンミョウは今回は路上で1匹見かけただけでした。
前回は綺麗な背中を撮りましたが、今回は世にも恐ろしい顔のアップです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ハンミョウは飛んでる虫も捕まえて食べてしまう肉食昆虫です。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終焉の時

2014年10月17日 | 2014年のブログ
夏を謳歌していた蝶たちもそろそろ終焉が近づきました。
代わって今は成虫越冬の蝶たちが出揃う季節。
朝の気温が10度を下回るようになると、ムラサキシジミの日光浴も見られる頃です。


(メスグロヒョウモン♂ 2014/10/11 千葉市 α37/SONY DT55-200)
年1化のヒョウモンたちはそろそろ♂は見かけなくなってきました。


(メスグロヒョウモン♀ 2014/10/11 千葉市 α37/SONY DT55-200)
メスグロヒョウモンの♀が南向きの斜面で日光浴をしていました。
ヒョウモンたちが活動するにはそろそろ気温が厳しいようです。


(ミドリヒョウモン♀ 2014/10/11 千葉市 α37/SONY DT55-200)
ミドリヒョウモンの♀もいました、そろそろ産卵も終りでしょうかね。


(コミスジ 2014/10/11 千葉市 α37/SONY DT55-200)
青い空をスイスイとんでいたコミスジもそろそろ見納めです。


(アカタテハ 2014/10/11 千葉市 α37/SONY DT55-200)
成虫越冬のアカタテハやルリタテハやムラサキツバメなどは今が越冬型の羽化シーズン、
天気の良い日にはまだまだ元気な姿を見せてくれます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土曜の朝は冷え込むようですね、越冬シジミの日光浴でも探しますか・・・。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冠雪

2014年10月16日 | 2014年のブログ
16日は富士山の初冠雪となりました。
台風一過の14日は青い夏姿の富士山が綺麗に見えていましたから、
15日に雪が降ったのでしょうね。
初冠雪とは雪が積もった日ではなく、麓の気象台から目視できた日だそうですね。

(初冠雪 2014/10/16 千葉市 α37/SONY DT55-200)






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1枚目は6時56分2枚目は7時8分、自宅ベランダからの撮影です。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋

2014年10月14日 | 2014年のブログ
山ではそろそろ紅葉も見頃になるころですが、里でももうずいぶんと秋らしくなってきましたね。
たまには山の紅葉見物にでも行って見たいですが、道路の渋滞を考えると二の足を踏んでしまいます。
以前紅葉の時期に奥日光へ出掛けたら、下りのいろは坂の渋滞の末尾が戦場ヶ原だったことがありました。
それ以来、昼にはもう下ることにしましたが、最近は行くことすら敬遠しがちです。
はてさて、今年はどうしたものやら・・・。

写真は千葉市郊外の池の周りの風情、もうカツラの木は紅葉を始めました。

(深まる秋 2014/10/11 千葉市 α37/TAMRON AF18-200、SONY DT55-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そろそろ郊外では蝶は少なくなりました。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋シジミ

2014年10月12日 | 2014年のブログ
秋もずいぶんと深まってきましたね。
そろそろ越冬型のムラサキシジミやムラサキツバメが出て来る頃ですが、
きょうは今が最盛期のウラナミシジミとヤマトシジミ。
これから気温が下がってくると、じきに姿を消してしまうシジミたちです。


(ウラナミシジミ♂ 2014/10/12 千葉市 α37/SONY DT55-200)
ウラナミシジミは今が最盛期、街中の花壇などでも良く見られます。


(ウラナミシジミ♀ 2014/10/12 千葉市 α37/SONY DT55-200)
ウラナミシジミは氷点下になる地域では冬を越せない南方種、
関東では房総南部などで越冬すると考えられています。


(ウラナミシジミ裏面 2014/10/12 千葉市 α37/SONY DT55-200)
後羽裏面の黒い紋と小さな尾状突起は目玉と触角のフェイク、
どちらが前か後ろか判らなくして天敵の攻撃から身を守っていると考えられています。


(ヤマトシジミ♂ 2014/10/12 千葉市 α37/SONY DT55-200)
ヤマトシジミはもうすっかり青白い低温期型に入れ替わりました。


(ヤマトシジミ♀ 2014/10/12 千葉市 α37/SONY DT55-200)
夏の間真っ黒だった♀は青紫の衣装に衣替えです。


(ヤマトシジミ裏面 2014/10/12 千葉市 α37/SONY DT55-200)
裏面は少し茶色っぽくなりましたかね、今の季節のヤマトシジミはなかなか美しいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

台風が来ますね、被害が出ないと良いのですが・・・。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ