goo

良いお年を

2015年12月31日 | 2015年のブログ


4月に家内の母を亡くしましたので、ブログの方も新年のご挨拶は控えようと思います。
どうか良いお正月をお過ごしください。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winter Blue

2015年12月30日 | 2015年のブログ
今年最後に撮影した蝶は先日アップしたウラナミシジミときょうのムラサキツバメでした。
例年なら今頃はもうウラナミシジミは見られず、越冬種のムラサキシジミとムラサキツバメが見つかるくらい。
必然的に新年に初めて見かける「初蝶」も例年ならムラサキツバメかムラサキシジミでした。
新年になったら一番にウラナミシジミを探してみようと思いますが、果たしてどうなりますやら。


(ムラサキツバメ♀ 2015/12/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)


(ムラサキツバメ越冬集団 2015/12/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)


(ウラナミシジミ♂ 2015/12/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

29日の千葉の最低気温は1.7℃でした、ウラナミシジミは年を越せるのでしょうかね・・・。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れ行く海

2015年12月29日 | 2015年のブログ
12月27日の夕方、窓から外を見ると雲が多いながらも西の空が明いています。
これはひょっとしたら雲がきれいに染まるかなと思い海辺に向かいました。
ところが雲の高度が低かったようで染まらず終い。
なかなかうまくは行かないものですね。

(暮れ行く海 2015/12/27 千葉市 α58/SONY DT18-135)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年もいよいよあと僅かになりましたね。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に咲く

2015年12月27日 | 2015年のブログ
いよいよ寒くなってきて、関東でも今週は氷点下になる所が多くなりそうですね。
公園の花壇もだんだん花が少なくなって、もうすっかり冬の定番の花ばかりになりました。
今年は暖冬の影響でもう水仙や蝋梅が咲いていますが、この分では1月中にも梅が咲くかも知れませんね。

(冬に咲く 2015/12/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

上から、ニホンスイセン、パンジー、ビオラ2枚、葉牡丹、です。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のウラナミシジミ

2015年12月26日 | 2015年のブログ
クリスマスも過ぎて、あとはもう新年を待つばかりになりましたね。
木々の葉ももうずいぶん散って、ここ数日はやっと冬らしくなって来ました。
さすがに蝶はかなり減りましたが、近所の公園では越冬種に混じってまだウラナミシジミが元気に飛んでいます。


(壁面のノアサガオ 2015/12/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
ここは公園の南東向きの壁面、見上げるほどのノアサガオが茂っていて何頭かのウラナミシジミが棲みついています。


(ウラナミシジミ♂ 2015/12/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
ノアサガオはサツマイモに近い植物で日中に花を咲かせ、台湾などではリュウキュウムラサキを良く見かけます。
アサガオと違って多年草で、霜が降りて葉を落とすまでは冬でも花を咲かせています。


(ウラナミシジミ♂ 2015/12/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
周りには日光浴場所も吸密する花も豊富で、日光浴やテリ張りする個体を沢山見かけます。


(ウラナミシジミ♂ 2015/12/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
周りでは餌となりそうなマメ科植物は見当たりませんが、中には羽化したばかりと思われる個体も見かけます。


(ウラナミシジミ♀ 2015/12/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
翅が一部欠けていますがこの♀もかなり新鮮な個体のようです。


(ウラナミシジミ交尾 2015/12/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
日中気温が上がれば追飛する姿や交尾するカップルも見かけます。
霜さえ降りなければこのまま春まで暮らせそうですが、それはちょっと無理ですかね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いったい何を食べて発生しているんでしょうね、まさかノアサガオの花や蕾は食べないでしょうけど。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry X'mas

2015年12月24日 | 2015年のブログ














(Merry X'mas α58/SONY DT35)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

良いクリスマスをお過ごしください。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ

2015年12月23日 | 2015年のブログ

(ミコアイサ♀ 2015/12/19 葛飾区水元公園 α58 SONY DT18-135)
水元公園の水辺を歩いていたらホシハジロの群れの中に少し小さな子が見えます。
カイツブリの仲間かな?と思いましたがどうやらこの子はミコアイサの♀。
♂はほとんど真っ白のパンダ柄で派手ですが、♀はけっこう普通ですね。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の水辺

2015年12月21日 | 2015年のブログ
12月22日はいよいよ冬至、1年で昼間の長さがいちばん短い日ですね。
これから太陽は少しずつ春に向かいますが、寒さが一番厳しくなるのはこれから。
暖冬の年は雪も多いと言われますが、この冬はどうなるのでしょうね・・。
写真はすっかり冬らしくなった水元公園の水辺の風景、抜けるような青空のきれいな日でした。

(初冬の水辺 2015/12/19 葛飾区水元公園 α58/SONY DT18-135)


















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年は過去120年間で地球の気温が一番高かったそうですね。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の蝶

2015年12月20日 | 2015年のブログ
本格的な寒さがやって来て、千葉でも霜柱が見られるようになりました。
さすがにもう蝶は出て来ないだろうと思いましたが、公園を歩くとポツポツと見かけます。
今年は暖冬だとの事ですが、果たしていつまで見られることやら・・。


(芝生で日光浴するベニシジミ 2015/12/19 葛飾区水元公園 α58/SONY DT18-135)


(ベニシジミ 2015/12/19 葛飾区水元公園 α58/SONY DT18-135)


(ムラサキツバメ♂ 2015/12/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF28-75)


(ムラサキツバメ♀ 2015/12/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF28-75)


(ムラサキツバメ越冬集団 2015/12/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF28-75)


(ウラナミシジミ♂ 2015/12/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF28-75)


(モンキチョウ 2015/12/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF28-75)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ヤマトシジミは見つからなくなりました。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煉瓦の森

2015年12月19日 | 2015年のブログ
すっかり冬らしくなってきましたね。
19日の土曜日は冷たい北風の吹く中、澄み切った冬の青空に誘われてメタセコイアの紅葉を見に行きました。
冬の嵐もあったせいかもう既に7割方は散っていましたが、個人的にはこの位の感じがいちばん好きですね。

(煉瓦の森 2015/12/19 葛飾区水元公園 α58/SONY DT18-135)





















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いよいよ紅葉もお終いですね。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗の丘

2015年12月17日 | 2015年のブログ

(桔梗の丘 2015/8/10 長野県松本市 α58/SONY DT55-200)

きょうも今年撮影した写真の中から、きょうはキキョウの咲く丘です。
キキョウを園芸植物と思っている方も多いようですが、キキョウはれっきとした日本の野草。
昔学生の頃に一度山で見た記憶がありますが、最近は野外で見かけることはまずなくなりました。
ここの花が野生かどうかは別として、山里の草地で夏の風にそよぐキキョウの姿がとても印象的でした。

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠から

2015年12月16日 | 2015年のブログ

(穂高連峰遠景 2015/8/10 長野県松本市 α58/SONY DT55-200)
写真が無いので今年撮影した写真からブログ未アップのものを・・・。
この写真は8月に蝶を撮影に行った峠から見た穂高連峰の写真(右から明神岳、前穂高岳、奥穂高岳)。
上高地からの見慣れた姿とはちょっと違ってなかなかの威圧感でそびえ立っていました。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の青空

2015年12月14日 | 2015年のブログ
先週の金曜日は電車が止まってしまう程の冬の嵐となりましたが、土曜日は朝から気持ちの良い青空が広がりました。
この日は蝶の日光浴を探そうと思いましたが、その前に公園を抜けて海まで出て空を撮りました。
カワウかウミウか良く分かりませんが、浅瀬をダイビングしながら気持ち良さそうに泳いでいました。

(冬の青空 2015/12/12 千葉市 α58/TAMRON AF18-200)









~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今週は寒さがやって来るようですね。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.4×TELEPLUS

2015年12月12日 | 2015年のブログ
前日の冬の嵐も去って、12日の土曜日は穏やかに晴れました。
この日はそろそろ見納めの蝶たちの撮影と1.4倍のテレコンのテストを兼ねて近所の公園に出掛けました。
以前2倍のテレコンを買って使ってみましたが、やや画像の劣化が気になって最近はあまり使っていません。
1.4倍の方は画像もそこそこだと聞いたので、はたしてどんなもんだろうと買ってみました。


(ムラサキシジミ♂ 2015/12/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF90+kenko TELEPLUS MC4 DGX)
開翅するムラサキシジミを見つけて撮ってみました、周辺が滲むこともなくこれなら問題なく使えそうです。


(ムラサキツバメ♂ 2015/12/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF90+kenko TELEPLUS MC4 DGX)
ムラサキツバメも出て来ていましたが、紫の輝きの弱い個体でした。


(ウラナミシジミ♂ 2015/12/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF90+kenko TELEPLUS MC4 DGX)
まだまだウラナミシジミも健在、低温期型らしく裏面の模様はぼんやりした感じで眼状紋はずいぶん小さいです。


(ヤマトシジミ♂ 2015/12/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF90+kenko TELEPLUS MC4 DGX)
今まで90mmマクロの場合被写体から40cm位の距離で撮っていましたが、
1.4倍テレコンを付けた場合60cm位まで寄れば同じ大きさの写真となります。


(ツマグロヒョウモン♀ 2015/12/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF90+kenko TELEPLUS MC4 DGX)
ビオラの植え込みにツマグロヒョウモンがいました、翅の欠け具合から先週見かけた♀のようです。


(アオクサカメムシの幼虫 2015/12/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF90+kenko TELEPLUS MC4 DGX)
ルドベキアにアオクサカメムシの幼虫がいました、親は緑一色ですが幼虫はカラフルなんですね。


(アキアカネ♂ 2015/12/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF90+kenko TELEPLUS MC4 DGX)
アキアカネもまだ頑張っていました、前日の強風も耐え抜いたようですね。


(トベラの実 2015/12/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF90+kenko TELEPLUS MC4 DGX)
トベラの実のアップも撮ってみました、色々撮りましたが特に画質の劣化は気になりませんでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

90mmに使用した場合ほぼ130mmと同等の画角になります。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋小楢

2015年12月11日 | 2015年のブログ
12月5日は房総へルーミスシジミを探しに行きましたが、寒くてあまり蝶の飛ばない日でした。
お天気は良かったので房総の山並みや色づいた木々を撮るうちに妙にコナラの木に惹かれました。
房総は海岸近くはシイやカシなど常緑樹の多い暖帯林ですが、内陸部はコナラの多い混合林となっています。
あまり紅葉見物の対象となる木ではありませんが、初冬の澄んだ空気の中で青空にとても良く映えていました。

(秋小楢 2015/12/5 君津市 α58/SONY DT55-200)


コナラはアカシジミやオオミドリシジミなど広くゼフィルス類の食草となっていて、蝶マニアには馴染みの樹木。


国外では朝鮮半島から中国にも分布し、日本では北海道から九州まで平地から山地にかけて広く分布します。


秋になると通常は明るい褐色に色づきますが、条件によっては黄金色や真っ赤に染まることもあるようです。


これは普通の茶色っぽいコナラですが、初冬の日差しを受けてオレンジに輝きます。


こちらは赤いタイプ、赤いコナラは日当たりの良い山地などで見かける気がします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いよいよブログネタも少なくなりました。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ