goo

春とんぼ

2013年04月30日 | 2013年のブログ
大型連休前半はあまり蝶は撮れませんでした。
どうも気候の変動の大きな年は蝶は少ないような気がします。
代わりにトンボを少し見かけたのでアップしておきます。


(カワトンボ♂ 2012/4/27 千葉市 α37/SONY DT55-200)
もうカワトンボが飛んでいました、♂ですがまだ生まれたばかりでオレンジ色が薄いですね。


(カワトンボ♀ 2012/4/27 千葉市 α37/SONY DT55-200)
翅の透明な♀もいました、こちらも生まれたてのようですね。


(シオヤトンボ♀ 2012/4/27 千葉市 α37/SONY DT55-200)
池で産卵中のシオヤトンボがいました。
多くのトンボは6月頃出て来ますが、シオヤトンボは4月に出て来る春のトンボです。


(シオヤトンボ♂ 2012/4/27 千葉市 α37/SONY DT55-200)
こちらは産卵中の♀を上空でホバリングしながら見守る♂、何とかピントが合いました。


(コチャバネセセリ 2012/4/27 千葉市 α37/SONY DT55-200)
撮れた蝶はコチャバネセセリとナガサキアゲハだけ、ナガサキアゲハはピンボケでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もうコミスジも飛んでいました。
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンラン

2013年04月29日 | 2013年のブログ
今雑木林の中ではちょうどキンランが見頃になっています。
毎年キンランが咲くのはちょうど梢が緑に覆われる頃。
直射日光の嫌いなラン科植物らしく、ちょうど落葉樹の葉の展開に合わせて咲くのでしょうね。
その他土曜日に見られた時節の花たちです。


(キンラン 2013/4/27 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(シャガ 2013/4/27 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(クマガイソウ 2013/4/27 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(ホタルカズラ 2013/4/27 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(シャクナゲ 2013/4/27 千葉市 α37/SONY DT55-200)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後は西洋シャクナゲでしょうかね・・。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山藤

2013年04月27日 | 2013年のブログ
藤の花が咲いていました。
青空と新緑に映えてとても綺麗でした。
これからしばらくは、爽やかで良い季節が続きますね。



(山藤 2013/4/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF17-50)


(山藤 2013/4/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF17-50)


(山藤 2013/4/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF17-50)


(山藤 2013/4/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF17-50)


(山藤 2013/4/27 千葉市 α37/TAMRON SPAF90)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

きょうはカラスアゲハを見かけました。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2013年04月25日 | 2013年のブログ
きょうも在庫の掘り出し物から・・・、少し前に郊外の池で撮影したカワセミです。
普段あまり鳥は狙いませんが、たまたま近くで見つけたので撮ってみました。

(カワセミ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)









~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3枚目はカメラ本体の超解像ズーム機能を使用して撮っています。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KITTE

2013年04月23日 | 2013年のブログ
週末写真が撮れなかったので今回も掘り出し物を探してのアップです。
先日用事があって都内へ出かけた時に携帯で撮った東京駅とKITTEビルの夜景です。
手すりに固定して撮りましたが、やはり携帯で夜景は厳しいものがありますね・・。

(KITTE 2013/4/13 東京駅 SONY URBANO-AFFARE)






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2枚目は丸の内から京葉線ホームへの地下通路にあるKITTE入り口です。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリタテハ

2013年04月21日 | 2013年のブログ
今週末はまたあいにくの空模様となってしまいましたね。
そろそろツツジに来る春のアゲハでも撮ろうかと思っていましたが、このお天気ではどうにもなりませんね。
と言うことできょうは先週の写真から・・・。
越冬から覚めてこの世の春を謳歌するルリタテハです。

(ルリタテハ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)









~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

来週は晴れますように・・・。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉の頃

2013年04月18日 | 2013年のブログ
桜も散って樹々も芽吹き、日増しに緑が目に付くようになってきました。
まだまだ青葉の季節には少し早いですが、今頃の若々しい緑もそれはそれでまた良いもの。
柔らかな風に吹かれながら時節の花を愛で、春色の林を抜けて水面に至る・・・。
土曜の午後の、幸せなひとときでした。

(若葉の頃 2013/4/13 α37/SONY DT55-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5枚目はカルガモとカワセミです。
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪二輪

2013年04月16日 | 2013年のブログ
きょうは土曜日に撮影したイチリンソウとニリンソウです。
3月下旬から咲いていましたがそろそろ見頃は過ぎましたね。
学生の頃蝶を追って山に通い始めた頃、山で咲いていたカタクリとニリンソウを見て感動したのを思い出します。
それまで植物にはあまり興味はありませんでしたが、この頃から自然に対する興味がどんどん湧いてきましたね。
私が高校生になった頃の話です。


(ニリンソウ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(ニリンソウ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(ニリンソウ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(ニリンソウ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(イチリンソウ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんだか最近世の中物騒ですね・・・。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマセセリ

2013年04月14日 | 2013年のブログ
土曜日はお天気も良かったので千葉市の郊外へミヤマセセリを探しに行きました。
今年の春は週末ごとに天気が崩れていましたから、春の蝶を探すのも久しぶりでした。
ミヤマセセリは年に1回桜の咲く頃にだけ姿を見せる大型のセセリチョウで、
クヌギやコナラなどの雑木林周辺でスミレなどの早春の花に蜜を吸いにやって来ます。
この日はちょうど湿地で見頃になっていたミツガシワの花に良く来ていました。


(ミヤマセセリ♂ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(ミヤマセセリ♂ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(ミヤマセセリ♂ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(ミヤマセセリ♀ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)


(ミヤマセセリ♀ 2013/4/13 千葉市 α37/SONY DT55-200)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もうシオヤトンボも飛んでいました。
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹きの季節

2013年04月10日 | 2013年のブログ
桜も散って野山は芽吹きの季節を迎えました。
カエデ、ケヤキ、エノキ、クヌギ、コナラなど、様々な色合いの緑が一斉に芽吹きます。
枯葉色だった地面もいつしか緑に覆われて黄色いタンポポが今を盛りに咲いています。
強い風の日曜日でしたから蝶の飛ぶ姿はほとんど見られませんでしたが、
春の野をのんびりと歩くキジバトの姿がのどかな春を感じさせてくれました。


(メタセコイアの芽吹き 2013/4/7 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)


(芽吹く里山 2013/4/7 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)


(タンポポの小道 2013/4/7 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)


(キジバト 2013/4/7 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)


(シラン 2013/4/7 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)


(ハナニラ 2013/4/7 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今週は寒いですね・・。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜

2013年04月07日 | 2013年のブログ
春の嵐も去って、日曜は久しぶりに青空が広がりました。
市内の公園ではソメイヨシノもすっかり散ってしまいましたが、代わって八重桜が見頃になってきました。
お天気は良いものの強い風が吹いていましたから、枝が揺れてずいぶん撮るのに苦労しました。

(八重桜 2013/4/7 千葉市 α37/TAMRON SPAF28-75)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早くも紫蘭が咲き始めました。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居のスナップ

2013年04月05日 | 2013年のブログ
週末はまたお天気が崩れるようですね。
お天気が良かった休みは3月17日が最後だったかな?。
今年は春らしい景色をあまり撮らないうちに春が行ってしまいそうです。

きょうは先週の東御苑のスナップ、曇りで冴えない写真ですが。


(平川門 2013/3/30 皇居東御苑 α37/TAMRON SPAF28-75)


(平川濠 2013/3/30 皇居東御苑 α37/TAMRON SPAF28-75)


(梅林坂 2013/3/30 皇居東御苑 α37/TAMRON SPAF28-75)


(天守台 2013/3/30 皇居東御苑 α37/TAMRON SPAF28-75)


(大手門 2013/3/30 皇居東御苑 α37/TAMRON SPAF28-75)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

週末は大荒れのようですね・・。
goo | コメント ( 20 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天上の花

2013年04月01日 | 2013年のブログ
土曜日に訪れた東御苑では桜以外にも色々な花が見られました。
残念ながらどんよりとした曇り空でしたから、撮影はあまりしませんでしたが・・。
次回は5月頃のお天気の良い日にでも出かけてみたいものです。


(天守台の白い桜 2013/3/30 皇居東御苑 α37/TAMRON SPAF28-75)
天守台右袖に素晴らしい樹形の白い桜が咲いていました。


(天守台の白い桜 2013/3/30 皇居東御苑 α37/TAMRON SPAF28-75)
オオシマザクラなんでしょうかね?、いまいち分りませんでした。


(二の丸庭園の桜 2013/3/30 皇居東御苑 α37/TAMRON SPAF28-75)
二の丸庭園の桜の様子です、いずれも上品な感じのする桜でした。


(ヤマブキ 2013/3/30 皇居東御苑 α37/TAMRON SPAF28-75)
二の丸庭園の池の周りではもうヤマブキが見頃になっていました。


(トウゴクミツバツツジ 2013/3/30 皇居東御苑 α37/TAMRON SPAF28-75)
これはトウゴクミツバツツジ、渓流の崖などで春に咲く綺麗なツツジです。


(タチツボスミレ 2013/3/30 皇居東御苑 α37/TAMRON SPAF28-75)
二の丸の雑木林ではタチツボスミレが沢山咲いていました。
これが東京駅から歩いて来れる所とはとても思えませんね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

撮るのを忘れましたが、もうシャガも咲いていました。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする