goo

カラシナにて

2018年05月31日 | 虫    2018年
千葉市内の川沿いのフィールドで早春に河道改修工事が行われました。
河原の土手も再創生されて、眠っていた種子が目を覚ましたのか今頃季節外れのカラシナの花畑が出現しました。
青味を帯びた淡い緑のボケが綺麗でしたから少し絞りを開けてふんわりとした雰囲気で何枚か撮って見ました。


(イチモンジチョウ♀ 2018/5/27 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(ヒメアカタテハ 2018/5/27 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(モンシロチョウ交尾 2018/5/27 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

河原のヨモギで発生したのか新鮮なヒメアカタテハが何頭か来ていました。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙吹雪

2018年05月29日 | 虫    2018年
ミドリシジミを撮影した日のことです。
河原の土手を歩いていると遠くに何やら白い紙吹雪のようなものが・・・。

(紙吹雪 2018/5/27 千葉市α58/TAMRON SPAF180)


河原の草原で白い紙吹雪のようなものが・・・。


どうやらモンシロチョウの追飛のようです。


良く見ると先頭は何とスジグロでしょうか?。


スジグロはどこかへ行ってしまってモンシロの♂ばかりになった様子。
もう収拾がつかない感じですが何だかこれはこれで楽しそう♪。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そろそろ梅雨入りが近そうですね。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝撮影2

2018年05月27日 | 虫    2018年
前日のミドリシジミの撮影がいまいち納得が行かなかったので日曜の朝も早朝開翅狙いで出かけました。
あまり言いたくはないですがもうほとんど病気ですね(大笑)。
前日と全く同じ行動の一日となりましたが今回は何とか思い通りの1枚が撮れました。


(ミドリシジミ♂早朝開翅 2018/5/27 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
残念ながら右の後翅がちょっぴり欠けてますがほぼイメージ通りの1枚が撮れました。


(ミドリシジミ♀ 2018/5/27 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
ちょうど今が♀の羽化期のようで真新しい♀も何頭か出て来ていました。


(ミドリシジミ♀ 2018/5/27 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
こちらはB型の♀ですが前翅がずいぶんと尖った♀ですね。


(マテバシイで吸蜜するウラナミアカシジミ 2018/5/27 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
前日と同じく早朝開翅の終わった8時過ぎには雑木林へと移動しました。
今年はアカとウラナミアカが多いせいかクリばかりでなくスダジイやマテバシイでも吸蜜個体が見つかります。


(ウラギンシジミ♂ 2018/5/27 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
ミズイロオナガが見つからずにトボトボ歩いているとウラギンシジミがやって来て地面で開翅をしてくれました。


(ヒオドシチョウ 2018/5/27 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
帰りがけに雑木林の樹液をチェックしているとルリタテハにしては少し色合いの明るいタテハが樹液に。


(ヒオドシチョウ 2018/5/27 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
久しぶりのヒオドシかとカメラを構えて待っていると一度だけ翅を開いてその後すぐに飛び立ってしまいました。
ちょうど曇っていた時なのでやはり眠たい画像になってしまいましたね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アカとウラナミアカはうじゃうじゃいますがミズイロオナガは不作なのでしょうかね・・・。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝撮影

2018年05月26日 | 虫    2018年
5月26日は早起きをしてミドリシジミの早朝開翅の撮影に出かけました。
撮影場所には6時半に到着しましたが空がどんよりと曇ってしまってミドリシジミもなかなか顔を出しません。
7時近くになってやっと何とか薄日が差し始めると・・・・・。


(ミドリシジミ♂ 2018/5/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
なかなか輝きの良い♂が予定していた下草に姿を現しました。


(ミドリシジミ♂ 2018/5/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
輝きも色合いも良い個体でしたがどうもミドリシジミは見たよりやや青っぽく写りますね。


(ミドリシジミ♀ 2018/5/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
こちらは♀、ほんの少しだけ申し訳程度に前翅に青鱗の乗った個体でした。


(ウラギンシジミ♂ 2018/5/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
8時近くになってやたら速いのがテリ張りにやって来たと思って見てみたらウラギンシジミでした。


(クリに群がるアカシジミ 2018/5/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
8時を過ぎにはミドリシジミも出て来なくなったのでいつもの雑木林へと場所を変えました。
クリの花には今年豊産しているアカとウラナミアカが相変わらず沢山来ています。


(ミズイロオナガシジミ 2018/5/26 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
きょうの撮影目標はミドリシジミとこのミズイロオナガシジミ。
ウラナミアカはもう1週間以上前から出ているのに、ミズイロオナガはやっと今回が今年の初見でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

平地産ゼフィルスと言えば昔は6月が相場でしたがとうとう5月に全てが顔を揃える時代になってしまいましたね・・。

goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の蝶

2018年05月22日 | 虫    2018年
春の蝶たちはもうほとんど姿を消して、替わって初夏の蝶たちが姿を見せ始めました。
河原のカラシナに群れていたモンシロチョウは2化の夏型に入れ替わり、もう新生のタテハたちも出てきました。
このまま季節が進んで行くと今月末頃にはミドリシジミが出て来そうですね。


(アカボシゴマダラ 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(イチモンジチョウ 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(キタテハ 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(アカタテハ 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(ヒメジャノメ 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(ルリシジミ2化 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どの蝶も例年より1週間から10日程度は早い気がします。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリの花にて

2018年05月20日 | 虫    2018年
5月20日は18日に続いて市内の雑木林へアカシジミとウラナミアカシジミの撮影に。
今年はどうもウラナミアカシジミの当たり年のようでクヌギの前に立って見渡すと一度に何頭も見つかります。
数年前ミズイロオナガの当たり年がありましたがその時の状況と良く似ています。
この日はクリの花もずいぶん咲いてきたので吸蜜個体を探してみました。


(アカシジミ吸蜜 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(ウラナミアカシジミ吸蜜 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(ウラナミアカシジミ吸蜜 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(ウラナミアカシジミ 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(アカシジミ 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(アカシジミ 2018/5/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ミズイロオナガはまだ発生前のようでした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシジミ

2018年05月18日 | 虫    2018年
今年は蝶の発生が早いので5月18日はアカシジミの様子を見に行ってみました。
驚いたことにアカシジミはもうけっこう擦れた個体もいて、もうしばらく前から発生していた様子。
一方クヌギの木を見て回るとウラナミアカシジミが沢山見つかり、ちょうど今が最盛期のようでした。


(アカシジミ 2018/5/18 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(アカシジミ 2018/5/18 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(アカシジミ 2018/5/18 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(ウラナミアカシジミ 2018/5/18 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(ウラナミアカシジミ 2018/5/18 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(ウラナミアカシジミ♂ 2018/5/18 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)


(ウラナミアカシジミ♀ 2018/5/18 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ウラナミアカシジミが沢山いたので、最後の2枚は♂♀の分かる写真を並べてみました。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び神域へ

2018年05月15日 | 虫    2018年
快晴に恵まれた5月15日は昨年撮影の叶わなかったサツマシジミを探しに再びお伊勢参りに行って来ました(笑)。
発生の遅れていた昨年は出始めのミカドアゲハに少し出会っただけでしたが、発生の早い今年はミカドアゲハもサツマシジミももう擦れた個体がほとんどでした。
どうもここ数年は季節の移ろいが不安定でなかなかうまく行きませんね・・・。


(手水舎 2018/5/15 三重県伊勢市 α58/SONY DT18-135)
神域の入り口には必ずお清めをする手水舎があってサツマシジミの吸水場所になっています。


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市 α58/TAMRON SPAF180)
朝9時半に着いた時には時折頭上をミカドアゲハが通り過ぎるくらいでシジミの姿はありませんでした。
10時頃再度来てみるとルリシジミ風のシジミがやって来て吸水開始、斑紋を確認するとサツマシジミでした。


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市 α58/SONY DT18-135)
順光撮影の裏面だけではつまらないのでサツマシジミらしく逆光でも何枚か撮ってみました。


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市 α58/SONY DT18-135)
人影に驚いて飛び立ってもすぐにまた舞い戻って来るようなので何とか表が撮れないかと飛翔も狙ってみました。


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市 α58/SONY DT18-135)
飛翔写真は慣れないので最初苦労しましたがだんだん調子が上がってきました。


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市 α58/SONY DT18-135)
この♂は30分くらいは付き合ってくれたでしょうかね?、かなりの枚数を撮らせてくれました。


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市 α58/SONY DT18-135)
ただ何とか使えそうなのは数十枚に1枚程度、疲れて撮る気力が無くなってきた頃にどこかへと飛んで行きました。


(ミカドアゲハ 2018/5/15 三重県伊勢市 α58/TAMRON SPAF180)
ミカドアゲハも何頭か撮影しましたが多くは擦れた個体でした。


(ミカドアゲハ 2018/5/15 三重県伊勢市 α58/TAMRON SPAF180)
このトベラには他にもアオスジアゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハなどが来ていました。


(カラスアゲハ 2018/5/15 三重県伊勢市 α58/TAMRON SPAF180)
このカラスアゲハは青緑の輝きの強い個体でしたが、なかなか良い写真になりませんでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新幹線と近鉄特急で日帰りでしたので疲れました・・・。



goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光にて

2018年05月11日 | 虫    2018年
五月晴れとなった11日は家内を連れて久しぶりに日光観光をして来ました。
裏見の滝を見たり、東照宮で新しくなった陽明門などを見物し、美味しい懐石料理を食べて帰ってきました。
あまり蝶は見かけませんでしたが、日光植物園でウスバシロチョウが飛んでいたので飛翔写真を少し撮ってきました。


(日光植物園 2018/5/11 栃木県日光市 α58/SONY DT18-135)


(サカハチチョウ 2018/5/11 栃木県日光市 α58/SONY DT18-135)


(ウスバシロチョウ 2018/5/11 栃木県日光市 α58/SONY DT18-135)


(ウスバシロチョウ 2018/5/11 栃木県日光市 α58/SONY DT18-135)


(ウスバシロチョウ 2018/5/11 栃木県日光市 α58/SONY DT18-135)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にコミスジや黒系のアゲハなどが飛んでいました。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファウストハマキチョッキリ

2018年05月08日 | 虫    2018年

(ファウストハマキチョッキリ 2018/4/28 千葉市 α58/SONY DT18-135)

連休後半に風邪をひいて熱を出して寝込んでしまいました。
仕方がないので少し前の写真でお茶をにごします。
写真はオトシブミの仲間のファウストハマキチョッキリ。
こんな虫を見つけると、昔学生の頃長竿を担いで山の渓流のカエデの花をスウィーピングしたのを思い出します。
当時は蝶の他にもカミキリや小さな甲虫も追いかけていて、5月には山の渓流のカエデを目指して良く出かけたものです。
長い竿の網でカエデの花をすくうと、ヒメハナカミキリやトラカミキリの仲間の他、ダイミョウコメツキやドロハマキチョッキリ、イタヤハマキチョッキリなど、宝石のような虫たちが次々と姿を見せてくれたものでした。
昔むかしの学生の頃の良い思い出です。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオノキの花

2018年05月03日 | 花    2018年

(ホオノキの花 2018/4/30 千葉県君津市 α58/TAMRON SPAF180)
ホオノキの花が咲いていました。
大きな木ですから普段は咲いていてもあまり良く見えませんが、ここでは斜面の上から見下ろす事が出来ました。
ホオノキはモクレン科の樹木ですから、花はタイサンボクやオオヤマレンゲに良く似ていますね。
新緑の木々を渡る爽やかな風の中で咲く姿は、何とも清々しく優雅な印象でした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする