goo

朝な夕なに

2015年11月29日 | 2015年のブログ
とうとう朝な夕なに真冬の富士の姿が見えるようになりました。
花や蝶とはそろそろお別れ、いよいよ冷たい冬がやってきます。

(朝な夕な 2015/11/28 千葉市 α58/SONY DT18-135)









~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

郊外ではそろそろ霜が降りますね・・・。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総通い

2015年11月28日 | 2015年のブログ
先週に続いて今週もまた気持ちの良い青空の週末となりました。
2013年に房総のフィールドでルーミスシジミを見つけて以来、11月は晴れれば房総通いが続いています。
2013年と2014年は12月に入ると気温が下がって、ルーミスシジミもなかなか見つからなくなりました。
今年はエルニーニョの影響で暖冬になるようですから、まだしばらくは日光浴の季節が続きそうです。


(色づくコナラ 2015/11/28 君津市 α58/SONY DT55-200)
ルーミスの飛ぶ斜面のコナラもずいぶん色づきました、真ん中にいるムラサキシジミが見えるでしょうか?。


(ルーミスシジミのシルエット 2015/11/28 君津市 α58/SONY DT55-200)
前日の強風で移動してしまったのか、この日はルーミスシジミが少なめでした。
時折頭上には来るものの、なかなか下には降りて来てくれません。


(ルーミスシジミ 2015/11/28 君津市 α58/SONY DT55-200)
何とか撮影できる高さに来ても、多くは距離が遠くてなかなか要領を得ません。


(ルーミスシジミ 2015/11/28 君津市 α58/SONY DT55-200)
開翅する個体もいましたが、ことごとく近くには寄れない場所ばかり。


(ルーミスシジミ 2015/11/28 君津市 α58/SONY DT55-200)
やっと近寄れた個体も茂みの中で、なかなか良い角度で撮ることは出来ませんでした。


(ムラサキシジミ♀ 2015/11/28 君津市 α58/SONY DT55-200)
これは最後に出て来たムラサキシジミ、ルーミスに比べてフレンドリーでしばらくモデルになってくれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

掲載した写真以外で見かけたのはキタキチョウとテングチョウのみ、そろそろ蝶の季節も終りが近いようです。


goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れのルーミスシジミ

2015年11月21日 | 2015年のブログ
今年の11月はまるで梅雨時のようなお天気が続きましたね。
おかげで今がシーズンのルーミスシジミもなかなか撮影が出来ずにいました。
21日の土曜日は久しぶりに朝から穏やかな秋晴れとなって絶好のルーミス日和。
そそくさと簡単な朝食を済ませ、まぶしい朝日の中をいつもの房総のフィールドへ向かいました。


(紅葉の房総の山並み 2015/11/21 君津市 α37/SONY DT18-135)
房総の山中もずいぶん紅葉が進んできました、例年紅葉の見頃の頃にルーミスシジミも良く見かけます。


(ルーミスシジミ♂ 2015/11/21 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
最初のうちは遠くの梢をチラチラ飛ぶだけでしたが、10時半頃に綺麗な♂が近くのアラカシにやって来て日光浴を始めました。


(ルーミスシジミ♂ 2015/11/21 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
この個体はアブラムシでも探しているのか、小飛しながら枝の茂みにもぐったり日光浴したりを繰り返していました。


(ルーミスシジミ♂ 2015/11/21 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
これも同じ個体、後翅に放射状の青斑が無いので♂でしょうね。


(ルーミスシジミ♀ 2015/11/21 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
しばらくして今度は♀らしき個体が入れ違いでやって来ました。


(ルーミスシジミ♀ 2015/11/21 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
前翅を下げ気味で見難いですがこの後翅の感じは♀でしょうね。


(ルーミスシジミ♀ 2015/11/21 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
これも上の写真と同じ個体、裏面は白っぽいのですが陽の光が透けると少し茶色っぽく見えますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他には、ムラサキシジミ、テングチョウ、キタキチョウ、ルリタテハ、などを見かけました。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の花

2015年11月20日 | 2015年のブログ
きょうは小雨交じりの土曜日に撮影した花たちです。
普段あまり使ってない35mmf1.8で色々撮ってみましたが、
やはり花にはもう少し長いレンズの方が良いでしょうかね。

(雨の日の花 2015/11/14 千葉市 α58/SONY DT35)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

上から、ナデシコ、ビオラ、フォーチュンベゴニア、プリムラ、シクラメン、です。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の富士

2015年11月18日 | 2015年のブログ
10月20日に自宅からダイヤモンド富士を見てからそろそろ1ヶ月。
いつの間にか太陽はずいぶん南寄りに沈むようになりました。
これから冬至に向かってさらに太陽は南へ向かい、折り返して再びダイヤモンド富士になるのが2月20日頃。
この間は概ね雪を被った冬姿の富士の夕暮れが続きます。
これからしばらくの間は野草や蝶を追うのも一休み。
次に富士のあたりに太陽が戻る頃には、そろそろ梅の花も見頃でしょうね。

(冬の富士 2015/11/15 千葉市 α58/SONY DT18-135)






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いよいよ冬がやって来ますね・・。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメヤママユ

2015年11月17日 | 2015年のブログ
日曜日に千葉市郊外へ紅葉を見に行った時、自販機の前でヒメヤママユに出会いました。
今年は9月にヤママユガに出会って、晩秋にウスタビガかヒメヤママユに会いたいなと思っていましたが、
願いが通じたのかとても綺麗な♂のヒメヤママユが待っていてくれました♪。


(ヒメヤママユ♂ 2015/11/15 千葉市 α58/SONY DT18-135)
「キモチワルイ」と思う人も多いかも知れませんが、この冬物のセーターのような色と柄が何とも素敵です。


(ヒメヤママユ♂ 2015/11/15 千葉市 α58/SONY DT18-135)
写真で見ると大きな蛾に見えるかも知れませんが、実はけっこう小さくて100円玉を置くとこんな感じ。
ちょうど春型のアゲハチョウくらいの大きさでしょうかね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この勢いでウスタビガにも会いたいですね。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染まり行く里

2015年11月15日 | 2015年のブログ
日曜日は昼頃から陽も差してきたので郊外の紅葉の様子を見に行きました。
まだ早いかなと思っていましたが、もうけっこう染まっていて早い木はもう早見頃に。
遅い場所でも1週間以内には見頃になりそうでした。

(染まり行く里 2015/11/15 千葉市 α58/SONY DT18-135)





















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年の里の紅葉はいまいちですかね・・・。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の週末

2015年11月14日 | 2015年のブログ
ここのところ週末ごとに天気が崩れるようになってしまいましたね。
11月中~下旬はルーミスシジミの日光浴の最盛期ですが、雨ではどうにもなりません。
家でゴロゴロしていても退屈なので土曜日はクリスマス用の撮影にフラワーミュージアムへ行ってみました。


(フラワーミュージアム 2015/11/14 千葉市 α58/SONY DT35)
雨も思った程は降らないので、久しぶりに35mmf1.8を持って撮影に出掛けました。


(タンポポの綿毛 2015/11/14 千葉市 α58/SONY DT35)
明るい単焦点を持つとつい撮りたくなるのがこれ、ふんわりフワフワたんぽぽの綿毛。


(皇帝ダリア 2015/11/14 千葉市 α58/SONY DT35)
園庭ではいつのまにか皇帝ダリアが見頃になっていました。


(サルビア・インボルクラータ 2015/11/14 千葉市 α58/SONY DT35)
花壇もだんだん寂しくなって、今は咲き残りのセージやダリアなどが咲いています。


(ビオラ 2015/11/14 千葉市 α58/SONY DT35)
草花の花壇ではサルビアやコスモスも抜かれ、ビオラや花菜の苗が植えられました。


(新しい中庭 2015/11/14 千葉市 α58/SONY DT35)
東日本大震災で壊れてしまった睡蓮池跡はずいぶんお洒落な中庭に生まれ変わりました。


(木立ベゴニア 2015/11/14 千葉市 α58/SONY DT35)
館内の入り口に大型の真っ赤なベゴニアが沢山咲いていました、木立ベゴニアの一種でしょうかね。


(ロードデンドロン 2015/11/14 千葉市 α58/SONY DT35)
これはロードデンドロン、石楠花に近い花でしたかね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このレンズはなかなか良い写りをしますね。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の散歩道

2015年11月08日 | 2015年のブログ
きょうは一日冷たい雨が降りました。
まだ里ではこれから紅葉の季節になりますが、いちだんと冬が近づくのを感じるようになりました。
いつもの公園に向かう散歩道ではサザンカが見頃になって、冬を告げるヤツデの花ももう咲き始めました。
街ではイルミの飾りつけも終ってこれからいよいよクリスマス商戦、今年ももう年末が近づいてきますね。


(サザンカ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)


(イソギク 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)


(ツワブキ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)


(ラベンダーとキタキチョウ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)


(アキアカネ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近アキアカネが激減しているそうですね。
原因は農薬らしいですがアキアカネがいなくなるなんて寂しい限りです。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び日光浴

2015年11月07日 | 2015年のブログ
今週末は曇りからだんだん雨になるとの予報が出ていました。
朝のうちはまだうす曇程度でしたから、28-75f2.8+2×テレコンのテストでもしようかと近所の公園に向かいました。
ところが公園に付く頃にはどんどん青空が広がって気持ちの良い秋晴れに。
時間もまだ10時前で良い時間帯なので3日に個体数の多かった場所を中心にムラサキツバメを探しました。


(ムラサキツバメ♂ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)
この公園は昨年マテバシイの下枝をずいぶん落としたせいで今年は沢山のひこばえが出ました。


(ムラサキツバメ♂ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)
そのせいか今年はムラサキツバメの個体数がかなり多く撮影もよりどりみどり。
ただ数年前に見かけたような紫の輝きの強い♂にはなかなか出会いませんね。


(ムラサキツバメ♀ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)
今回は綺麗な♀も入れ替わり立ち代わり出て来てくれました。


(ムラサキツバメ♀ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)
♂の変異は紫の強弱くらいですが♀の場合は斑紋の形や色合いにけっこう変化が見られます。


(ムラサキツバメ♀ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)
上2枚は青系ですがこの個体は紫系で斑紋の形も横長ですね。


(ムラサキツバメ裏面 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)
これは♂か♀か忘れてしまいましたが、裏面は♀の方が赤っぽいような気がします。


(ムラサキシジミ♀ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)
ムラサキシジミも♀は色彩の変異が多く、この個体のような水色から♂のような紫まで様々。


(ムラサキシジミ♀ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)
前回に続いて食事の様子も観察しましたが、巻いた葉に口吻を入れている所しか撮れませんでした。


(ムラサキツバメ 2015/11/7 α58/TAMRON SPAF28-75 + Kenko MC7 DGX)
こちらはムラサキツバメ、巻いた葉の中にアブラムシがいるようですが詳細は見えませんでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12時頃からは雲も多くなってムラサキツバメはだんだん見かけなくなりました。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光浴の季節

2015年11月03日 | 2015年のブログ
秋もだんだんと深まって朝晩はずいぶん冷えるようになってきました。
朝の最低気温が10℃を下回るようになるといよいよ成虫越冬のシジミたちの日光浴の季節。
気持ちの良い秋晴れとなった11月3日は近所の公園でシジミたちの日光浴を見てきました。


(シャリンバイに集まるムラサキツバメ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
アブラムシでも付いているのかこの木には20~30頭ものムラサキツバメが集まっていました。


(ムラサキツバメ♂ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
快晴で気温の上昇が早かったのか日光浴する個体はやや少なめでしたが、何とか綺麗な♂を見つけました。


(ムラサキツバメ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
♀もいましたが開翅してくれないのでしばらく影にしてから飛ばすと、飛び移った先で開翅してくれました。


(ムラサキツバメ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
こちらはトベラに来ていた♀、気温が高いせいか表は少ししか見せてくれません。


(ウラギンシジミ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
ウラギンシジミも何頭か見かけましたが、撮れたのはこの個体のみでした。


(ムラサキツバメ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
ひと通り撮影したので今度はトベラの茂みでムラサキツバメの食事を観察することに。
ここのトベラの新芽には沢山のトベラキジラミが付いています。


(新芽をなめるムラサキツバメ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
以前から気になっていたのですがムラサキツバメは糖分を含んだ葉上の排泄物をなめているように見えます。
シャリンバイでも観察しましたが葉上には点々とテカテカ光る乾いた排泄物の痕と思われるものがあり、
ムラサキツバメはそれを舐める為にシャリンバイやトベラにやって来るようです。


(新芽をなめるムラサキツバメ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
上の写真の口吻部分の等倍切り出しです、口吻の先端が広がっているのが見えるでしょうか。
おそらく吸水した水分を少し戻し、濡らした筆で拭き取るように葉上の糖分を摂取しているような気がします。


(ムラサキシジミ♀ 2015/11/3 千葉市 α58/SONY DT55-200)
こちらはりトベラに来たムラサキシジミですが、巻いた新芽に口吻を突っ込んでいて詳細は観察出来ませんでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ムラサキツバメとムラサキシジミの食事はもう少し観察してみます。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終焉の野草たち

2015年11月01日 | 2015年のブログ
11月になりましたね。
いよいよ紅葉も山から里へ降りて来て、それを追いかけるように冬が駆け足で近づきます。
秋の野辺に咲く花たちももう今が最後の花の宴。
この花たちが終わりを告げる頃、落ち葉の季節がやって来ます。


(アキノキリンソウとリンドウ 2015/11/1 君津市 α58/TAMRON AF70-300)


(リンドウ 2015/11/1 君津市 α58/TAMRON AF70-300)


(リュウノウギク 2015/11/1 君津市 α58/TAMRON AF70-300)


(シロヨメナ 2015/11/1 君津市 α58/TAMRON AF70-300)


(コウヤボウキ 2015/11/1 君津市 α58/TAMRON AF70-300)


(キッコウハグマ 2015/11/1 君津市 α58/TAMRON AF70-300)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

午前中は雲が多くて蝶の活性が上がりませんでした。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする