goo

紫陽花

2008年06月30日 | 2008年のブログ
日曜日は一日雨でした。
少しくらいの雨なら濡れた花でもと思いましたが、かなりの降りでしたね。
仕方なく新しく買ったパソコンのセットアップなどをしながらのんびり過ごしました。
梅雨も後半に入り、そろそろ集中豪雨が心配になる季節。
梅雨が明けるまでは、撮影もお天気まかせですね。

梅雨と言えば紫陽花。
先週と今週、少しづつ撮って来たものです。

 <ガクアジサイ 2008/6/21 千葉市花の美術館>

 <ガクアジサイ 2008/6/21 千葉市花の美術館>

 <七段花 2008/6/28 千葉市花の美術館>

 <ガクアジサイ 2008/6/28 千葉市花の美術館>

 <七段花 2008/6/28 千葉市花の美術館>

 <ガクアジサイ 2008/6/28 千葉市花の美術館>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

パソコンは今はやりのCore2Duo2.1Ghz2GBのVISTAを買ってきました。
さすが早いですね~、快適に動いてくれますよ。
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前山にて

2008年06月29日 | 2008年のブログ
実家に草取りに行ったついでに御前山を訪れてみました。
御前山は水戸の北西に位置し、昔からの植生が残る自然豊かなところ。
山自体は標高186mと低く、植物や昆虫の多い麓の沢沿いはもうほとんど平地と変わらない標高。
それなのにこの山裾の渓流沿いでは、サンコウチョウが鳴き、ウラクロシジミの飛び交う貴重な自然が残されていて、学生の頃にはよく通った場所です。

 <ヤマアジサイ 2008/6/20 茨城県御前山>
沢沿いには白いヤマアジサイが咲いていました、ここは紫色のコアジサイも多いのですが、まだ蕾でした。

 <ミヤマカワトンボ 2008/6/20 茨城県御前山>
延々と続く渓流沿いの道沿いにはミヤマカワトンボが多く、歩くにつれて次から次へと飛び立ちます。
しかしいつ見ても綺麗なトンボですね。

 <カワトンボ 2008/6/20 茨城県御前山>
こちらはカワトンボ、これも渓流のトンボですね。

 <ルリシジミ 2008/6/20 茨城県御前山>
ウラクロシジミも2~3度梢を渡るのを見かけましたが、高くて到底撮れません。
代わりにルリシジミを沢山撮ってきました、お食事中の方がいらっしゃったらゴメンナサイ。

 <ルリシジミの産卵 2008/6/20 茨城県御前山>
イタドリの蕾に産卵中の♀がいました。
ルリシジミはマメ科の蕾の他、ミズキやバラ科の蕾、イタドリなどにもよく卵を産みます。

 <ウラギンシジミ♂ 2008/6/20 茨城県御前山>
河原に張り出した枝先にウラギンシジミがいました。
この時期になると、ムラサキシジミやウラギンシジミなど大型のシジミチョウたちも続々と新成虫が出てきますね。

 <スジグロシロチョウの吸水 2008/6/20 茨城県御前山>
崖下の水の染み出た所にスジグロシロチョウが集まっていました。
キチョウやスジボソヤマキチョウなど、シロチョウ科の蝶も夏には時々集団吸水を見かけます。
染み出した水には何が溶け込んでいるのでしょうね?。

 <ホタルブクロ 2008/6/20 茨城県御前山>
帰りの道すがら、ホタルブクロが咲いているのを見つけました。
この花が咲きだすと、もうすぐ暑い日がやってきますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

やはり自然豊かな所では虫たちの生息密度も濃いですね。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地のスナップ

2008年06月28日 | 2008年のブログ
花と蝶が続きましたので、きょうは少し風景を。
上高地にはいくつもの散策コースがありますが、きょうはそんな散策コースを歩きながらあちこちで少しずつ撮影した色んな風景。
特に主題はありません、その名のとおり、上高地のスナップです。

 <新緑の中の明神・前穂 2008/6/15 長野県上高地>
焼岳登山口付近から新緑越しに見た残雪の明神・前穂高です。私にとっては山が一番美しい季節です。

 <朝日の中の田代湿原 2008/6/14 長野県上高地>
今回は河童橋からしばらく下がった所に宿を取りました。朝食前に訪れた田代湿原は、ちょうど朝日に包まれてオレンジの光が溢れていました。

 <水辺に生きる 2008/6/13 長野県上高地>
上高地には埋没林が多く見られます、あるいは生きながらえ、あるいは枯れ果てて、今もなお清冽な水が森を流れます。

 <老倒木と妖精たち 2008/6/14 長野県上高地>
自然の厳しい上高地では、風雪や雷によって倒れた木々を見かけます。
何れ苔むして苗床と化するこの倒木を、小さな妖精たちが見守っているかの様でした。

 <森の帰り道 2008/6/14 長野県上高地>
楽しい時はあっと言う間に過ぎてしまいます。
ここからホテルまでは歩いて2時間、急がないと早い山の夕食に間に合いません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

仕事が忙しいと夕食は21時か22時。
ああ、山の生活に戻りたい!。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会った蝶たち

2008年06月27日 | 2008年のブログ
今回はクモマツマキチョウを撮る事は出来ませんでした。
目的の沢に登った日は雨に降られてしまい、次の日に出かけた沢でも遠くから1~2ど見かけただけ。
この時期クモマツマキに会えないとあとは越冬明けのタテハぐらいにしか会えません。
でもまあ、次々にタテハたちが顔を見せてくれて、それはそれで楽しいものでしたよ。

 <シータテハ 2008/6/14 長野県上高地>
落葉松の積もった道にシータテハがいました、まるで自分の翅の色を知っているかの様です。

 <ルリタテハ 2008/6/15 長野県上高地>
このルリタテハはやけに綺麗でした、山裾から登ってきた新成虫かも知れませんね。

 <アカタテハ 2008/6/15 長野県上高地>
アカタテハもいました。こんな乾いた路面に口を伸ばすのは、やはり水を吐いて吸い戻すのかな?。

 <キベリタテハ 2008/6/15 長野県上高地>
こちらはキベリタテハ、やはりキベリタテハの翅はずいぶん傷みますね。

 <コヒオドシ 2008/6/15 長野県上高地>
これは先日ご紹介したコヒオドシ、沢山撮ったので再登場です。

 <ヤマキマダラヒカゲ 2008/6/15 長野県上高地>
ヤマキマダラヒカゲは第1化の最盛期でした、この個体はヤマキマダラヒカゲの特徴が良く出ています。
ヤマキマダラヒカゲとサトキマダラヒカゲは模様がそっくりで区別の難しい蝶。
実はサトっぽいヤマやヤマっぽいサトもいて混乱するばかりなんですよ。

 <ミヤマカラスアゲハ 2008/6/15 長野県上高地>
梓川の河原ではミヤマカラスアゲハを何度か見かけました。
春型は裏面の白帯が美しいですね。

 <ミヤマカラスアゲハ 2008/6/15 長野県上高地>
カラスアゲハやミヤマカラスアゲハには青っぽい個体と緑の強い個体がいます。
これは青っぽいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以前は目的の蝶が撮れないとがっかりでした。
でも最近は、楽しみは先に残しておこうって思う様になりました。
もっとも花や風景も沢山撮る様になったので、結構忙しい撮影行なんですよ。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森に咲く花(2)

2008年06月26日 | 2008年のブログ
6月の上高地の花が続きます。
きょうは森に咲く小さな白い花を集めてみました。

 <ツマトリソウ 2008/6/13 長野県上高地>
大きさはニリンソウぐらいですが、少し遅れて6月頃に咲く花です。奥日光あたりでも見かけます。

 <シロバナノヘビイチゴ 2008/6/15 長野県上高地>
これもやはり6月に見かける美味しい野いちごです。ノウゴウイチゴは花弁が7枚前後ですがこれは5枚。

 <タガソデソウ 2008/6/14 長野県上高地>
珍しい花を見つけました、ナデシコ科のタガソデソウ(誰が袖草)です。
中部地方のごく一部にしか自生しない花だそうです。

 <コミヤマカタバミ 2008/6/14 長野県上高地>
深山の森にひっそりと咲くコミヤマカタバミです、花は淡いピンクがかった白です。

 <コミヤマカタバミ 2008/6/13 長野県上高地>
こちらは曇りの日のコミヤマカタバミ、暗い森に咲くのにお天気が良くないと開きません。

 <クルマバソウ 2008/6/14 長野県上高地>
これはクルマバソウ、葉が輪生するからですね。とっても小さな花です。

 <ユキザサ 2008/6/14 長野県上高地>
最後はユキザサ、少し時期が早くてほとんどの株は蕾でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まだまだ写真が沢山あります。
早くしないと7月になっちゃう!。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲツツジ

2008年06月25日 | 2008年のブログ
上高地にも田代湿原や岳沢湿原など、湿原がいくつかあります。
これといった野草は咲いていませんでしたが、ちょうどレンゲツツジが見頃でした。
ピンク系統の多い野生のツツジでは珍しく、オレンジ色の明るい感じのツツジです。
よく高原などで見かけますよね。

 <レンゲツツジ 2008/6/14 長野県上高地>

 <レンゲツツジ 2008/6/13 長野県上高地>

 <レンゲツツジ 2008/6/13 長野県上高地>

 <レンゲツツジ 2008/6/15 長野県上高地>

 <レンゲツツジ 2008/6/15 長野県上高地>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

光徳沼のレンゲツツジは咲いたかなあ?。
アゲハの仲間がやってくるんですよね。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森に咲く花(1)

2008年06月24日 | 2008年のブログ
6月の上高地の森は素晴らしいプレゼントを用意していてくれました。
何十年ぶりで出会った花、はじめて出会ったあこがれの花、そして見渡す限りの花の群生。
上高地では季節ごとに様々な花が森を彩り、訪れるたびにそのすばらしさに目を見張ります。

今回からは6月の上高地の花たち、何回かに分けてアップして行きます。

 <シロバナエンレイソウ 2008/6/13 長野県上高地>
5月に赤城の中腹で沢山見かけたシロバナエンレイソウも、ここでは1ヶ月遅れで咲いていました。

 <ヤマシャクヤク 2008/6/14 長野県上高地>
一度は見てみたいと思っていたヤマシャクヤクは想像以上にすばらしい花でした。
明神から徳沢に至る道沿いで何本か見かけました。

 <ラショウモンカズラ 2008/6/14 長野県上高地>
6月の上高地ではラショウモンカズラの紫とエゾムラサキの小さな青い花でいっぱいでした。

 
<ツバメオモト 2008/6/14 長野県上高地>
6月の針葉樹林帯ではツバメオモトとマイズルソウとコミヤマカタバミをよく見かけます。
ツヤツヤの大きな葉を広げて、とても絵になる野草ですね。

 
<ノビネチドリ 2008/6/15 長野県上高地>
昔、尾瀬に近い渓流沿いでこの蘭を何度か見かけました。
背丈が30cm以上にもなるとても立派な野性蘭です。

 
<イチヨウラン 2008/6/15 長野県上高地>
昔からあこがれだったイチヨウランです。
2年前に上高地で初めて出会いましたが今年も会うことが出来ました。
名前のとおり葉が1枚だけの、東洋蘭に似た秘的な花です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ヤマシャクヤクはとっても立派な花でした。
ちょっとドキドキしながら撮ってきましたよ。
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪渓の春

2008年06月23日 | 2008年のブログ
上高地で登った雪渓、そこは春がやっと始まったところでした。
初夏を迎えた梓川から登る事約2時間、その間に季節は初夏から春へとタイムスリップして行きます。
やっとたどり着いた雪渓には、下ではもう終わってしまった花たちが我が世の春を謳歌していました。

 <フキノトウ 2008/6/14 長野県上高地>
雪の消えたばかりの雪渓末端部では、やっとフキノトウが顔を覗かせたところ。
こんな場所ではほんの数mで季節が変ります。

 <ヒメイチゲ 2008/6/14 長野県上高地>
フキノトウのすぐ下では可愛らしいヒメイチゲが咲いていました。

 <ヒメイチゲ 2008/6/14 長野県上高地>
山地から高山まで分布するヒメイチゲは、雪解けとともに現れる小さな小さな春の妖精、花は1cm程しかありません。

 <サンカヨウ 2008/6/14 長野県上高地>
雪渓横の林の中ではサンカヨウが咲いていました。

 <サンカヨウ 2008/6/14 長野県上高地>
このサンカヨウも梓川沿いではもう実になって葉も大きく育っていました。

 <キジムシロ? 2008/6/14 長野県上高地>
生えていた場所からするとツルキンバイかと思いましたが、どうやらキジムシロの様ですね。
この仲間の花はみんな一緒なので葉が小さいとミツバツチグリにも見えてさっぱりわかりません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

山も花も蝶もそこそこ撮ってきたのですが、構成を考えているとなかなか作業が進みません。
次はどう話を組み立てようかなあ・・・。
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪渓

2008年06月22日 | 2008年のブログ
残雪の美しいこの時期、標高の高い沢の上部では各所に雪渓が見られます。
新緑を迎えた沢の入口から遡ると、季節は春、そして早春へと逆戻り。
今回幾つかの沢を、標高2000m付近まで登ってみました。

 <河童橋から見る岳沢 2008/6/15 長野県上高地>
標高1500m前後の河童橋付近では、ツツジも咲いてミヤマカラスアゲハの飛ぶ初夏を迎えています。

 <西穂高付近の雪渓群 2008/6/13 長野県上高地>
標高1800m付近から見た天狗岩から西穂高岳にかけての雪渓です。
どうやら新緑の季節はこの辺までの様です。

 <奥穂高直下の雪渓 2008/6/13 長野県上高地>
標高2000m付近から見た奥穂高岳直下の雪渓です。
このあたりまで来ると緑も淡く、ちょうどヒメイチゲやスミレなど春の花が咲いていました。
これ以上登るとどうやらまだ冬の風情、黒い針葉樹とともに生えているダケカンバはまだ芽吹き前の様でした。

 <奥又白沢 2008/6/14 長野県上高地>
こちらは前穂高東面に切れ込んでいる奥又白沢。
沢の入口はやはり緑に包まれ、新緑の中をコヒオドシやサカハチチョウが舞っていました。
沢と平行する登山道沿いでは、梓川沿いではもう終わってしまったサンカヨウやツバメオモトが見頃でした。


 
<奥又白の雪渓 2008/6/14 長野県上高地>
沢の奥の雪渓の様子です。雪渓末端の地面ではやっとフキノトウが顔を出していました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ところで、新村橋から奥又白までの林道で大きな熊の糞を10箇所以上で見かけました。
以前熊とハチ合わせして以来、私は熊よけの鈴を必ず付けています。
入られる方はくれぐれもご注意を。
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカハチチョウ

2008年06月21日 | 2008年のブログ
上高地ではサカハチチョウの春型がちょうど見頃でした。
サカハチチョウは他のタテハチョウより一足早く、山がちょうど新緑に染まる頃にオレンジ色の柄の春型が出てきます。
面白いのは春型と夏型で模様が全く違うこと。
夏にはイチモンジチョウの様な一本の白いラインの姿に衣替えして出てきます。

 <サカハチチョウ 2008/6/14 長野県上高地>

 <サカハチチョウ 2008/6/14 長野県上高地>

 <サカハチチョウ 2008/6/15 長野県上高地>

 <サカハチチョウ 2008/6/15 長野県上高地>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サカハチチョウはきのうのコヒオドシよりさらに小さなタテハチョウ。
大型のシジミチョウくらいの大きさです。
goo | コメント ( 13 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヒオドシ

2008年06月20日 | 2008年のブログ
上高地の梓川沿いの林道には、越冬明けのタテハたちが多く見られました。
キベリタテハやシータテハやコヒオドシなどの山地性のタテハチョウたちです。
中でもコヒオドシは北海道以外では高山蝶扱いで、なかなか出会わない蝶。
たとえ越冬後の擦れた個体とはいえ、見つけるとなかなか嬉しいものです。

 <コヒオドシ 2008/6/15 長野県上高地>
越冬後の成虫は梓川沿いなどの比較的標高の低い場所でよく見られます。
産卵も川沿いの草地などに自生するエゾイラクサやホソバイラクサに行われます。
7月頃生まれた成虫は山を登って高山帯のお花畑などで夏を過ごす為、高山蝶のひとつに数えられています。

 <コヒオドシ 2008/6/15 長野県上高地>
名前のとおり小さめのタテハチョウで、花に良く来る他こうやって地面にも良く止まります。

 <コヒオドシ 2008/6/15 長野県上高地>
北海道では低山地にも広く分布しますが、本州では中部山岳地帯の亜高山帯以上が棲息の中心となります。

 <コヒオドシ 2008/6/14 長野県上高地>
♀と思われる個体が盛んに食草の上を歩き回っていました。
産卵場所を探しているのでしょうか。

 <コヒオドシの幼虫 2008/6/15 長野県上高地>
もう2cm程に育った幼虫も何度か見かけました。卵をまとめて産む習性があるので、幼虫もまとまって見られます。
この葉はエゾイラクサでしょうか?。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2日ほど実家の草取りをしてきました。
疲れました~。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳沢のニリンソウ

2008年06月17日 | 2008年のブログ
今回この時期に上高地を訪れたのには幾つかの目的がありました。
そのひとつが徳沢のニリンソウの群生。
関東あたりでニリンソウが咲き始めるのは、毎年桜の便りの聞かれる頃ですが、
春の遅い上高地では5月下旬から6月上旬頃が見頃となります。
ハルニレやカツラの巨木の森に群生する見事なまでのニリンソウの群生は、
おそらく日本一有名なニリンソウかも知れませんね。

 <徳沢付近の梓川 2008/6/14 長野県上高地>
河童橋から梓川左岸を2時間程遡ると、正面に中山と大天井岳を望む広い河原が見え始めます。
この広い河原の右奥が井上靖の氷壁で有名になった徳沢です。

 <徳沢園 2008/6/14 長野県上高地>
ここが氷壁の舞台の徳沢園、去年の夏もここに立ち寄ってお弁当を食べました。

 <徳沢キャンプ場 2008/6/14 長野県上高地>
徳沢園の前には昔牧場だった徳沢キャンプ場の広い草地が広がっていて、その周りの森一帯がニリンソウの群生地になっています。

 <徳沢のニリンソウ 2008/6/14 長野県上高地>
森の中のニリンソウの様子です。

 <徳沢のニリンソウ 2008/6/14 長野県上高地>
人でごった返す河童橋あたりと違って、このあたりまで来ると静寂が森を覆います。

 <徳沢のニリンソウ 2008/6/14 長野県上高地>
夏には花に沢山の蝶が舞い、森林浴にはとても良い所です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そうそう、徳沢ロッジでは日帰り入浴もありますよ。
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地

2008年06月16日 | 2008年のブログ
3日間ほど上高地に行っていました。
梅雨の晴れ間の好天に恵まれて、残雪の残る天上の楽園を満喫してきました。
もっとも目的の高山蝶には、沢を詰めた際に天候が悪化して会えず終い、
楽しみは来年以降に持ち越しとなりました。

でも、それ以外の蝶や花や風景などは沢山撮ってきましたよ。
枚数が多いので、少しづつ整理してアップして行きます。

きょうはとりあえず上高地の代表的な風景を選んでみました。

 <残雪の穂高連山 2008/6/15/9:31 SONY DSC-R1>
穂高橋から梓川右岸を下った焼岳登山口近くの河原から撮影した穂高連山です。
左から西穂高、奥穂高、前穂高、明神岳などが一望できます。

 <新緑の河童橋 2008/6/13/7:05 SONY DSC-R1>
土日は何十人もの人が渡っている河童橋も、平日の朝は静かなものです。
川面を渡って来る冷たい空気とカジカの鳴き声が、とても心地の良い朝でした。

 <河童橋からの焼岳 2008/6/13/7:15 SONY DSC-R1>
お天気の良い日には、河童橋の上から梓川下流方向正面に焼岳が見えます。
早い時間帯には朝日に赤く染まる姿も見られる様です。

 
<夕暮れ間近の岳沢 2008/6/14/17:05 SONY DSC-R1>
河童橋左岸のたもとから撮影した奥穂高岳です。
暗くなり始めた岳沢を背景に、河原の緑が映えていました。

 <岳沢からの上高地 2008/6/13/8:50 SONY DSC-R1>
岳沢を登ると眼下に河童橋付近のホテルや河原が良く見えます。
正面には六百山が堂々とそびえ、後ろに霞沢岳が続きます。(右奥は乗鞍方面)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

う~ん、まるで上高地絵葉書5枚セットですね。
goo | コメント ( 15 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へ

2008年06月12日 | 2008年のブログ


週末は山へ行ってきます。
梅雨時ですからお天気はどうなる事やら。
なにかしら撮って来ます。
goo | コメント ( 23 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の彩り

2008年06月11日 | 2008年のブログ
いいいよ梅雨らしい空になってきましたね。
蝶はなかなか出てこないし、何を撮っても冴えないし・・・。
写真を撮るにはなかなか厳しい季節ですよね。

でもこの時期ならではの楽しみもありますね。
菖蒲、紫陽花、睡蓮、タチアオイ・・・、あとは何があるかな?。
そんな中からきょうは紫陽花、やっと色づいてきましたよ。

(DATA:アジサイ 2008/6/8 千葉市花の美術館 SONY DSC-R1)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

仕事が溜まって忙しい日々を過ごしています。
でも今週末から1週間程休みを予定しています。
もうひと頑張り!!。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ