goo

花壇の秋

2015年10月28日 | 2015年のブログ
コスモスの花も終わり始め、花壇の花もだんだん寂しくなってきました。
今はちょうど秋の薔薇やダリアの花が見頃になっています。
これからだんだんと気温も下がり始めて、パンジーや葉ボタンや花菜の植え付けが始まるのももうすぐ。
街角の生垣ではもう山茶花の花が咲き始めました。

(花壇の秋 2015/10/24 千葉市 α58/SONY DT55-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

上から、ヒメツルソバ、ハマギク、バラ、サザンカ2枚、です。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野辺の秋

2015年10月26日 | 2015年のブログ
きょうは日曜日に房総の山中で見かけた野辺の花たちです。
少し前まで咲いていたホトトギスに替わってこの日はリンドウが見頃になってきていました。
暖かい房総の山中もそろそろ木の葉が色づいていよいよ秋も最終章。
すでにこの日も冷たい木枯らしが吹き始めていました。


(ノコンギク 2015/10/25 君津市 α58/TAMRON AF70-300)


(アキバギク 2015/10/25 君津市 α58/TAMRON AF70-300)


(リンドウ 2015/10/25 君津市 α58/TAMRON AF70-300)


(センニンソウの実 2015/10/25 君津市 α58/TAMRON AF70-300)


(ガマズミ 2015/10/25 君津市 α58/TAMRON AF70-300)


(ムラサキシキブ 2015/10/25 君津市 α58/TAMRON AF70-300)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にセンブリ、リュウノウギク、ヤクシソウ、などが咲いていました。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ葉蝶

2015年10月25日 | 2015年のブログ
25日はお天気は良いものの冷たい木枯らしの吹く一日でした。
いつもの房総のフィールドへ出かけましたが風が強くて蝶もあまり飛びません。
仕方なく風の来ない谷の林道へ入って時節の花などを撮ることに。
落ち葉の積り始めた林の斜面を歩いていると枯れ葉の中で何かがモゾモゾと動きました。


(クロコノマチョウ秋型 2015/10/25 君津市 α58/TAMRON AF70-300)

良く見るとそこには枯れ葉によく似た秋型のクロコノマチョウがいました。
なかなか翅の表を見せない蝶ですが、少し開いた翅に太陽が差して前翅の眼状紋とオレンジの紋が透けて見えます。
ほんの何秒かこの状態で写真を撮らせてくれましたが、そのうち忍者のように森の奥へと姿を消しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そろそろ晩秋ですね・・・。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青ヤマト

2015年10月24日 | 2015年のブログ
10月24日は午前中用事があったので、20日に続いて近所でヤマトシジミの青い♀を探しました。
ところがこの時期にしては思ったより日差しが強く、気温も高めでなかなか蝶も開翅をしません。
蝶の活性も高くてけっこう苦労しましたが、何とか最後に美形の♀に出会いました。


(ヤマトシジミ低温期型♀ 2015/10/24 千葉市 α58/SONYDT55-200)
まずは花壇で後翅の綺麗な♀に出会いました、この個体は良く開翅してくれてしばらく撮影に付き合ってくれました。


(ヤマトシジミ低温期型♀ 2015/10/24 千葉市 α58/SONYDT55-200)
次に見つけたのは青い紋のかなり薄い個体、角度によっては見えない程で青と言うよりは薄いグレーに見えました。


(ヤマトシジミ低温期型♀ 2015/10/24 千葉市 α58/SONYDT55-200)
しばらく探すうち2頭の♂がからみながら飛んできました、2頭のうちやや黒っぽい方が止まって開翅するとなんとこれが♀!。


(ヤマトシジミ低温期型♀ 2015/10/24 千葉市 α58/SONYDT55-200)
半開翅したところを少し角度を変えて撮ると前翅の青がさらに濃くなりまるでもう別の蝶を見ているよう。


(ヤマトシジミ低温期型♀ 2015/10/24 千葉市 α58/SONYDT55-200)
これは同じ個体が日当たりの良い葉で開翅したところ、少し深い感じの輝きになってこれもまたなかなかの美しさでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いままで見つけた中でいちばん青い♀でした。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロサギ

2015年10月22日 | 2015年のブログ
伊豆の海岸を歩いていたら波打ち際になにやら黒い大きな鳥が。
良く見るとどうやらクロサギの様子。
昔沖縄の海では良く見かけた鳥ですが本州で見るのは初めてでした。

(クロサギ 2015/10/18 伊豆半島東部 α58/SONY DT55-200)






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

黒と言うよりは濃いグレーですね。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか富士!?

2015年10月21日 | 2015年のブログ
10月20日は自宅付近からダイヤモンド富士が見える予定日でした。
夕方歯医者から戻って西の空を見ると夕陽は見えるものの何だか雲がずいぶん出てきました。
こりゃあダメかなとは思いましたが・・・・。

(ダイヤモンド富士 2015/10/20 千葉市 α58/SONY DT18-135)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とっても微妙~。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ヤマト

2015年10月20日 | 2015年のブログ
10月20日は通院でお休みでした。
いつもなら午後は近所の公園で撮影なのですが、この日はあいにく夕方に歯医者の予約が。
時間は少ないもののせっかくの良いお天気なのでこの時期綺麗なヤマトシジミを撮ることにしました。


(ハマギクとキタテハ秋型 2015/10/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
公園に着いてみるともうハマギクが沢山咲いていて綺麗な秋型のキタテハが吸蜜していました。
毎年このハマギクと秋型のキタテハの組み合わせを見ると秋の深まりを感じます。


(ヤマトシジミ♂ 2015/10/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
すぐそばのイソギクの葉の上ではもうすっかり低温期型になって白っぽくなったヤマトシジミの♂が日光浴中です。


(ヤマトシジミ左♂右♀ 2015/10/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
近くの花壇では沢山のヤマトシジミが吸蜜したり追いかけっこをしたり求愛したりと忙しそう。
夏の間白っぽかった裏面はずいぶん茶色っぽくなりました。


(ヤマトシジミ♀ 2015/10/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
♀も何頭か吸蜜に来ていましたが、どれを見ても一般的な少し青くなった♀ばかり。
昨年の10月12日に見つけたような綺麗な♀にはなかなか出会いません。
(2014年10月12日のブログ)


(ヤマトシジミ♀ 2015/10/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
この♀は後翅の輝きは綺麗でしたが前翅はいまいち暗い感じ・・・。


(ヤマトシジミ♀ 2015/10/20 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)
そのうち飛んでいる時に濃紺に見える♀を見つけましたがなかなか止まってくれません。
やっと地面に降りて開翅したところを見ると黒々とした地色も含め全体的に青っぽくなかなか妖艶な感じ。
ただし前翅も後翅も輝きがいまいち弱くて今一歩というところでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今の時期の♀探しは面白いのでまた挑戦してみます。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆のクロマダラ

2015年10月18日 | 2015年のブログ
気持ちの良い秋晴れとなった18日は伊豆で発生しているクロマダラソテツシジミを見に行きました。
既に9月からそこそこ発生していたようですが、街中や海沿いのソテツはさほど食害は受けていない様子。
それでも草地のセンダングサなどではでヤマトシジミやウラナミシジミに混じって何頭かの個体が見られました。


(伊豆の海 2015/10/18 伊豆半島東部 α58/SONY DT18-135)


(クロマダラソテツシジミ♂ 2015/10/18 伊豆半島東部 α58/SONY DT55-200)


(クロマダラソテツシジミ♂ 2015/10/18 伊豆半島東部 α58/SONY DT55-200)


(クロマダラソテツシジミ♂ 2015/10/18 伊豆半島東部 α58/SONY DT55-200)


(クロマダラソテツシジミ♂ 2015/10/18 伊豆半島東部 α58/SONY DT55-200)


(クロマダラソテツシジミ♂ 2015/10/18 伊豆半島東部 α58/SONY DT55-200)


(クロマダラソテツシジミ♀ 2015/10/18 伊豆半島東部 α58/SONY DT55-200)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

11月いっぱいくらいは見られますかね・・・。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終焉の豹紋

2015年10月13日 | 2015年のブログ
疲れて寝てしまってアップが遅れましたが、12日はいつも行っている君津のフィールドへ出掛けました。
10月も中旬になると真新しい秋型のクロコノマが見られるのですが、最近はなかなか見かける機会がありません。
この日も以前撮影した場所をずいぶん探しましたが、結局見つけることは出来ませんでした。
代わりにそろそろ終焉を迎えるヒョウモンとそろそろシーズンインの越冬シジミたちを撮ってきました。


(ミドリヒョウモン♀ 2015/10/12 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
ヒョウモンはそろそろ♀ばかりになってきました、このミドリヒョウモンは暗緑色型でしょうかね。


(メスグロヒョウモン♀ 2015/10/12 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
メスグロヒョウモンもさかんに地面を這うように飛んで産卵場所を探しているようでした。


(ウラギンシジミ♀ 2015/10/12 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
梢ではウラギンシジミを良く見るようになりました、この個体は地色の黒がずいぶん濃い色合いでした。


(ムラサキシジミ 2015/10/12 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
ムラサキシジミも森の中からそろそろ林縁に出て来るようになりました。


(ムラサキツバメ♀ 2015/10/12 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
早々と日光浴に出て来たムラサキツバメにも会いました、まだ気温が高いせいか半開翅程度でしたが。


(ルーミスシジミ 2015/10/12 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
ルーミスシジミも一度だけ目の前に止まりましたが、ピンボケ写真が1枚撮れただけで飛び去りました。
羽化に失敗したのか、翅は湾曲し足も少し引きずっているようでした。


(ツクツクボウシ 2015/10/12 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
この日は気温もそこそこ上がったので日中ツクツクボウシが鳴いていました、そろそろセミは見納めですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

蝶もだんだん少なくなりますね・・・。

goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セージ

2015年10月11日 | 2015年のブログ
10月10日は日中は晴れるとの予報でしたが、千葉は結局曇りの一日でした。
これは一日ごろ寝かなとも思いましたが、写真も無いので公園で少し花を撮りました。
時節柄コスモスがちょうど見頃になっていましたが、やはり曇りではいまいち冴えません。
青系の花なら曇りでも何とかなるかなと、こちらもまた見頃のセージを何枚か撮りました。


(スカイブルーセージ 2015/10/10 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)


(コバルトセージ 2015/10/10 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)


(アメジストセージ 2015/10/10 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)


(ラベンダーセージ 2015/10/10 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)


(サルビア・マドレンシス「イエローマジェスティー」 2015/10/10 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)


(チェリーセージ 2015/10/10 千葉市 α58/TAMRON SPAF90)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

セージとはシソ科サルビア属の植物の別称です。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2015年10月08日 | 2015年のブログ
少し前の写真ですがきょうはキンモクセイです。
毎年9月末頃になるとどこからともなくキンモクセイの香りが漂ってきて、
「ああ今年ももう10月になるんだな~」と感じます。


(キンモクセイ 2015/9/29 千葉市 α58/SONY DT55-200)

この花はまるでカレンダーのように毎年必ず9月末に開花して10月に入るとあっと言う間に散ってしまいます。
この花が放つ強い香りには好き嫌いがあって、「良い香り」と言う人と「臭い」と言う人が必ずいますね。
私の場合は遠くから風に乗って流れてくる程度なら秋の風情を感じる「良い香り」という認識ですが、
近くであんまり香りが強いとトイレの芳香剤を連想してしまいます。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜辺の吸水

2015年10月06日 | 2015年のブログ
少し前になりますが9月最後の土日はぐずついた空模様の週末でした。
それでも日曜の午後には晴れ間も覗いたので、近所の公園でムラサキツバメの幼虫などを撮っていました。
その後は浜辺へ出て遠くに浮かぶヨットを撮りましたが、やはりヨットは青空でないと冴えません。
他に撮るものもないのでそろそろ帰ろうかと歩いていると雨で湿った砂浜で吸水するアオスジアゲハが・・・。

(アオスジアゲハ 2015/9/27 千葉市 α58/SONY DT18-135)












~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アオスジアゲハは日本から東南アジアを経てオーストラリア北部にまで分布します。
黒くスマートな翅にブルーのラインがステンドグラスのように透けたお馴染みの蝶ですが、
オーストラリアでは Blue Triangle Butterfly と呼ばれ、また一般的な英名は Bluebottle Swallowtail
と言うそうです(Swallowtailはアゲハチョウの意)。
表現の違いが何とも面白いですね。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサアジサイ

2015年10月05日 | 2015年のブログ
きょうは土曜日に房総の渓流沿いで咲いていたクサアジサイです。
紫陽花の仲間は通常は木本に分類されますが、このクサアジサイは冬に地上部が無くなる草本。
夏の終り頃から秋口に可愛らしいピンクの花を咲かせる可憐なアジサイです。


(クサアジサイ 2015/10/3 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
もう終わりかけでしたが、沢沿いの道の日陰でクサアジサイが咲いていました。


(クサアジサイ 2015/10/3 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
大きいものは50cmぐらいになりますが、良く見かけるのは20cm~30cm程度の小さな株。


(クサアジサイ 2015/10/3 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
装飾花は3弁でほんのりとしたピンクの可愛らしい花です。


(タマアジサイ 2015/10/3 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
タマアジサイもまだわずかに咲いていました、こちらは木本で2mくらいにはなりますかね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にはヒヨドリバナ、ヤクシソウ、ホトトギス、などが咲いていました。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーミス探し

2015年10月03日 | 2015年のブログ
10月3日は気温が上がると言うので谷へ降りるルーミスシジミを探してみようと房総へ向かいました。
ところが房総の山中は思った程には気温が上がらずに、なかなかルーミスシジミも見つかりません・・・。


(ルーミスシジミの棲む渓流 2015/10/3 君津市 α37/TAMRON AF18-200)
ここで一昨年の10月の暑い日にルーミスの集団移動に出会いましたが、きょうは気温も上がらず姿を見せません。
谷の上空をゴマダラチョウとスミナガシが飛んでいましたが、スミナガシも3化が出るんでしょうか?。


(ナツアカネ 2015/10/3 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
お天気は気持ちの良い秋晴れですが、トンボが少しいるくらいでなかなか蝶は見つかりません。


(ウラギンシジミ 2015/10/3 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
時折梢からチラチラとシジミが舞い降りますが、ほとんどはこのウラギンシジミ。
うっかり絞りを開放近くで撮ってしまいましたがちょうど顔にピントが合っていました。


(ハンミョウ 2015/10/3 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
河原では秋口に良く見かけるハンミョウが今年も沢山飛び回っています。
こっちはキッチリ絞っての撮影です、上の写真とずいぶんイメージが変わりますね。


(コオニヤンマのヤゴ 2015/10/3 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
沢を歩いていると水の中にペチャンコのカニのような大型の生き物がいます。
帰って調べたらどうやらコオニヤンマのヤゴのようです。


(アラカシの梢で休むルーミスシジミ 2015/10/3 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
谷底ではルーミスも見つからないので午後からは別の谷の中腹の林道を歩いてみることに。
ここはカシ類も多く以前からいそうだと思っていた場所ですが、アラカシの梢をチラチラ飛ぶルーミスらしき姿を発見。
300mmで何枚かシャッターを切るうちやっと何とか手ブレの無い画像が撮れました。
この後ここで開翅をしましたが下からでは何ともなりませんでした。


(ルーミスシジミ 2015/10/3 君津市 α58/TAMRON AF70-300)
こちらは林道の木陰をチラチラ飛んでいた個体、運よく目の高さの枝に止まってくれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

山ビル対策に膝まである長靴を履いて行きましたが、時折長靴を見るともう膝の近くで山ビルが尺取り歩きをしています。
ゾッとして慌てて払い落としますが、草むらや湿った落ち葉の上を歩くとまた1匹2匹。
結局この日は10匹以上の山ビルに登って来られましたが、全部叩き落して何とか無事でした。
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉のウラギンヒョウモン

2015年10月02日 | 2015年のブログ
近所の公園のブットレアにボロボロのウラギンヒョウモンがいました。
擦れた個体である上に午後3時過ぎの日陰で18-135のズームでの撮影ですから画像は推して知るべし。
普通ならアップしない画像ですがウラギンヒョウモンは千葉県には分布しない蝶なのでアップしておきます。


(ウラギンヒョウモン♂ 2015/9/22 千葉市 α58/SONY DT18-135)


(ウラギンヒョウモン♂ 2015/9/22 千葉市 α58/SONY DT18-135)


(ウラギンヒョウモン♂ 2015/9/22 千葉市 α58/SONY DT18-135)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

千葉県以外の関東の低山地から山地に広く分布しますから、秋に里へ降りた個体が千葉まで来たものと思われます。
近場では筑波山にも生息していますが、近場と言ってもけっこうな距離にはなりますね・・・。

goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ