goo

シルビア2化

2016年06月26日 | 2016年のブログ
26日の日曜はそろそろシルビアシジミの2化が出る頃かと鴨川へ出掛けてみました。
5月に探索した時は擦れた♀とかなり破損した♀の2頭を見かけたのみでしたから、
1化は4月中旬から5月上旬の発生で2化は6月中旬頃からの発生と思われたからです。


(シルビアシジミ♂ 2016/6/26 千葉県鴨川市 α58/TAMRON SPAF180)
5月に見つけたポイントを回ると思ったとおりもう夏型の青い♂が何頭か出ていました。


(シルビアシジミ♂ 2016/6/26 千葉県鴨川市 α58/TAMRON SPAF180)
春に比べてミヤコグサの花は少なくなりましたが、シロツメクサとミヤコグサ双方での吸蜜が見られました。


(シルビアシジミ♀ 2016/6/26 千葉県鴨川市 α58/TAMRON SPAF180)
この♀は吸蜜しながら時折シロツメクサで産卵するそぶりを見せていましたが、卵までは確認出来ませんでした。


(ウラナミシジミ♂ 2016/6/26 千葉県鴨川市 α58/TAMRON SPAF180)
こちらは前回も見かけたウラナミシジミ、やはり房総南部では周年見られるようですね。


(ヒメアカタテハ 2016/6/26 千葉県鴨川市 α58/TAMRON SPAF180)
房総らしい光景をもう1枚、こちらはヒメアカタテハ。
ウラナミシジミやヒメアカタテハを見ているとどうも季節の感覚がおかしくなってしまいそう・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

シルビアシジミは越冬幼虫の齢数に幅があるのか1化と2化は長期にダラダラ発生する様子で数はまだまだ少なめでした。
やはり3化と4化の発生の重なる9月頃にならないと多くの個体を見るのは難しそうです。

goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の夏

2016年06月24日 | 2016年のブログ
きょうは先週登った山の風景です。
高山のお花畑の形成こそまだのようでしたが、もう山は既に夏の風情となっていました。
あとはもう梅雨明けを待つばかりですね。

(山の夏 2016/6/18 長野県松本市 α37/SONY DT18-135)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

久しぶりで山に登りましたが息は切れるは足は痛いはで大変でした。
この分ではタカネヒカゲは厳しいかなあ・・・。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山道に咲く花

2016年06月22日 | 2016年のブログ
きょうは18日にクモマツマキを追った山で見かけた花たちの写真です。
さすがに山上のお花畑ではまだハタザオが咲いているくらいで花はこれからのようでしたが、
登る途中の登山道沿いではもうすでに初夏の花が見頃となっていました。


(ナナカマド 2016/6/18 長野県松本市 α37/SONY DT18-135)


(ゴゼンタチバナ 2016/6/18 長野県松本市 α37/SONY DT18-135)


(マイヅルソウ 2016/6/18 長野県松本市 α37/SONY DT18-135)


(ムラサキヤシオツツジ 2016/6/18 長野県松本市 α37/SONY DT18-135)


(オオバキスミレ 2016/6/18 長野県松本市 α58/SONY DT55-200)


(ミヤマキンバイ 2016/6/18 長野県松本市 α58/SONY DT55-200)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にグンナイフウロ、ニッコウキスゲ、イワカガミなども咲いていました。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天上の舞姫

2016年06月19日 | 2016年のブログ
快晴の真夏日となった6月18日は北アルプスの雪渓直下まで上ってクモマツマキチョウを探しました。
今年は気温の高い日が続き冬の雪不足とも相まって雪渓の消失が例年より早く、撮影地のあたりはもう既に夏の風情。
スミレなどの吸蜜植物も終わってしまって飛翔写真ばかりとなりましたが、何とか証拠程度に撮影することは出来ました。

(2016/6/18 長野県松本市 α37/SONY DT35、SONY DT18-135)



























~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

撮影地の状況は大体把握できたので、今度はもう少し早い時期を狙ってみます。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ緑

2016年06月15日 | 2016年のブログ
土曜日に愛犬の火葬を終えて、日曜はやっといつもの日常に戻りました。
2週間程前からご飯を食べなくなり1週間前からは寝たきりとなっていましたから、
生活のリズムもワンコの看病が中心となって精神的にも肉体的にもけっこう疲れました。

写真はそんな日曜にのんびり撮ってきた時節の蝶と、後半は火曜の夕暮れ時に撮ったミドリシジミです。


(ベニシジミ夏型 2016/6/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
ベニシジミは今明るい春型のような個体と黒い夏型の個体が混在していますが、これはこの日一番黒化傾向の強かった個体。


(モンシロチョウ夏型 2016/6/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
モンシロチョウも少し前から夏型が見られるようになりました。


(ミスジチョウ 2016/6/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
公園池の湖畔でミドリシジミを探していると、大きめのミズジチョウが梢から舞い降りてきました。
千葉でも郊外では見かける蝶ですが街中の公園で見たのは初めてです。


(ショウジョウトンボ 2016/6/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
ここからは午後から休みだった火曜の夕方の写真、久しぶりにミドリシジミの夕暮れ飛翔を見に公園へ。
ミドリシジミの棲息地は公園池の湖畔のハンノキなので、撮影をしているとトンボにも良く出会います。


(ミドリシジミ♂ 2016/6/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
♂は5時前頃から飛び始め5時半頃には活動も最盛期に。
しかしながら止まって開翅するのは高くて遠い場所ばかり、1時間半程頑張りましたがこんな絵しか撮れませんでした。


(ミドリシジミ♀ 2016/6/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
♀ももうずいぶん出ていてあちこちで開翅する姿や産卵のそぶりを見せる個体も何頭か見かけました。


(帰り道 2016/6/12 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
盛んに飛び回っていたミドリシジミも6時過ぎには少しずつ数が減り、あたりは次第に夕暮れに。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これからは山の方がだんだんゼフィルスの季節になってきますね。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の彼方に

2016年06月11日 | 2016年のブログ
6月11日の明け方に愛犬のニックが旅立ちました。
16歳でした。
市内のペットセレモニー施設で火葬にしてもらい、小さな骨壷に入って帰ってきました。



家族の一員として長い間癒しを届けてくれたニックに感謝です。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅の蝶たち

2016年06月06日 | 2016年のブログ
関東ではいよいよ梅雨入りが発表されましたね。
梅雨時はゼフィルスの季節であると同時に夏型の蝶たちの出始める時期。
もう夏型のアゲハやモンシロチョウもずいぶん見かけるようになりました。

風の強かった4日は先週に続いて180mmマクロのMFの練習に市内の公園に向かいました。
風が強くて蝶は少なめでしたが、早くも最盛期となったミドリシジミを中心に撮影してきました。


(ベニシジミ 2016/6/4 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
ベニシジミの2化は早期のものは春型と似た明るい個体が多く、遅く出て来る個体ほど黒化したものが増える気がします。


(ウラギンシジミ♂ 2016/6/4 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
ウラギンシジミももう夏型が出ていました、側溝の底の水たまりに舞い降りて吸水を始めました。


(アオスジアゲハ 2016/6/4 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
森の中のイボタの花にアオスジアゲハが来ていました、梅雨時らしくカタツムリも^o^/。


(ミドリシジミ 2016/6/4 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
ミドリシジミはほとんどがまだ♂のようで、♀はこれからといった感じでした。


(ミドリシジミ 2016/6/4 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
日中はあまり見かけませんでしたが、夕方4時過ぎにはポツポツとハンノキの枝先に止まる個体が見られるようになりました。


(ミドリシジミ交尾 2016/6/4 千葉市 α58/TAMRON SPAF180)
5時頃からは盛んに♂が枝先で占有行動を始めましたが、風が強かったせいか止まっても翅を立てたまま。
結局この日は枝先で開翅する固体は見られず日没に、諦めて帰る間際に交尾中のカップルに出会いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もう紫陽花もずいぶん色付いてきていました。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする