goo

めぐる季節

2008年12月30日 | 2008年のブログ
2008年もいよいよ終わりの時を迎えようとしています。


<ヒメギフチョウ 2008/5/7 群馬県赤城山 SONY DSC-R1>

今年も野山をかけめぐり、沢山の蝶に出会いました。


<ナガサキアゲハ 2008/5/18 千葉市 SONY DSC-R1>

私の夢は美しい蝶の姿に出会うこと。


<ミヤマシロチョウ 2008/7/20 長野県東御市 SONY DSC-R1>

新しい年の夢もまた、遠き野山へと向かいます。


<ジョウザンミドリシジミ 2008/7/26 山梨県北杜市 SONY DSC-R1>

今年1年、私の夢にお付合いいただいて、ありがとうございました。


<アサギマダラ 2008/9/9 栃木県日光市 SONY DSC-R1>

来年もまた沢山の夢を追いかけて、想い出にとどめられたらいいなと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

来年もまたよろしくお願いいたします。
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を飾る

2008年12月29日 | 2008年のブログ
そろそろ大掃除も済んで、新年を迎える準備も整う頃。
みなさんのお家でもお花を飾られたでしょうか。
冬に咲く花は、割りに丈夫で長持ちしてくれるものが多いですね。
うちは今年はまだ花を買っていません。
小さなシクラメンでも買って来ようかと思っています。


<シクラメン 2008/12/28 千葉市 SONY DSC-R1>


<シンビジウム 2008/12/28 千葉市 SONY DSC-R1>


<シクラメン 2008/12/28 千葉市 SONY DSC-R1>


<プリムラ・オブコニカ 2008/12/28 千葉市 SONY DSC-R1>


<シクラメン 2008/12/28 千葉市 SONY DSC-R1>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人間はどうして花を飾るのでしょう?。

動物としての人類が生きる為に花を美しいと感じる心は必要では無いはずなのに不思議な話です。
現在の人類とは別種にあたるネアンデルタール人の墓からも、花を添えた痕跡が見つかっていると言われています。
人類の起源はアフリカ、そこから幾多の苦難を乗り越え、人類は様々な土地に移り住みました。
10万年にも及ぶ人類の歴史は旅の歴史、新しい土地に移り住み、あるいは滅びあるいは繁栄して現在に至ります。
新天地を求め旅する人類が安住出来る場所を見つけるのは容易な事ではなかったはず。
向かった土地が砂漠や極寒の地であればその過酷さは想像に難くありません。
しかし、たどり着いた土地が緑豊かな花咲く土地であったなら、きっと豊かな未来がそこにはあったはず。
種族は繁栄し、子孫に命を繋いだ事でしょう。
10万年にも及ぶ長い人類の歴史の中で「緑豊かな花咲く土地は命豊かな安住の地」と思う心が、
きっと人類のDNAの中にに組み込まれていったのではないでしょうか。
そして太古の昔に生きたネアンデルタール人も、死んだ仲間を埋葬する時に、
死後の世界が「花の咲く安住の地」である事を祈ったのではないでしょうか。





goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れ

2008年12月27日 | 2008年のブログ
とうとう冬になってしまいましたね。
もうとっくに冬だよと言われそうですが、比較的暖かな関東南部はこれからが本格的な冬。
つい最近まで残っていた木の葉もここ数日の冷たい風ですっかり散りました。
これから2ヶ月、野山はずっと冬枯れの姿のまま。
水ぬるみ花咲き蝶の舞う季節を想う日々が続きます。

(DATA:冬枯れ 2008/12/23 千葉市 SONY DSC-R1)


















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

きょうは大掃除をしました。
疲れました・・・。
goo | コメント ( 15 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い森

2008年12月26日 | 2008年のブログ
クリスマスも終わり、今年も残すところあと僅かになりました。
錦秋を謳歌していた木々も今はすっかり葉を落とし、梢を渡る風の音に季節の移ろいを感じます。
すっかり空の見える様になった林を歩くのは、今の季節の数少ない楽しみ。
カサカサと乾いた落ち葉を踏みしめて、今年の思い出を振り返ったりするのもいいですね。

きょうは赤い森、フワフワと柔らかい絨毯の様なメタセコイアの森です。

(DATA:赤い森 2008/12/23 千葉市 SONY DSC-R1)


薄暗かった森も今はすっかり明るくなりました。
まっすぐと天に向かうメタセコイアには生命の力強さを感じます。


化石しか見つからなかったこの木が見つかったのは中国の奥地、
中国から贈られた小さな挿し木が植えられたのは、東京の水元公園でした。


それから各地に移植され、最近ではあちこちで見かける様になりました。


同じ針葉樹のカラマツやラクウショウと並んで秋には紅葉して葉を落とします。


レンガ色に染まった森を歩くと、まるで太古の森に迷い込んだ様な不思議な感覚にとらわれます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

急に寒くなってきましたね。
年末年始、お風邪を召しませんように。
goo | コメント ( 22 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry X'mas

2008年12月24日 | 2008年のブログ
最近クリスマス・イヴに娘たちがいない事が多くなりました。
もうお年頃ですからね~。
「ケーキは食べるからとっといてね」なんて言ってます。
今年は夫婦だけのクリスマスになりそうです。

そうそう、ワンコたちがいましたね♪。
先日奥様が犬用のおせちを注文していました。
きっと犬用のケーキも買ってくるんでしょうね。


<メリークリスマス1 2008/12/13 千葉市海浜幕張 SONY DSC-H7>


<メリークリスマス2 2008/12/13 千葉市海浜幕張 SONY DSC-H7>


<メリークリスマス3 2008/12/5 千葉市 SONY DSC-R1>


<メリークリスマス4 2008/12/5 千葉市 SONY DSC-R1>


<メリークリスマス5 2008/12/5 千葉市 SONY DSC-R1>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夜中に子供部屋に行って、こっそりプレゼントを置いた頃が懐かしいです。
良いクリスマスを・・・。
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬晴れの公園

2008年12月23日 | 2008年のブログ
関東平野の冬はとってもよいお天気が続きます。
雪国の方には申し訳無いですが、冬と言えば晴れて北風がピューピューと吹く。
昔から冬はそんなイメージでした。

きょうは晴天に恵まれた日曜日の公園。
冬の実や花を探しながら、のんびり歩いてきました。


<日曜の空 2008/12/21 千葉市 SONY DSC-R1>
やっぱり青空は心も晴れ晴れとしますね、ガラスに映った空まですがすがしい感じでした。


<壁面のビオラ 2008/12/21 千葉市 SONY DSC-R1>
花の美術館の壁面ディスプレイです。
秋はベゴニアが飾られていましたが、冬の定番はやっぱりビオラですね。


生垣のところどころにピラカンサスの赤い実が顔を覗かせていました。
緑の中で一番目立つのはやっぱり赤、植物の知恵ですね。


<マサキの実 2008/12/21 千葉市 SONY DSC-R1>
淡い色の果皮が割れてマサキの赤い実が顔を出しました。
ツリバナやマユミの親戚、ニシキギ科の常緑樹です。


<サザンカ(タチカンツバキ) 2008/12/21 千葉市 SONY DSC-R1>
花壇以外で咲いているのは、もうサザンカとツバキくらいになりました。
ソシンロウバイはまだ咲かないかな?。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

23日はお休みだけど・・・、
そろそろ大掃除をしないといけないかなあ。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2008年12月22日 | 2008年のブログ
きょうは久しぶりに蝶のアップです。
21日の千葉は20℃近くまで気温が上がりました。
海を渡ってくる南風が春の様な香りがしていましたよ。

ひさしびりのポカポカ陽気に蝶もあちこちで見かけました。
比較的個体数も多かったですから、きょうは久々の蝶づくしです。


<ムラサキシジミ♂ 2008/12/21 千葉市 SONY DSC-R1>
撮影を始めたのは10時頃、ちょうどシジミチョウたちが羽を広げて体を温めている時間帯でした。
しかしムラサキシジミの♂は綺麗ですね、毎回言ってますが・・・。


<ムラサキシジミ♀ 2008/12/21 千葉市 SONY DSC-R1>
♀は少し水色っぽい色調で光る面積も少なめです。


<ムラサキシジミ 2008/12/21 千葉市 SONY DSC-R1>
これは裏面、久しぶりにムラサキシジミがフルセットで撮れました。


<公園の生垣で 2008/12/21 千葉市 SONY DSC-R1>
何の写真だかわかりますか?、ムラサキツバメの♀が2匹ひなたぼっこをしています。
同じ様な格好で翅を太陽の方に向けていますね。
こんなに目に付きやすい低い所でひなたぼっこするんですよ。


<ムラサキツバメ♀ 2008/12/21 千葉市 SONY DSC-R1>
この日は綺麗な♀を沢山見かけましたが、♂は撮れず終いでした。


<ウラギンシジミ 2008/12/21 千葉市 SONY DSC-R1>
11月23日に見つけたウラギンシジミの様子を見に行きました。
なんとまったく同じ格好で同じ葉にしがみついていました。
もうすぐ1ヶ月になりますが、まだ一度も飛んでいないのでしょうね。


<ウラナミシジミ♂ 2008/12/21 千葉市 SONY DSC-R1>
まだ新鮮なウラナミシジミがいました、羽化後1週間以内に見えます。
幼虫の餌はマメ科の花や蕾や若い実。
エンドウの畑でもあって氷点下にならなければ発生を繰り返しますが、餌が無くなるか氷点下2度ぐらいになったら全滅です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さすが海沿いの暖かな公園ですね。
普通はこんなに蝶は見つかりませんよ。
冬なんですから・・・。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙

2008年12月21日 | 2008年のブログ
年も押し詰まってきた今日この頃、水仙が咲き始めました。
房総ではお正月用の花として昔から栽培されてきました。
昨日は水戸の実家まで行ってきましたが、もう水戸でも咲いていました。
今年は開花が少し早い様ですね。

(DATA:水仙 2008年12月21日 千葉市 SONY DSC-R1)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

きょうはポカポカとして春の様でした。
蝶もひなたぼっこに来ていましたよ。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像テスト中

2008年12月20日 | 2008年のブログ


すみません、ここでまた画像テストをしています。
時々テンプレートや写真の大きさを変えてみたくなるんですよね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あれっ、ここでお詫びしただけじゃあ別の記事を見てる人にはわからないか・・・。
まぁ、いっか。
goo | コメント ( 32 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の紅葉

2008年12月18日 | 2008年のブログ
寒い日が続きますね。
千葉でも郊外ではずいぶん霜が降りる様になってもうモミジも散りました。
それでも東京湾に近い市街地ではあまり冷え込みません。
12月に入って良いお天気が続いたのでモミジも綺麗に染まりました。

今年最後の紅葉は街中の公園、コンデジでの撮影です。

(DATA:最後の紅葉 2008/12/13 千葉市青葉の森公園 SONY DSC-H7)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ディスプレイが新しくなって色や明るさの調整に手間取りました。
ブログも少しお休みしてしまいました。
おまけに今回はコンデジですから、どんな色に仕上がったのかかよくわかりません。
赤が強いかな?。
goo | コメント ( 9 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常緑樹の実

2008年12月15日 | 2008年のブログ
千葉もすっかり寒くなりました。
日曜日は日中もずっと5℃位しか無く、冷たい雨が降っていました。
いよいよ花も蝶もお終いですね。

冬になると被写体に困ります。
空を撮ったり、街を撮ったり・・・、苦労が絶えません。
きょうは常緑樹の木の実。
千葉の海沿いは暖かいので常緑樹が多く茂ります。
一年中緑ですが、秋から冬にはけっこう実を付けるんですよ。


<公園の常緑樹 2008/11/29 千葉市 SONY DSC-R1>
ここは海に近い公園の森です、一面の緑で夏だか冬だかわかりませんね。
マテバシイ、スダジイ、アラカシ、タブ、などが多くシャリンバイやトベラが林縁によく植えられています。


<シャリンバイ 2008/11/29 千葉市 SONY DSC-R1>
シャリンバイはブルーベリーみたいな実を付けます。


<トウネズモモチ 2008/11/29 千葉市 SONY DSC-R1>
これはネズミモチかな。
(やっぱり違う様です、トウネズミモチと教えていただきました、とんとんさん有難うございました。)
ネズミモチは実がもっと黒くて数も少ないですね。


<クロガネモチ 2008/12/13 千葉市 SONY DSC-H7>
このたわわに実った真っ赤な実はクロガネモチ、とっても綺麗ですよ。


<トベラ 2008/12/13 千葉市 SONY DSC-H7>
これはトベラ、黄色の丸い実が割れるとオレンジのネバネバ付きの実が顔を出します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<トベラの葉:トベラの写真3枚を追加しました、撮影日は11/29です>







~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

去年買ったVISTAは家族にあずけて、自分用にPCを買いました。
20インチワイド液晶の付いたXP_SP3のデスクトップです。
画面が明るくて画像加工の感覚がつかめません・・・。


goo | コメント ( 23 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の街

2008年12月14日 | 2008年のブログ
師走の夜の街を撮ってきました。
と言っても私の勤めている幕張のビル街の写真です。
「たまには撮ってみようかな」って会社の帰りにいつも思っていました。
きょうはお休みでしたが撮影のためにわざわざ夜出かけました。
出かけたと言っても電車で10分くらいですが。

(DATA:夜の街 千葉市 2008/12/13 SONY DSC-H7)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

イルミネーションがきれいでした。
もうすぐクリスマスですね。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sunset of Tokyo Bay

2008年12月12日 | 2008年のブログ
12月8日の東京湾の夕暮れです。
今が一番南寄りに陽が沈む季節、富士山からは随分南に離れています。
綺麗な夕焼けでしたがちょっと雲が多かったですね。
なかなか思う様な夕焼けを撮るチャンスにめぐり会えません・・・。

(DATA:Sunset of Tokyo Bay 2008/12/8 SONY DSC-R1)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何か欲しいですね。
松の木とか、船溜まりとか、網干し場とか。
このあたりじゃ無理か・・・。
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉散る頃

2008年12月11日 | 2008年のブログ
師走に入ってもうはや十日。
月日の経つのは早いもので、もう新しい年を指折り数える時節となりました。
待ちわびた里の紅葉も散る時を迎え、季節を巡る花や虫の歳時記ももう今年の幕を閉じます。

残された日々は何を楽しみましょう?。
降り積もった落葉をカサコソ踏んで、水仙の蕾でも探しましょうか。

(DATA:紅葉散る頃 2008/12/8 千葉市泉自然公園 SONY DSC-R1)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

近所の公園では、コスモスの後に植えられた菜の花が順調に育っていますよ。
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶室にて

2008年12月10日 | 2008年のブログ
海沿いの公園の中に日本庭園があって、そこに茶室があります。
庭には梅、山茶花、モミジ、海老根、ツワブキなどが植えられています。
いつもは真っ赤に染まるモミジなのですが、今年は微妙にオレンジ色。
最近こんな色で終わってしまう事が多くなりましたね。

(DATA:茶室にて 2008/11/29 千葉市 SONY DSC-R1)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

子供の頃、父方の伯母がお茶の先生をしていました。
何度かお茶をたてていただいた事があります。
見よう見まねで3回まわしていただきました。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ