goo

花咲くハーブ

2007年06月30日 | 2007年のブログ
金曜日は梅雨らしい空模様でしたね。
この日は仕事が13時まででしたので、午後から公園に出かけてみました。
撮影にはちょっと不向きなお天気でしたが、ハーブコーナーを覗いてみました。
ちょうど今ハーブは花盛り、ラベンダーの甘い香りの漂う中、色々撮ってみました。

 <ベルガモット 2007/6/29:千葉市>

 <タイム 2007/6/29:千葉市>

 <ウォールジャーマンダー 2007/6/29:千葉市>

 <バーベイン 2007/6/29:千葉市>

 <ラベンダー 2007/6/29:千葉市>

 <フェンネルとアーティチョーク 2007/6/29:千葉市>

 <ベニバナ 2007/6/29:千葉市>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お天気が良くなかったので、あまり花を撮りませんでした。
でも、1m近く育って蕾を付けたレタスを見つけましたよ。
請うご期待です!!。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の紫陽花

2007年06月29日 | 2007年のブログ
そろそろ紫陽花も盛りを過ぎたでしょうか?。
長い梅雨の時期を美しく彩ってくれる紫陽花たち。
まだしばらくの間は楽しませてくれそうですね。

今年も紫陽花を沢山撮りました。
どうも紫陽花は標本写真的に撮ってしまいます。
でもきょうはちょっとポーズをとってくれた花たちを撰んでみました。

 <青い七段花 2007/6/16:千葉市>

 <白い飾花 2007/6/16:千葉市>

 <青い星たち 2007/6/16:千葉市>

 <柏葉紫陽花 2007/6/16:千葉市>

 <蒼い影 2007/6/16:千葉市>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また訳のわからない凝った題名を考えはじめましたが・・・。
きょうは少し控えめにしておきました。


goo | コメント ( 17 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー

2007年06月28日 | 2007年のブログ
少し前からラベンダーが咲いています。
一面のラベンダー畑には及びませんが、公園の芝生で綺麗に咲いていました。
ラベンダーは種類の多い仲間で花の綺麗なもの、香りの良いものなど様々。
これはイングリッシュラベンダーと呼ばれているものでしょうか?。
とても綺麗な紫でした。

 <ラベンダー 2006/6/10:千葉市>

 <ラベンダー 2006/6/10:千葉市>

 <ラベンダー 2006/6/10:千葉市>

 <クマバチ 2006/6/10:千葉市>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

少し前の撮影です、アップするのを忘れていました。
とても甘い香りを漂わせていました。
甘い香りに誘われて、クマバチが蜜を吸いに来ていました。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニゲラ

2007年06月27日 | 2007年のブログ
近所の公園で変わった花を見かけました。
ニゲラという花です、クロタネソウという和名もある様です。
葉っぱは魚の骨の様なトゲの様な・・・。
ちょっと異様な雰囲気の植物です。

 <ニゲラ 2007/6/23:千葉市>
花色は白、青、紫、ピンクなどがある様です。

 <ニゲラ 2007/6/23:千葉市>
なんとオシベは緑色をしていました。

 <ニゲラ 2007/6/23:千葉市>
咲いてから日がたつと頭からニョロニョロヘビが!。
出たな!メデューサ。

 <ニゲラ 2007/6/23:千葉市>
実が出来ると、花の下にあったトゲトゲ葉っぱが実をくるみます。
ますます妖気が漂いますね!。

 <ニゲラ 2007/6/23:千葉市>
う~ん・・・、悪魔の繭?。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このニゲラはキンポウゲ科の様です。
多少毒性はあるかもしれませんね。
念の為。
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイ

2007年06月26日 | 2007年のブログ
近所の公園でタチアオイが見頃になっていました。
撮影したのはちょうど真っ青な夏空が広がった日でした。
この花も夏空がとっても良く似合う花ですね。

 <タチアオイ 2007/6/16:千葉市>
タチアオイは草本ですが、ムクゲやハイビスカスと同じアオイ科植物。
花はやはり情熱的な南国情緒が漂います。

 <タチアオイ 2007/6/16:千葉市>
もともと東ヨーロッパから西アジア産のアオイ科植物を交配させて作られた園芸植物の様ですが、起源ははっきりしていない様です。

 <タチアオイ 2007/6/23:千葉市>
子供の頃、家の裏にタチアオイが何本も生えていて、毎年花を咲かせていました。
ドーナツの様に丸く並んだ種を出しては遊んでいた記憶があります。

 <タチアオイ 2007/6/23:千葉市>
子供の頃は真っ直ぐ空に向かったタチアオイを見上げて、なんて背の高い花なんだろうと思っていました。

 <タチアオイ 2007/6/23:千葉市>
大人になっても背丈は全然届きませんね。
3m位ありそうですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アオイ科の花はみんな似ていますね。
フヨウ、モミジアオイ、アブチロンもアオイ科。
そうそう、あのネバネバのオクラもアオイ科でしたね。
花を見た事があるでしょうか?、黄色い綺麗な花ですよ。
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮

2007年06月25日 | 2007年のブログ
以前から写したかったピンクの睡蓮を探してきました。
カメラが水に触れる位低いアングルで、水面に映るピンクの睡蓮を撮ってみたかったのです。
白い睡蓮でも良かったのですが、極楽浄土に咲く蓮の様な幽玄な雰囲気が欲しかったのです。

 <スイレン 2007/6/21:千葉市>
池の岸から手を伸ばして水面近くから撮ってみました。
もっと低くないと水面にはちょっとしか映りませんね。

 <スイレン 2007/6/21:千葉市>
もっと手を伸ばして水面ギリギリ、レンズフードが水面に付きそうです。
何とかイメージに近づいたかな?。
遠いのでSONY特有のスマートズーム機能で撮っています。
水の反射に少し収差(リングボケ?)が出ますね。

 <スイレン 2007/6/23:千葉市>
こちらは近所の公園に咲いていた赤いスイレン。

 <スイレン 2007/6/23:千葉市>
葉っぱがいっぱい繁っていて、映り込みは狙えません。

 <アオモンイトトンボ 2007/6/23:千葉市>
でもこの池にはイトトンボがたくさんいました、ブルーとグリーンの綺麗なアオモンイトトンボです。
小さいので縮小なしでトリミングしてみました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ピンクのスイレンはもっと柔らかく撮った方が良かったですね。
私の場合、彩度とコントラストはNOMAL設定なのですが、シャープネスを少し上げた設定にしています。
その場に応じて設定を変えると良いのでしょうけど、なかなか面倒で・・・。


goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空

2007年06月24日 | 2007年のブログ
梅雨はどこへ行ってしまったんでしょう。
土曜日も朝から快晴、抜ける様な青空に真夏の太陽が輝いていました。
気温もどんどん上がって30度、もうすっかり夏ですね。

夏らしいお天気には夏らしい花を。
近所の公園で夏の花を撮ってきました。
なるべく夏らしく撮ってみましたが・・・。

 <キョウチクトウ 2007/6/23:千葉市>

 <ウスベニアオイ 2007/6/23:千葉市>

 <フェンネル 2007/6/23:千葉市>

 <ノウゼンカズラ 2007/6/23:千葉市>

 <アメリカデイゴとノシメトンボ 2007/6/23:千葉市>

 <ブットレアとアオスジアゲハ 2007/6/23:千葉市>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夏らしいアゲハ、アオスジアゲハも来てくれました。
50cmぐらいからマクロで連射モードで撮りました。
運良く飛び立つ瞬間が1枚混じっていました。

goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の花たち

2007年06月23日 | 2007年のブログ
きょうは奥日光の光徳付近で咲いていた花。
ちょうど春から夏への過渡期の花たちでしょうか。
あまり多くの花は咲いていませんでした。
でも、森の木漏れ日の中でひっそりと咲いていた小さな花たちは、まるで森の妖精の様でした。

 <マイズルソウとミツバツチグリ 2007/6/17:栃木県日光市>

 <マイズルソウ 2007/6/17:栃木県日光市>

 <ツマトリソウ 2007/6/17:栃木県日光市>

 <シロバナノヘビイチゴ 2007/6/17:栃木県日光市>

 <ウマノアシガタ 2007/6/17:栃木県日光市>

 <レンゲツツジ 2007/6/17:栃木県日光市>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関東の山もそろそろ本格的な梅雨。
梅雨明けの夏空には沢山の花や虫が出てきます。
それまではしばらく我慢の季節ですね。

goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボの季節

2007年06月22日 | 2007年のブログ
奥日光の写真が続きました。
まだ花が残っているのですが、ちょっと一休み。

次の日曜が出勤なので木曜日が代休になりました。
少しは花菖蒲でも見てみようかと、千葉市郊外の泉自然公園まで出かけてみました。
花菖蒲はそろそろ見頃も過ぎた感じでしたが、菖蒲田や池の回りに沢山のトンボがいました。

 <ノシメトンボ 2007/6/21:千葉市>

 <ノシメトンボ 2007/6/21:千葉市>

 <ノシメトンボ 2007/6/21:千葉市>

 <アキアカネ 2007/6/9:千葉市>

 <誰のお洋服? 2007/6/21:千葉市>

 <コシアキトンボ♂ 2007/6/21:千葉市>

 <コシアキトンボ♀? 2007/6/21:千葉市>

 <オオシオカラトンボ 2007/6/21:千葉市>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6月になると夏のトンボたちが沢山出てきますね。
アカトンボの仲間達ももう沢山飛んでいました。
まだ黄色いですが。

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森を流れる

2007年06月21日 | 2007年のブログ
私が奥日光で良く歩くのは湯川や逆川沿いの小道。
ちょうどミズナラの森と湿原の出会うあたりに位置する為、草花や虫が多いのです。
でも今はまだ夏の虫や花が顔を見せる前の静かな時期。
新緑のミズナラの森ではエゾハルゼミの声だけが響き渡っていました。

きょうは先日歩いた道沿いの水の風景です。

 <ズミの咲く流れ 2007/6/17:光徳牧場付近・逆川>

 <森を流れる 2007/6/17:泉門池付近・湯川>

 <緑の渕 2007/6/17:泉門池付近・湯川>

 <五色の水辺 2007/6/17:泉門池>

 <湖畔のズミ 2007/6/17:光徳沼>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また梅雨空が戻ってくる様ですね。
つかの間の爽やかな奥日光も雨の季節に戻ってしまう様です。

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズミの花咲く頃

2007年06月20日 | 2007年のブログ
日曜日の奥日光はズミの花が満開でした。
白い花が新緑の梢に映えて、とても爽やかな印象でした。
ズミはリンゴやナシに近いバラ科の樹木、山の冷涼な気候を好む様です。

 <ズミの花と男体山 2007/6/17:栃木県日光市>

 
<光徳沼のズミ 2007/6/17:栃木県日光市>

 <ズミの林 2007/6/17:栃木県日光市>

 <ズミの花 2007/6/17:栃木県日光市>

 <ズミの花 2007/6/17:栃木県日光市>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

上高地に小梨平という所があります。
昔小梨の花が一面に咲いていたところから名づけられた地名とのこと。
小梨はズミ(酢実)の別名です。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の奥日光

2007年06月19日 | 2007年のブログ
日曜日の奥日光は気持ちの良い青空が広がり、とても爽やかでした。
戦場ヶ原のあたりはちょうど北海道と同じ様な気候で、やっと新緑の時期を迎えました。
木々はみずみずしい新緑に溢れ、ちょうどズミの花が満開でした。
ズミの花は後日アップしますが、きょうは戦場ヶ原から光徳付近の新緑の様子です。

 <戦場ヶ原 2007/6/17:栃木県日光市>

 <戦場ヶ原から望む男体山 2007/6/17:栃木県日光市>

 
<立ち枯れ 2007/6/17:栃木県日光市>

 <泉門池から望む男体山 2007/6/17:栃木県日光市>

 <落葉松の若葉 2007/6/17:栃木県日光市>

 <ミズナラの若葉 2007/6/17:栃木県日光市>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

結構撮影してきました。
しばらくは梅雨の晴れ間の奥日光にお付き合い下さい。

goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバシロチョウ

2007年06月18日 | 2007年のブログ
関東は日曜日も梅雨とは思えないカラッとした青空が広がりました。
梅雨時にこんなに良いお天気にはなかなか出会えません。
こんな日は山に行くにかぎります。
そろそろ山も新緑の美しい頃、奥日光まで出かけて見ました。

 <ウスバシロチョウ 2007/6/17:栃木県日光市>
ミヤマカラスアゲハでも撮れればと思ったのですが、遠目に少し見かけただけでした。
代りに出迎えてくれたのはウスバシロチョウ、標高1400mのあたりが最盛期でした。

 <ウスバシロチョウ 2007/6/17:栃木県日光市>
ウスバシロチョウは氷河期の生き残りと言われる、原始的なアゲハチョウの仲間。
ギフチョウと同じく、翅を広げて日光浴をします。

 <ウスバシロチョウ 2007/6/17:栃木県日光市>
半透明の白い翅はまるでウエディングドレスの様、なかなか優雅で美しい蝶です。
奥日光は標高が高いので今が発生期ですが、低山地では5月頃に見られます。

 <コチャバネセセリ 2007/6/17:栃木県日光市>
コチャバネセセリも沢山出て来ていました。
平地でも見られますが、高い山や北海道などの冷涼地に多いセセリです。
金色の鱗粉をまとった新鮮な個体が多く見られました。

 <ヤマキマダラヒカゲ 2007/6/17:栃木県日光市>
ヤマキマダラヒカゲも今が最盛期の様でした。
サトキマダラヒカゲを見慣れた目には、やはりやや赤味が強い印象を受けますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

奥日光はズミの花が満開でした。
あまり蝶の多い時期ではないので、花や風景などを撮りながら散策してきました。
すこしずつUPしてゆきます。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七段花

2007年06月16日 | 2007年のブログ
七段花、何となく粋な名前ですね。
この辺が日本語のすばらしい表現の様な気がします。
私ならヤエガクアジサイと名前を付けてしまいそうです。

七段花は1800年代にシーボルトが記載した十数種の日本のアジサイのうちのひとつ。
しかしその後100年以上、日本の山野で発見される事はありませんでした。
それが今から50年程前に神戸近郊の山中で再発見され、その一株が今の七段花の元になったとか。

 <七段花 2007/6/10:千葉市>

 <七段花 2007/6/10:千葉市>

 <七段花 2007/6/10:千葉市>

 <七段花 2007/6/10:千葉市>

 <七段花 2007/6/10:千葉市>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一応全部「七段花」と書かせていただきました。
でも随分交配が進んでいるでしょうから、厳密に言えば違うのかも知れませんね。
FAZYな私をお許しください。
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏型のシジミたち

2007年06月15日 | 2007年のブログ
とうとう梅雨入りしましたね。
しばらくはお散歩に行けない日々が続くかも知れません。
でも今年は梅雨明けも早そうだとか、水不足が心配ですね。
梅雨明けが早いと山の蝶を見るのには好都合。
早く夏の山に行って山の野草や蝶に出会いたいものです。

きょうは一足先に夏型になった身近なシジミチョウ、
ベニシジミとツバメシジミ。

 <ベニシジミ♂ 2007/6/8:千葉市>
年に何度か姿を見せるベニシジミ、ちょうど今は第2化。
第2化は大きくて色も良くて写真映りがいいですね。

 <ベニシジミ♂ 2007/6/8:千葉市>
どうしたの?、そんなに思い切り翅を広げて。

 <ベニシジミ♀ 2007/6/8:千葉市>
こちらは♀、夏型はやはりちょっと黒っぽいですね、黒の縁取りも太いです。

 <ツバメシジミ♀ 2007/6/9:千葉市>
シロツメクサ大好きのツバメシジミです。
蜜も吸うし卵も産みます。
モンキチョウと一緒ですね。

 <ツバメシジミ♀ 2007/6/9:千葉市>
♂は青ですが♀は真っ黒、春型の♀はちょっとだけ青い鱗粉が乗ります。
アクセントのオレンジがお洒落ですね。

 <ツバメシジミ♀ 2007/6/9:千葉市>
公園の芝生のシロツメクサでよく見かける身近なシジミです。
よく見ると赤い紋と小さな尻尾があって可愛い蝶です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もう一度ゼフィルスを撮りに行きたかったのですが、週末はお天気が悪そうですね。
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ