goo

夏のヒョウモン

2009年06月30日 | 2009年のブログ
少し前からオレンジ色のヒョウモンの姿を見かける様になりました。
平地でも見られるミドリヒョウモンやメスグロヒョウモンです。
ヒョウモンは夏の高原に多い蝶ですが、平地でも自然が残っていれば時折アザミなどで見かけます。
ただ真夏になると平地では夏眠に入り、次に出て来るのは夏休みの終わり頃。
平地の夏はヒョウモンたちには暑すぎるようです。


(メスグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4.5)
オカトラノオの群落に♂♀1匹ずつが来ていました。
どちらも綺麗な個体で、まごまごしているうちに♀には逃げられてしまいました。


(メスグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4.5)
メスグロヒョウモンはミドリヒョウモンと並んで、♂はオレンジに近い綺麗なヒョウモンチョウです。


(ツマグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F5.6)
こちらは多化生の南方種、暑さには滅法強く、真夏の草原でも元気に飛び回ります。


(キタテハ夏型 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F5.6)
きょうの酒場のお客さんはキタテハ、カナブン、ヨツボシオオキスイ。
相変わらずの人気です。


(ムラサキツバメ♀ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4.5)
久しぶりにムラサキツバメに会いました、夏は夕方に活動するので日中はあまり出会いません。
少々擦れていますが綺麗な紫色ですね。


(コチャバネセセリ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90/F4)
羽化したばかりのコチャバネセセリがいました。
山地や寒冷地では年1化ですが、関東平野では5月頃と夏の2回発生します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

マクロレンズの試し撮りに付き合ってくれた蝶たちでした。


goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫紫苑にて

2009年06月28日 | 2009年のブログ
今草原ではヒメジョオンがたくさん咲いています。
どこでも見かける花ですが、蝶にはとっても人気のある花です。
新しく仕入れた単焦点マクロの試し撮りも兼ねて、ヒメジョオンの蝶たちを追ってみました。


(ヒメジョオン 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
草原に咲くヒメジョオン、どこでも見かける見慣れた風景ですね。
ヒメジョオンにはベニシジミやモンシロチョウ、セセリチョウなどがやって来ます。


(ベニシジミ♀ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
中でもベニシジミはヒメジョオンが大好き、ここでもたくさんのベニシジミが見られました。


(キマダラセセリ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
黄色い派手な柄のキマダラセセリがいました、関東では6月後半と夏の終わり頃に多い蝶です。


(モンシロチョウ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
単焦点レンズはボケが綺麗ですね、作品の幅が広がります(笑)。


(スジグロシロチョウ 2009/6/27 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
同じポーズでスジグロシロチョウも撮ってみました。
第2化のシロチョウたちも擦れた個体が目立ってきましたね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

蝶を見つけるとすぐ40cm位に近づく動作が染み付いています。
55-200の最短撮影距離は95cmですから、そうかそうかと後ずさりしていました。
これでやっと本来の撮影スタイルに戻りました(笑)。
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロレンズ

2009年06月27日 | 2009年のブログ

(ベニシジミとヒメジョオン 2009/6/20 千葉市 α300/TAMRON AF55-200/トリミング)

いえいえ、これはズームレンズの画像ですよ。
とりあえずサブレンズとして先に購入した55-200のズームの画像です。
この位の画像が撮れれば、もう1本大口径の広角寄りのズームを買えばそれで当面は良いかなとも思いましたが、
やはり単焦点の滑らかな画像で花や蝶を撮りたくて、90mmのマクロレンズを買ってきました。
風景用のレンズは先送りしてもう少し悩む事にしました(笑)。

う~ん、しかし常に3本体制になっちゃうのかな・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土曜日はお天気も良さそうですから、原っぱで試し撮りしてきま~す♪。
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンシバイ

2009年06月26日 | 2009年のブログ
公園の散策路横に黄色い花が咲いていました。
ビヨウヤナギかと思ったらオシベの短いキンシバイの方でした。
オトギリソウの仲間は似たものが多くてややこしいですよね。
オシベの長~いビヨウヤナギの方が「金糸梅」と言う名のイメージに合うと思うのは私だけ?。
で、さらに話をややこしくしているのがセイヨウキンシバイ。
名前はキンシバイですが花はビヨウヤナギにそっくりなんです。

(DATA:キンシバイ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

三色のボーダー柄の虫君は、花撮影のお友達のホソヒラタアブです。
一年中いますね、この子。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の気配

2009年06月25日 | 2009年のブログ
24日は午後から真夏の陽射しが照りつけ、暑い一日になりました。
25日もさらに気温が上がるとか、いよいよ夏が近づいたようです。

きょうは梅雨の晴れ間に顔を見せた、夏の気配の花と蝶です。


(ネムの花 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
ネムの花が1つ2つと咲き始めました、真夏の宵の夢のようにほんわりとした花ですね。


(ネジバナ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
ネジバナもずいぶん咲きました、いつ見ても可愛らしい花ですね。


(キアゲハ夏型 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
はつらつとした夏のキアゲハが出て来ました、夏型はコントラストの強い色彩で目立ちますね。


(スナック「椚」 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
ここのお店はこのあたりでは一番人気、いろんなお客さんが来ていました。
もうカナブンも出ていました、ルリタテハはちょっとピントを外しましたね・・。
ん?、被写体ブレかな。


(モンキチョウ♀ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
モンキチョウは年中いますがいまは少し大きな夏型ですね。
ヒメジョオンとアカツメクサが好物のようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ネジバナの右巻き左巻きはどうやって決まるのでしょう?。
奥のネジバナと手前のネジバナは逆ですね。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山紫陽花・額紫陽花

2009年06月24日 | 2009年のブログ
今ヤマアジサイがちょうど見頃になっています。
花の少ない梅雨時の緑の中で、一際目立つ存在ですね。
ヤマアジサイもガクアジサイも、もともと日本の山野に自生する野生種。
このうちガクアジサイが改良されて園芸化されたのが一般的に見かけるアジサイのようです。


(ヤマアジサイ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)


(ヤマアジサイ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
ヤマアジサイは山地の渓流沿いなどに自生し、葉が細くつやが無いのが特徴。


(ヤマアジサイ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
白っぽい花色が多いですが、青や赤や紫など変化があるようです。


(ガクアジサイ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
ガクアジサイは伊豆あたりに自生していた種類のようで、青い綺麗な花が多いようです。
関東以北の山地には良く似たエゾアジサイが自生します。


(ガクアジサイ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
葉にはややつやがあってヤマアジサイより丸みがあります。
アジサイの原種ですから良く見かけるアジサイと葉は一緒ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

撮影地は千葉市泉自然公園です。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮池

2009年06月23日 | 2009年のブログ
関東は日曜からまた梅雨らしい空模様に戻りました。
梅雨時の花と言えば紫陽花に菖蒲ですが、睡蓮もまたこの時期が見頃の花。
池の周りの樹々も鬱蒼と繁り水面に映る緑も深さを増したきょうこのごろ。
睡蓮の花を写す暗い水面の奥底には、そろそろもう1つの岸が現れる頃。
睡蓮の花に見とれて見知らぬ一本橋を渡らぬ様、お気をつけください・・・。

(DATA:睡蓮池 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

遠くで自分の名を呼ぶ声がしたような気がしたら、橋を渡らず必ず戻るんですよ。
なんてね。

goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミキリ5種

2009年06月22日 | 2009年のブログ
蝶以外にも色々な虫を見つけては撮影しています。
蝶ほどは見つけられないのですが、カミキリムシにも綺麗な種類が多く時々撮っています。
きょうはここ1ヶ月で撮影した中から5種ほどアップしておきます。


(シラホシカミキリ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
体長2cmほどの小さなカミキリですが、白い水玉模様が涼しげな美しい種類です。
とても敏感ですぐにプーンと飛んでいってしまいます。


(ラミーカミキリ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
白黒のツートンカラーに見えますが、実物は薄く青光りしてとても綺麗なカミキリです。
遠くてお見せ出来ないのが残念ですが、胸の背面はパンダの顔柄になってます♪。


(ヤツボシハナカミキリ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
ホタルブクロでお化粧直しをしているヤツボシハナカミキリがいました。
山で見かけるのと違って紋がまったくありませんね。


(ヨツスジハナカミキリ 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
こちらはアジサイに来ていたヨツスジハナカミキリ。
何を食べているのか気になったので見ていましたが、花粉を上手に掬い取って食べているようでした。


(キマダラヤマカミキリ 2009/5/31 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
クヌギの葉にキマダラヤマカミキリがいました。
渋めですが、背面が金色のビロード状の毛で覆われた、なかなか豪華な感じのカミキリです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ラミーカミキリの説明で「お見せ出来ないのが」って入力したら、
「お店で着ないのが」って出てきました(笑)。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近なシジミ

2009年06月21日 | 2009年のブログ
関東では今道端や草原にシジミチョウが良く見られます。
春一番に出てきたシジミたちの次の世代のピークのようです。
見慣れたシジミたちですが、よく見てみると綺麗なものですね。
今回は小さなシジミたちをじっくり撮ってみました。


(ツバメシジミ♂ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
草原にツバメシジミがいました、草原性のシジミは良く翅を開くのでいい被写体です。


(ツバメシジミ♂ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
綺麗な個体ですね、ツバメシジミのやや紫がかった青はなかなか美しい色です。


(ツバメシジミ♀ 2009/6/20 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
夏型になって翅の表が真っ黒になった♀です、オレンジの裾模様と小さな尻尾が可愛いですね。


(ヤマトシジミ♂ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
ヤマトシジミも今は2世代目ですが、まだ数は少ないようです。
やはりこの蝶は夏から秋にかけてがメインのようですね。


(ベニシジミ♂ 2009/6/20 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
ベニシジミは黒っぽい個体が目に付くようになりました、でもまだまだもっと黒くなりますよ。


(ベニシジミ♂ 2009/6/20 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
もうオカトラノオが咲き始めました、オカトラノオもベニシジミの好物のようです。


(ベニシジミ♂ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
この♂はあまり黒くありませんね、今はまだ過渡期のようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

近寄れない蝶用に買ったサブレンズですが、小さなシジミもちゃんと撮れますね。
ただ1mの距離から200mm近くでの手持ち撮影はなかなかつらいです。
早く寄れるレンズを買って来ないと・・・。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボの季節

2009年06月20日 | 2009年のブログ
トンボが沢山出てきました。
田んぼの縁や池の周り、菖蒲田など、もう色々な種類が飛んでいます。
昨日は代休で田んぼや池を歩きましたが、もうノシメトンボも沢山羽化していました。
もうすぐアキアカネも羽化して山へ向かい始める頃。
いよいよ夏が近くなりますね。


(ノシメトンボ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
菖蒲田にノシメトンボが沢山いました。
ノシメトンボは赤トンボの一種ですが秋になってもあまり赤くなりません。


(ノシメトンボ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
羽化したばかりのトンボは羽がキラキラ輝いて綺麗ですね。


(ノシメトンボ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
先週もこの菖蒲田に来ましたが、ノシメトンボはまだいませんでした。
ここ数日で出てきたようです。


(ショウジョウトンボ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
これは田んぼで見つけたショウジョウトンボ、赤トンボの一種ではなくシオカラトンボなどに近い種類です。


(コシアキトンボ 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
池にはコシアキトンボが沢山いました、なかなかお洒落で好きなトンボです。


(コシアキトンボ 2009/6/19 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
この黄色いのは♀のようですね、♂は池にいますが♀は林縁の草地に群れていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ギンヤンマもいましたが撮れませんね。
一日棒に振る覚悟で飛んでる所を狙うしか無いようです。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲

2009年06月19日 | 2009年のブログ
菖蒲を撮りました。
蝶を探しに行った日でしたから、陽射しもあって梅雨時にしては良いお天気でした。
本当は小雨にぬれた菖蒲の方が風情があって良いのですが・・・。
菖蒲の花も梅雨の晴れ間の陽射しが少し眩しそうでしたよ。

(DATA:花菖蒲 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)


















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*トンボはオオシオカラトンボ♂

セットレンズがいまいち気に入らないので最近はこのズームばかり。
ボーナスはまあだかな?。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉の蓮

2009年06月17日 | 2009年のブログ
蓮の葉が繁り始めました。
蓮は成長が遅いですね、今がやっと青葉の季節のようです。
これからどんどん葉が茂り、次第に湖面を覆いつくして行きます。
大きな蕾が頭をもたげるのは7月頃かな?。
まだまだもう少しかかりそうです。

(DATA:青葉の蓮 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

マクロレンズも欲しいけど、夏までには風景用レンズも欲しいなあ・・・。
goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間

2009年06月16日 | 2009年のブログ
久しぶりに晴れた13日は、ミスジチョウ以外にも数々の蝶に会いました。
梅雨の合間に覗いた太陽の光に、心なしか蝶たちも生き生きとして見えました。
春の蝶から初夏の蝶に入れ替わってもうそろそろひと月。
もう少しすると大きな夏型のアゲハチョウの出て来る頃、初夏の蝶たちも擦れた個体が目立ってきました。


(ウラギンシジミ♂ 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
ウラギンシジミの♂がいました、表の赤と裏面の銀白色の対比が目に沁みます。


(ヒメキマダラセセリ 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
5月に生まれたヒメキマダラセセリもずいぶんくたびれてきました。
次に姿を見せるのはお盆の頃です。


(ダイミョウセセリ 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
ダイミョウセセリも黒い羽が薄れてきました、この蝶も次に出るのは夏休み頃かな。
珍しくこの個体は羽を立てていました。


(スジグロシロチョウ 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
スジグロシロチョウは今が2化の最盛期、左が♂で右が♀、どうやらこの♂はふられた様です。


(ヒカゲチョウ 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
午後の陽射しを浴びて、コナラの幹でヒカゲチョウがたそがれていました。
ヒカゲチョウの仲間はこうやって樹の幹で夕陽を浴びる姿を良く見かけます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もうミドリヒョウモンも出てきました。
いよいよ夏も近づいて来た様です。
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスジチョウ

2009年06月14日 | 2009年のブログ
梅雨入り早々梅雨の中休みとかで13日の千葉は晴れ。
気象庁も訳の分らない事を言うなあ~なんて思いながらも撮影が出来るので大歓迎。
ちょうど今が見頃のミスジチョウを探しに、千葉市の郊外へ行ってみました。

街中でも見られるコミスジは5月から9月頃にかけて3回程度発生しますが、ミスジチョウは1回だけ。
平地から山地にかけてのカエデの多い渓流沿いなどに、6月から7月頃に姿を見せます。
ただ個体数が少ないうえに樹上性ですから、なかなか撮影チャンスに恵まれない蝶です。


(ミスジチョウ 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
千葉市でも中心部から10kmも離れた郊外まで出かければ、カエデの梢を飛ぶミスジチョウに出会います。


(ミスジチョウ 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
毎年上を見上げて指をくわえて見ている事が多いのですが、今年はそばまで下りてきてくれた個体がいました。


(ミスジチョウ 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
コミスジにそっくりですが、一回り大きく、1本目と2本目のラインが綺麗に環状に繋がって見えます。
またコミスジに比べて、特に前翅が横に長い印象を受けます。


(ミスジチョウ 2009/6/13 千葉市 α300/TAMRON AF55-200)
コミスジは草原の花に良く来ますが、ミスジチョウはいつも高い梢を飛んでいます。
ただ、暑い日の午後などに、こうやって木陰の地面などに吸水に降りて来ることがあります。


(コミスジ 2009/5/18 千葉県君津市 α300/TAMRON AF55-200)
比較のためコミスジの写真をアップしておきます。
1本目と2本目のラインは途中で切れている様に見え、1本目は!型をしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コミスジの食草はマメ科、ミスジチョウはカエデ類です。
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の生物

2009年06月12日 | 2009年のブログ
どんよりとした曇り空の公園の夕暮れ。
公園の池を見ていたら、水面をゆっくり移動する何かがいます。


えっ!?、何あれ、魚?、でも顔は水面から出したまんまです。
時々スーッと少し移動します。


私の姿を見つけると、こっちへ向かってどんどん近寄ってきます!。
ヒェ~、何なのこの子!。


こんにちは、カメさん♪、おじさんは餌は持っていませんよ。

(DATA:ミシシッピアカミミガメ 千葉市 2009/6/6 α300/TAMRON AF55-200)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このカメ、最近どこにでも棲み付いていますね。
goo | コメント ( 17 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ