goo

春紫苑・姫紫苑

2007年05月31日 | 2007年のブログ
ヒメジョオンが咲き始めました。
早春から咲いていたハルジョオンはそろそろおしまいです。
一年中咲いている雑草の様に感じてしまいますが、今の季節を境に見事に咲き分けています。
交雑を避けているのでしょうか?。
勢力争いの結果季節を分け合ったのでしょうか?。
よく解りません。

 <ヒメジョオン 2007/5/27:千葉市>
区別は花びら(舌状花)、ヒメジョオンはやや幅が広くてヘラ型です。
咲く季節は6月頃から秋までで、色は殆どの場合白の様です。

 <ハルジョオン 2007/5/13:千葉市>
こちらはハルジョオン、名前のとおり春から初夏に咲きます。

 <ハルジョオン 2007/5/27:千葉市>
ハルジョオンの特徴は、花びらが細く茎がストローの様に中空である事。

 <ハルジョオン 2007/5/2:千葉市>
花色は白ばかりではなく、こんなピンクも結構見かけますね。

 <ハルジョオン 2007/1/13:千葉県鋸南町>
これはちょっと珍しい薄紫のハルジョオン。
こんな色のハルジョオンを見つけたのは、後にも先にもこれだけです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ハルジョオンもヒメジョオンも明治から大正にアメリカから来た外来種だとか。
セイタカアワダチソウ、オオハンゴンソウ、キクイモ、センダングサの仲間もアメリカ産。
日本中アメリカ産のキク科植物だらけです。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原の公園

2007年05月30日 | 2007年のブログ
日曜日も草原の公園を歩いてきました。
暑かったのでなるべくクヌギ林の中を歩きましたが、汗だくでした。

 <草原の公園 2007/5/27:千葉市>
公園はこんな感じ、野草の咲く草原の周りをクヌギ林が取り巻いています。
これでもほんの一部、実際はこの何倍も広いのです。

 <モンシロチョウ 2007/5/27:千葉市>
しばらく端境期だったモンシロチョウも夏型が飛び始めました。

 <ベニシジミ 2007/5/27:千葉市>
ベニシジミもそろそろ夏型の出てくる時期ですが、この個体は春型の色合い。
羽化したてで夏型の風情ですがどうも中途半端、どうしたのでしょうね?。

 <サトキマダラヒカゲ 2007/5/27:千葉市>
林の中ではキマダラヒカゲが元気に飛び回っていました。
ヤナギの木はすでに樹液が出ている様でヨツボシケシキスイもやって来ていました。

 <コメツキ 2007/5/27:千葉市>
草原でコメツキムシを何度か見かけました。
草原性なのでしょうか?、サボって名前を調べていませんが・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

クヌギ林にゼフィルスたちが出てくるまでは登場人物は変わり映えしませんね。
そろそろアカシジミやミズイロオナガシジミが出てきそうですが。
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボタの花で

2007年05月29日 | 2007年のブログ
日曜日も暑い1日でした。
例の草原のある公園一帯で、雑木林や田んぼの縁などをぶらぶら歩いてきました。
暑くて暑くて脱水症状を起こしそうでしたよ。

そろそろアカシジミやミズイロオナガシジミなどのゼフィルス類の季節なのですが、少しまだ早い様でした。
田んぼの縁のイボタも見てみましたが、ウラゴマダラシジミも見つかりません。
でもちょうどイボタの花が満開で、付近に甘い香りを漂わせていて、何匹かの蝶が吸蜜に来ていました。

 <キタテハ 2007/5/27:千葉市>
キタテハの夏型がもう出ていました。
越冬した親の蝶が春に産んだ卵から育った、本年生まれのキタテハです。

 <キタテハ 2007/5/27:千葉市>
と思ったら、なんと越冬個体も同じ花に来ていました。
随分長生きをしたものですね、2世代が一緒に見られるなんてちょっと驚きです。

 <イチモンジチョウ 2007/5/27:千葉市>
イチモンジチョウも来ていました。
ちょうど今が旬なのでしょうね、最近あちこちで見かけます。

 <アオスジアゲハ 2007/5/27:千葉市>
次から次へと色んな虫がやってくるので、すぐそばの木陰で待ってみました。
しばらくするとアオスジアゲハもやって来ましたが、あまり良いカットは撮れませんでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

少し日焼けをしました。
これからの季節、気をつけないと夏休みの子供の様になってしまいそうです。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の花

2007年05月27日 | 2007年のブログ
昨日は会社のビルから夕陽を眺めていました。
春に富士山のあたりに沈んでいた夕陽はもう随分移動して海から外れていました。
それにしても随分黄色く霞んだ夕陽でしたが、黄砂だった様です。

きょうは先日アサザを撮った時に写してきた水辺の花です。

 <睡蓮 2007/5/24:千葉市>
睡蓮が咲いていました、この花を見ると静寂という言葉とモネを思い出します。
静かな水辺の佇まいが似合う花ですね。
でも何だか落着きませんね、誰かに見られている様な・・・・。

 <カキツバタ 2007/5/24:千葉市>
もうカキツバタも盛りを過ぎて、枯れた花がらが目立つ様になってきました。
そろそろ花菖蒲にバトンタッチですね。

 <フトイ 2007/5/24:千葉市>
水辺にフトイがびっしり生えていました。
ちょうど花を付けていて良い感じでしたが、撮った写真は結構フツーでしたね。
目で見た感じはもう少し面白そうでしたが。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

土曜は出勤でした。
日曜は撮影に出ます。
どこ行こうかなー、蝶はちょっと端境期ぎみだし・・・。
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原に咲く

2007年05月26日 | 2007年のブログ
最近里山の自然が話題になりますが、もう一つ忘れてはならない貴重な自然があります。
それは平地の草原と湿原。
高原性の草原や高層湿原は国立公園などになって、比較的良く保存されています。
でも平地の草原や湿原は真っ先に開発の対象となって、もう殆ど残っていないのです。

千葉市内に広大なクヌギ林と草原をもつ公園があります。
面積は学校の校庭2つ分程もあるでしょうか。
以前から存在は知っていたのですが先日初めて行って驚きました。
人為的に刈られて維持されている草原とクヌギ林なのですが、驚く程自然が維持されているのです。

きょうはその草原に咲いていた花。
しばらくこの公園に通う事になりそうです。

 <レリンソウ 2007/5/24:千葉市>
草原のあちこちに咲いていた赤紫の大きな豆の花、レリンソウです。
初めて見ましたが、大きな花と濃い色彩に見とれてしまいました。

 <レリンソウ 2007/5/24:千葉市>
花色は赤味が強いものも多く、草原の中でよく目立っていました。

 <タツナミソウ 2007/5/24:千葉市>
クヌギ林に近い場所ではタツナミソウが群落を作って沢山咲いていました。
写真はこの日一番色の濃かったタツナミソウ。

 <ウマノアシガタ 2007/5/24:千葉市>
もうそろそろ時期は遅いのですが、ウマノアシガタも大きな群落を作って野原を黄色く染めていました。

 <ヘラオオバコ 2007/5/24:千葉市>
ヘラオオバコもちょうど開花の時期でした。
外来植物ですが、草原で風に揺れる姿はなかなか乙なものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今はあまり花の多い時期ではないのですが、草原に生えている葉をみると豊かな自然を感じられました。
今はあまり見かけなくなったワレモコウも葉がびっしりと出ていました。

夏になったらカワラナデシコやツリガネニンジンも見れるかな?。
楽しみが一つ増えました。



goo | コメント ( 14 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサザ

2007年05月25日 | 2007年のブログ
仕事の都合で土曜日が出勤となり、代わりに木曜が休みになりました。
梅雨入り前の今の時節は、お天気が良いともう真夏の日差し。
千葉市郊外の公園でも真夏の様な太陽が輝いていました。

雑木林を通って池へ出てみました。
水辺は風が渡って少し涼しく感じます。

池にはもうアサザが咲いていました。
すがすがしい感じのする黄色い花は、夏の水辺の彩り。
最近はあちこちで保護活動を始めた様です。

 <アサザ 2007/5/24:千葉市>

 <アサザ 2007/5/24:千葉市>

 <アサザ 2007/5/24:千葉市>

 <アサザ 2007/5/24:千葉市>

 <アサザ 2007/5/24:千葉市>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

霞ヶ浦のアサザプロジェクトはどうなったんでしょうね。
増えてきたのかな。
今年は見に行ってみようかな。



goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチモンジチョウ

2007年05月24日 | 2007年のブログ
木々の葉もすっかり広がって緑が濃くなってきました。
青空の見え隠れする梢の先にイチモンジチョウが舞う季節になりました。
イチモンジチョウは初夏を告げる蝶。
梅雨入り前の強い日差しの中で、気持ちよく梢を飛び交います。

 <イチモンジチョウ 2007/5/20:千葉県君津市>
コミスジ程ではないですが、イチモンジチョウも気持ちよく滑空する様に飛びます。
結構スピードは速いので逃げられると追うのは大変ですが、良くまた同じ場所に戻ってきます。
見晴らしの良い枝先を占有して、♀が通りかかるのを待っているのです。

 <イチモンジチョウ 2007/5/24:千葉県千葉市>
ちょうど今スイカズラの花が咲いています。
幼虫がスイカズラの葉を食べるので、スイカズラの周りを飛んでいるのも見かけます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夏にももう一度発生しますが、やはり今の季節に見るのが爽やかな感じでいいですね。


goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャコウアゲハ

2007年05月23日 | 2007年のブログ
アザミのお花畑にはジャコウアゲハも沢山いました。
でもジャコウアゲハは発生が少し早いので、そろそろ時期は終盤。
もう綺麗な個体はあまり見かけません。

 <ジャコウアゲハ♂ 2007/5/20:千葉県君津市>
新鮮な♂の個体は黒く見えるのですが、飛び古した個体はチョコレート色ですね。
♂は他のアゲハの仲間に比べるとちょっと小さめです。

 <ジャコウアゲハ♀ 2007/5/20:千葉県君津市>
♀はまだまだ綺麗な個体を見かけます。
ベージュっぽい翅の色はなかなかシックで美しいものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回の撮影はいつもの場所より随分山奥でした。
山に入るとカラスアゲハやオナガアゲハは増えますが、
ミカン科の栽培種で発生するナガサキアゲハはあまり見かけなくなりますね。
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキアゲハ

2007年05月22日 | 2007年のブログ
いつものアザミの場所が刈られてしまって、代りに見つけた場所はカラスアゲハの多い場所でした。
いつもの場所ならモンキアゲハも多く、時折ナガサキアゲハも来る場所でした。
でもここはカラスアゲハとジャコウアゲハばかり。
モンキアゲハを探して少し歩いてみる事に。

 <モンキアゲハ 2007/5/20:千葉県君津市>
しばらく歩くうちに黒い蝶の舞っているハコネウツギを見つけました。
近寄ってみるとモンキアゲハでしたが、すぐに逃げて行ってしまいました。
近くのアザミでカラスアゲハを撮りながらやっと撮れたのがこの写真、
まともに撮れたのはこの1枚だけでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アザミの咲いていた野原の近くに休耕田があって一面に黄色い花が咲いていました。
近寄ってみると黄色い花は全部ミヤコグサ、小さな学校の校庭程の面積です。
ちょうど今は春の第1化のシジミたちは姿を消して端境期。
やっと見つけた2匹のシジミはヤマトシジミでした。
夏にまた行ってみようと思います。

goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスアゲハ

2007年05月21日 | 2007年のブログ
春型のアゲハを見に、房総まで行って来ました。
房総南部は200m前後の低い山が幾重にも連なり、とてもアゲハの多い地域です。
ちょうど今はアザミの咲く季節、発生の早いアゲハ類には少し遅いのですが、
アザミの咲く草原には多くの黒いアゲハたちが訪れます。

きょうはカラスアゲハ。

 <カラスアゲハ 2007/5/20:千葉県君津市>
いつも行っていたアザミの場所はもう草刈りが終わっていました。
あちこち探して別の場所をやっと見つけました。
種類は少なめでしたが、山あいのせいかカラスアゲハがたくさん来ていました。

 <カラスアゲハ 2007/5/20:千葉県君津市>
カラスの濡れ羽色から名前がついたのでしょうか、青緑に光る翅が美しいです。
山には青緑がもっと濃い、綺麗なミヤマカラスアゲハが棲んでいます。

 <カラスアゲハ 2007/5/20:千葉県君津市>
この個体は体にアザミの花粉をいっぱい付けています。
お腹も密でいっぱいの様ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いつもの場所が草刈りが終わってしまっていて、場所を探すのに苦労しました。
草刈りされないと草原が維持されませんから仕方が無いです。
あまり多くは撮れませんでしたが、何種か撮ってきました。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな蛾

2007年05月20日 | 2007年のブログ
蛾はあまり好きではないのですが、時々綺麗な蛾を見つけてハッとする事があります。
特に小さな蛾には斬新な模様をしたものや妙にお洒落なのがいたりして、
宝物を見つけたみたいな気持ちになります。

 <キスジホソマダラ 2007/5/13:千葉市>
写真の蛾は先日ウツギの花にいたキスジホソマダラという蛾。
顔から背中がブルーに輝いて、なかなかお洒落な蛾でした。
この蛾は時々見かけますが、日本には蛾が3000種以上いるとか。
初めて見る蛾に出会う事もよくあって、小さな驚きを与えてくれます。

でも3000種もいると調べても解らない場合が多くてちょっと困りますね。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタリシズカ

2007年05月19日 | 2007年のブログ
今年はヒトリシズカが撮影できませんでした。
新潟で撮影予定だったのですが見つからなかったのです。
ヒトリシズカは静御前の舞姿にたとえられた花。

フタリシズカは花穂が二本なのでフタリシズカ。
ちょっと安直ですね。

 <フタリシズカ 2007/5/13:千葉市>

きょうは午後から仕事が入っています。
午前中はお天気が怪しいですね。
もう写真の在庫がありません。
日曜日は晴れるのかなあ。

そろそろアザミが咲きそろう頃。
アゲハを撮りに行きたいなあ。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジシバリ

2007年05月18日 | 2007年のブログ
公園の木陰にジシバリが咲いていました。
どこにでも生えている雑草です。
大きな群落を作っていてちょうど花盛り。
薄い花弁に光が透けてとっても綺麗でしたよ。

 <ジシバリ 2007/5/13:千葉市>

あえて「どこにでも生えている雑草です」と書きました。
可愛そうですよね雑草っていう呼び方。
こんなにけなげに美しく咲いているのに。
コマクサなんかは高山植物の女王なんて呼ばれます。
最近は種から大切に育られ、増やしてあちこちの山に移植されています。

雑草と呼ばれる花たちはカマで刈られたり除草剤をまかれたり。
だれも増やしてくれません。
それでもけなげに生きようと花を咲かせています。

とっても綺麗ですよね。

goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の蝶たち

2007年05月17日 | 2007年のブログ
春の蝶たちが姿を消し始めました。
ツマキチョウやミヤマセセリは来年の春まで会えません。
モンシロチョウやルリシジミ、ベニシジミは6月になると夏型が出てきます。
今は春型のアゲハ類が最盛期ですね。
きょうは先週末に見かけた旬の蝶たちです。

 <アオスジアゲハ 2007/5/13:千葉市>
先日の「お気に入りの一枚」の個体です。何枚も撮ったので再登場です。
普段はこんな風に常に羽ばたいていますが、蜜を吸うのに夢中になるとたまに翅を休めます。

 <オナガアゲハ 2007/5/13:千葉市>
クロアゲハそっくりですが、翅がかなり細長いです。
アオスジアゲハに夢中でこんな写真しか撮れませんでした。
何回かこのウツギに来ていたので、もう少しこっちに集中すべきでした。

 <ダイミョウセセリ 2007/5/13:千葉市>
ピンと張った翅を大名のカミシモに見立てた様です。蝶では珍しく殆ど翅を閉じません。
幼虫はヤマイモの葉を折って中に潜みます。

 <ヒメキマダラセセリ 2007/5/12:千葉市>
山に多い蝶ですが自然が残っていれば里山でも見られる蝶で、平地では5月と8月に姿を見せます。

 <ヒメウラナミジャノメ 2007/5/12:千葉市>
4月からいる蝶ですが、少しずつ発生するらしくて、いつまでたっても新鮮な個体を見かけます。
どこにでもいる蝶ですが、裏面の細かな模様が綺麗ですね。

 <ヒメウラナミジャノメ 2007/5/12:千葉市>
こっちが表、結構地味ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そろそろアザミが咲き始めました。
アザミは春のアゲハ類が一番集まる花です。
房総の山中ではモンキアゲハ、ナガサキアゲハ、カラスアゲハ、クロアゲハ、ジャコウアゲハ、アオスジアゲハなどが次々に吸蜜にやって来ます。
今週末あたりが良いのですが、土曜は出勤。
日曜が晴れれば撮影に行きたいのですが。


goo | コメント ( 17 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲く5月の水辺

2007年05月15日 | 2007年のブログ
日曜日、千葉市郊外の泉自然公園に行って来ました。
春の野草たちも花を終え、もう梢まで緑に覆いつくされた雑木林はひっそり静まり返っていました。

池の周りを歩いてみました。
ちょうど池のまわりはキショウブやカキツバタが花盛り。
水面には静かに睡蓮の花がうかんでいました。

 <花咲く5月の水辺 2007/5/13:千葉市>

 <キショウブ 2007/5/13:千葉市>

 <カキツバタ 2007/5/13:千葉市>

 <カキツバタ 2007/5/13:千葉市>

 <コオホネ 2007/5/13:千葉市>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コオホネかコウホネか迷いました。
どっちかな?。
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ