
お正月ごろから、皮を刻んだり、果汁を焼き魚にかけたり、と少しずつ収穫していた柚子
さすがにそろそろおわりかな、と残りを収穫した
全部で12個
数年前に鉢植えで買った小さな木を庭の片隅に植えていたら、じわ~っと成長し、
やっと1mほどになった

初めての年には実はわずか3個しかならなかったけれど、年々確実に増えている
とは言え、息子たちはあまり柚子の香りが好きではないので、全部ジャムにしてしまおう
確定申告の目途がついた休日の午後、録画したままになっていたドラマを見ながら黙々と下ごしらえ
まずは半分に切って果汁を絞る

種は後で使うので捨ててはいけない
皮に残った袋や白いふわふわしたところをスプーンでかき出し、取り切れない分をナイフで切り取りながら、皮を細く刻む
黙々とひたすら刻んでいく
こう書くと地道な大変な作業のようだけれど、意外とストレス解消になる
単純作業が好きなのかもしれない
こんな風に下ごしらえが完了

ここまでで、ドラマを3本見終わった
ここからは皮を湯がいて煮込むだけ
刻んだ皮を3回湯がく
湯がいた皮の重さの80%ほどが砂糖の量、とレシピに書いてある
だいたい80gなので、甘さ控えめで60gの砂糖を投入
果汁と種と一緒にぐつぐつ煮込んでいく

種からはとろみの成分がでるらしい
ゆるめにとろみがついたら火を止めて冷ます
あらかじめ熱湯で消毒した瓶に入れて出来上がり

そこそこ手間がかかった割には出来上がりは少なめ
あと少し甘さが欲しいかな、とはちみつを入れたらまろやかになった
しばらくはパンに塗ったりヨーグルトに入れたり、と楽しみます
次は夏ミカン

月末あたりにトライします
さすがにそろそろおわりかな、と残りを収穫した
全部で12個
数年前に鉢植えで買った小さな木を庭の片隅に植えていたら、じわ~っと成長し、
やっと1mほどになった

初めての年には実はわずか3個しかならなかったけれど、年々確実に増えている
とは言え、息子たちはあまり柚子の香りが好きではないので、全部ジャムにしてしまおう
確定申告の目途がついた休日の午後、録画したままになっていたドラマを見ながら黙々と下ごしらえ
まずは半分に切って果汁を絞る

種は後で使うので捨ててはいけない
皮に残った袋や白いふわふわしたところをスプーンでかき出し、取り切れない分をナイフで切り取りながら、皮を細く刻む
黙々とひたすら刻んでいく
こう書くと地道な大変な作業のようだけれど、意外とストレス解消になる
単純作業が好きなのかもしれない
こんな風に下ごしらえが完了

ここまでで、ドラマを3本見終わった
ここからは皮を湯がいて煮込むだけ
刻んだ皮を3回湯がく
湯がいた皮の重さの80%ほどが砂糖の量、とレシピに書いてある
だいたい80gなので、甘さ控えめで60gの砂糖を投入
果汁と種と一緒にぐつぐつ煮込んでいく

種からはとろみの成分がでるらしい
ゆるめにとろみがついたら火を止めて冷ます
あらかじめ熱湯で消毒した瓶に入れて出来上がり

そこそこ手間がかかった割には出来上がりは少なめ
あと少し甘さが欲しいかな、とはちみつを入れたらまろやかになった
しばらくはパンに塗ったりヨーグルトに入れたり、と楽しみます
次は夏ミカン

月末あたりにトライします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます