FORZA世界史inBLOG

世界史の復習をサポートするブログです

2004慶應(経済)第1次大戦後のエジプト・インド

2011年12月31日 | 復習用入試問題
E128W33
2004年 世界史 慶應義塾大学 2/17,B方式,本学 経済

【3】 

 第一次世界大戦前後の国際情勢について述べた次の文章を読んで,以下の問15~問17に答えなさい。

 19世紀後半以降,強大な工業生産力を有する列強諸国は政治的・経済的支配権の一層の拡大強化をはかり,植民地を求めて海外への進出政策を加速した。A列強諸国による世界諸地域の分割は,各国間の利害関係の対立を激化させた。一方,列強諸国により占領された地域においては,19世紀末以降,B民族としての意識が高揚し,独立や改革をめざした運動が各地に見られた。
 こうした情勢のなかで第一次世界大戦が始まり,4年以上にわたる戦闘が繰りひろげられた。1919年1月に開催されたパリ講和会議において,大戦後の平和と国際関係の安定化がめざされたが,C戦勝国の利益を優先させた戦後処理は,各国に引き続き混乱をもたらした。

問15 下線部Aに関連する以下の文章を読んで,文中の空欄( a )~( d )にあてはまる適切な語句を,それぞれ解答欄に記入しなさい。

 1881年,イギリスやフランスによる内政干渉に反対する( a )がエジプトで蜂起したが,1882年にイギリスはこれを鎮圧して,事実上エジプトを支配下においた。さらに南ア戦争(ボーア戦争)で勝利を収めた後,イギリスは自治領南アフリカ連邦を発足させ,南北アフリカとインドを結ぶ広大な領域における支配権を確立しようとした。( b )と呼ばれるイギリスのこの基本方針は,アフリカ大陸を東西に横断するかたちで占領をすすめたフランスと当初対立した。しかしイギリスは,皇帝( c )のもと「世界政策」と呼ばれる積極的な対外進出をはかるドイツを牽制しようとし,フランスとの融和政策に転じた。1904年に英仏両国は英仏協商をとり結び,フランスはエジプトでのイギリスの優位を,イギリスは( d )でのフランスの優位を相互に確認した。

問16 下線部Bに関連して,インドと中国についての以下の問(1),(2)に答えなさい。
(1) 次の文中の空欄( a )~( c )にあてはまる適切な語句を,それぞれ解答欄に記入しなさい。

 19世紀後半,インドではイギリスによる植民地経営が行なわれていたが,民族資本の蓄積がすすむとともに次第に民族意識が高まり,1885年にはボンベイで( a )が結成された。20世紀に入ると反英の気運が高まり,これを抑えこむために,イギリスは1905年,( b )を公布してヒンドゥー・イスラム両教徒の分裂をはかった。それに対し,ティラクら民族運動指導者の下で抵抗運動が激しくなり,1906年には( c ),スワデーシー(国産品愛用),スワラージ(自治獲得),民族教育の4大綱領が採択され,民族独立運動が進展した。

(2) 次の文中の空欄( a )~( c )にあてはまる適切な語句を,それぞれ解答欄に記入しなさい。

 第一次世界大戦が始まると,日本は中国の( a )政権に対して,ドイツが山東省に保有していた利権の譲渡など,二十一ヵ条の要求を突きつけ,その大部分を受諾させた。中国側はパリ講和会議においてその無効を主張したが,これが拒否されると,北京大学の学生を中心とした抗議デモが起こり,日本製品の不買など,( b )と呼ばれる全国規模の排日運動に発展した。一方,文化・思想の分野においては,1915年に陳独秀らによって創刊された雑誌『( c )』などが主導する形で,新しい文化を創造するための啓蒙的活動が見られた。

問17 下線部Cに関連して,ドイツに関する以下の問(1),(2)に答えなさい。
(1) 第一次世界大戦後,敗戦国ドイツの経済は著しく疲弊していたが,ドイツの賠償支払いの不履行を理由として,1923年にドイツの工業生産を大きく低下させる出来事が起きた。この出来事の内容と,それに対するドイツ側の反応を簡潔に記しなさい。

(2) (1)の出来事の後,インフレーションが激化した。これを収拾するため1923年に実施された経済措置について,その措置を講じた首相の名前と,その措置の内容を簡潔に記しなさい。


【解答3】 
問15 A
(a) アラービー=パシャ (b) 3C政策
(c) ヴィルヘルム2世 (d) モロッコ
問16 B
(1) (a) インド国民会議 (b) ベンガル分割令
(c) 英貨排斥
(2) (a) 袁世凱 (b) 五・四運動
(c) 新青年
問17 C
(1) フランスとベルギーはルール工業地帯を占領した。ドイツ側は,ストライキなど消極的に抵抗しただけ。
(2) シュトレーゼマン。新たに土地資産を担保としたレンテンマルクを発行し,1兆マルクと1レンテンマルクを交換した。


最新の画像もっと見る