FORZA世界史inBLOG

世界史の復習をサポートするブログです

やる気を維持するための6つのチェックポイント

2018年07月18日 | 何かの足しになれば
6つのポイントがあります。自分の行動を6つのポイントで振り返り、不安な部分を改善でき、その結果、やるべきことを最後までやり抜くことができます。
① やるべきことだけに注意を向けられているか?対立する行動の情報を排除できているか。
例えば、学習机の上にスマホが置いてある。パソコンゲームができる環境がある。
これを実現するためには、自習室などを積極的に利用する。

② その事だけに注意を向けられているか?
例えば、英語の勉強をしているときに、そういえば数学の宿題があったことを思い出すべきではない。
これを実現するためには、計画を立てて実行することが大切になる。

③ やる気になる感情のみを受け入れているか?
例えば、失敗したらどうしよう、次の模試で結果がでなかったらどうしよう、などといった否定的な感情を排除できているか。
これを実現するためには、お守りなどを机の決まった場所に置いてから勉強を始めるなどが意外と有効です。

④ 取り組んでいることに価値を見いだせているか?
例えば、大学の魅力や学問の面白さに今の学習が結びつけられているか。
これを実現するためには、目標を高く維持することが大切です。その大学の「赤本」を早く買っていつも見える場所に置きます。疲れて座って伸びをした時に目にはいる位置が理想的です。

⑤ 取り組んでいる事を周りの人に伝えているか?取り組み始めたと周りの人に伝えているか?
例えば、自分の目標を周囲に話して共感してもらっているか。応援してもらえているか。
これを実現するためには、自分の頑張りを周囲に話すことが大切です。今日はこれだけ頑張った!と人に言えば次の日はそれ以上頑張ることになります。

⑥ 情報量が十分ある場合、必要以上に情報を入れないように振る舞っているか?
例えば、大学の入試情報に詳し過ぎないか。余計な情報に気をとられていないか。友人がいいという問題集や先輩に勧められた参考書が気になって仕方がない。
これを実現するためには、信頼できる情報源を一つに絞ることが大切です。新しい講座を受けるよりも繰返し講座やテキストすに取り組むべきです。

1984年クールという学者が活動制御理論をモデル化しました。それを元に高校生に適用させたものです。

女性と社会との関係

2018年07月11日 | 高3用 授業内容をもう一度

 農業社会の方が19世紀以降の工業化社会よりも女性の地位は高かったと考えられます。農業社会において女性も男性同様に生産者という立場にあったことがその理由です。工業社会における女性は、家庭に入り、家庭を守る存在になり、生産者という立場から消費者の立場に変化しました。

 20世紀に入って、そのような女性の地位を第1次世界大戦が変化させたわけです。それがいわゆる「総力戦」という戦争の特徴でしょう。銃後を守る女性は再び生産者の立場に戻ることになったといえます。

 第2次世界大戦後、それぞれの家庭が扱える金額が大きくなりました。社会全体が豊かになった結果、家庭の収入が増加し、大家族で生活を維持する必要がなくなった結果、核家族化が進みました。しかし、その核家族化により女性の地位はまた家庭に縛られるようになります。社会が女性を受け入れるために必要な託児所の整備、介護制度の整備などが遅れていたためです。

 近年、女性の社会進出は急務になっています。少子化による男性労働人口が減少したため、女性労働に社会が依存する必要があるからです。しかし、このことを女性と社会との関係で考えるとき、果たして女性は本当に家事労働から解放されたといえるのでしょうか。女性の社会的進出を可能にした社会制度の改革は、じつは同じ女性によって担われているわけです。託児所で子供を預かっているのは、多くの場合女性の労働に支えられています。同様に老人の介護やヘルパーの仕事の多くも、女性労働に頼っているのが現実です。

 このように考えると、果たして「女性」の社会的地位は向上したといえるのでしょうか。


2011年東京大学 第1問

2018年07月11日 | 論述問題

歴史上、異なる文化間の接触や交流は、ときに軋轢を伴うこともあったが、文化や生活様式の多様化や変容に大きく貢献してきた。たとえば、7世紀以降にアラブ・イスラーム文化圏が拡大する中でも、新たな支配領域や周辺の他地域から異なる文化が受け入れられ、発展していった。そして、そこで育まれたものは、さらに他地域へ影響を及ぼしていった。                                  13世紀までにアラブ・イスラーム文化圏をめぐって生じたそれらの動きを、解答欄(イ)に17行以内で論じなさい。その際、次の8つの語句を必ず一度は用い、その語句に下線を付しなさい。

インド  アッバース朝  イブン=シーナー  アリストテレス  医学  代数学  トレド  シチリア島

 

 

 


ウィーン体制

2018年07月11日 | 年代暗記法

(1)1817年 ブルシェンシャフト運動・・・ルター300年
(2)1819年 カールスバードの決議・・・俳句819を詠んでカールスバード
(3)1820年 カルボナリ党の乱・・・埴輪820を炭で焼くカルボナリ
(4)1821~29年 ギリシアト独立戦争・・・いや、つい1821復旧29、ギリシア文明
(5)1825年 ニコライ1世即位・・・初恋825ニコニコ、ニコライ1世
(6)1828年 トルコ・マンチャーイ条約・・・犯人は828、トルコマンだとマンチャーイ
(7)1828年 審査法廃止・・・人はにや1828り、審査廃止
(8)1829年 アドリアノープル条約・・・イヤに苦1829しむアドリアノープル
(9)1829年 カトリック解放令・・・パニック829になるカトリック教徒
(10)1830年 7月革命・・・日は去れ1830ど7月革命
(11)1831~33年 第1次エジプト事件・・・野菜831サッサ33とメフメト=アリー
(12)1832年1867年1884年1918年1928年 イギリス選挙法改正・・・やみ   に832やむな867く、はやし884たが、悔いは918無く、苦には928ならない。
(13)1834年 ドイツ関税同盟・・・闇夜834を照らす関税同盟
(14)1839年 第2次エジプト事件・・・
(15)1845年 合衆国のテキサス併合・・・はしご845外したテキサス併合
(16)1846年 穀物法廃止・・・いや、よろ1846こブデン、穀物法廃止
(17)1848年 合衆国カリフォルニア獲得・・・端は848カリフォルニア
(18)1848年 2月革命・・・八方破848れの2月革命
(19)1651年~1849年 航海法廃止・・・色恋1651卑しく1849航海法
(20)1852~70年 第2帝政・・・箱に852名を70書くナポレオン3世
(21)1853~56年 クリミア戦争・・・ゴミ53からころ56っと、クリミア戦争
(22)1857年 シパーヒーの乱・・・反抗成857らず、セポイの乱
(23)1861年 イタリア王国成立・・・ローマ一61国、イタリア王国
(24)1861年 ロシア農奴解放令・・・路頭61で農奴解放令
(25)1862年 鉄血政策・・・やむに862やまれぬビスマルク
(26)1866年 普墺戦争・・・ムム66!普墺戦争
(27)1867年 オーストリア・ハンガリーニ重帝国・・・やむな867く認めたハンガリー独立
(28)1869年 スエズ運河開通・・・ハム食869いながらレセップス
(29)1870年 普仏戦争・・・出鼻を870折られた、ナポレオン3世
(30)1871年 ドイツ帝国成立・・・鼻息871あらく、ビスマルク
(31)1871年 パリ=コミューン・・・鼻息871荒いパリ市民
(32)1875年 英スエズ運河株式買収・・・花子875を連れてディズレイリ
(33)1877年 インド帝国成立・・・バナナをインドでヴィクトリア女王
(34)1878年 サン=ステファノ条約・・・はなは878だ悪いサン=ステファノ条約
(35)1878年 ベルリン会議・・・万難配878してベルリン会議
(36)1881年 仏チュニジア領有、英アフガン併合・・・やばいフランチュ、英アフガン
(37)1882年 三国同盟・・・派閥882を組んだ独墺伊
(38)1887年 仏領インドシナ成立・・・母な887る大地、仏領インドシナ
(39)1890年 ビスマルク引退・・・一役終1890えたビスマルク
(40)1891~94年 露仏協商・・・白衣891串94刺し、露仏協商
(41)1898年 ファショダ事件・・・バックは898できないファショダ事件
(42)1899~1902年 南ア戦争・・・吐く苦しみ、鬼のブール人
(43)1904年 英仏協商・・・くれよ904モロッコ、英仏協商
(44)1905・1911年 モロッコ事件・・・オー困05ったタンジル、いい感じのアガジル
(45)1907年 英露協商・・・いー鍬な1907ど持つ英露関係
(46)1908年 青年トルコ党の革命・・・親08に背いた青年トルコ党
(47)1911年 伊土戦争・・・食い意911地張ってるイタリア、リビア侵攻
(48)1912年 第1次バルカン戦争・・・杭に912刺さったバルカン戦争
(49)1914年 サライェヴォ事件・・・食いし914ばれ、プリンツィプ
(50)1917年 無制限潜水艦作戦・・・悔いな917どない、ドイツの潜水艦
(51)1918年 ブレスト=リトフスク条約・・・悔いは918残った独ソ講和
(52)1919年 パリ講和会議・・・行く行く1919パリ講和会議


2004名古屋大学 問題 アテネとローマを比較

2018年07月06日 | 論述問題

 前508年に,ギリシアのアテネではクレイステネスの改革によって民主政の礎が据えられたが,伝承によれば,ローマでもほぼ同じ頃(伝承では前509年)に王政が廃されて共和政への道が拓かれた。アテネの民主政とローマの共和政は,ともに市民社会を実現するためのモデルを近代以降の世界に提示することになるが,両者のあいだには相違点もまた少なくない。両者の類似と相違がアテネとローマそれぞれの歴史的展開にどのような影響を与えることになったのか,下記のキーワードを参考にしながら(必ずしも,これらのすべてに言及する必要はない)350字以内で論述しなさい。

元老院 民 会 貴族(パトリキ) 陶片追放  市民権 執政官(コンスル) 帝 政 抽 選


2004年名古屋大学解説

2018年07月06日 | 論述問題
2007年名古屋大学350字
書くべき内容を掴むのは簡単です。アテネとローマの類似性、相違性、それを踏まえてアテネとローマそれぞれのその後の歴史的展開です。ここまでのことから、次に字数配分を考えます。類似性と相違性で150字、歴史的展開をそれぞれ100字ずつでしょう。ただし注意すべきは、アテネの民主化の過程やローマの身分闘争の過程を求められているのではない、ということです。書きやすいことを記述してしまうことはよくありますが、それでは得点できません。この問題が難しいのは、アテネとローマは歴史的展開が異なったけど、それはなぜか?ということを問うているからでしょう。その意味でこの問題は良問であり、学習するに値する問題といえます。
 まず、それぞれの歴史的展開から考えることができれば正解にたどり着けます。アテネとローマを比べると、歴史的展開では2通りのポイントがあります。これは世界史レベルでよく指摘されるでしょう。すなわち、アテネは都市国家にとどまったがローマは広大な領域を持つ大帝国に発展した点です。もう1つは、アテネは民主制を完成させた後に衆愚政治に陥ったが、ローマは身分闘争を経て帝政に移行した点です。
二つとも考えるのか?どちらか一方なのか?これを判断するには、字数配分と指定語句を見ます。字数はそれぞれ100字程度です。二つとも書くのは厳しいかな?と感じます。一方、指定語句に衆愚政治があるので後者は書くことになります。また、問題が求めているのは、類似性と相違性が原因となっている歴史的展開ですから、75字程度で2つの歴史的展開に結びつく点を書くのは無理でしょう。以上のことから判断して、歴史的展開は衆愚政治と帝政のみと判断するのが妥当でしょう。ここまでくればあとは問題の求めに応じて世界史の知識を引き出していくだけです。
 ただここでアテネは民主制というがローマは民主制とは言わず共和制と呼ぶことを考えておきたい。もちろんアテネも共和制です。この点について、この問題ではリード文中に比較すべきポイントとして示されています。比較の問題ではリード文中に対照的な表現があれば丸で囲うなどしておくとヒントを意識することができます。
アテネは最終的には無産市民も名門出身者であっても平等に抽選によって政治に参加します。民主的な政治制度がサラミスの海戦を経てペリクレス時代に完成しました。一方ローマは前287年のホルテンシウス法で平民会の決議が貴族を拘束することになり、この事をもって身分闘争が終結したと考えます。しかし、権限において平民会は元老院に及びません。元老院で決定できることが平民会よりも大きければ貴族と平民とが平等だとは言えません。したがってローマの場合は民主制とは言えない。
解答のポイント
① 類似性は、貴族中心の共和制をとっていたアテネは前6世紀に民主化が進みサラミスの海戦を経て民会を最高議決機関とする直接民主制が完成した。ローマは前6世紀に王政を廃止しコンスル2名をおいて共和制に移行した。前3世紀にホルテンシウス法で平民会の決定と元老院の決定が対等になった。
② 相違性はアテネはペリクレス時代に市民権法を制定し、市民の一体感を重視して市民権を厳しく制限し、アテネ市民と他者とを選別した。ローマは貴族が構成する元老院の権限が強く平民は「パンと見せ物」を要求するなど市民の分化が進んだ。また3世紀に帝国内の全自由人すなわち民族を越えてにローマ市民権を付与した。
③ アテネの歴史的展開は、民主化が進んで公職を抽選で選出したが、その結果衆愚政治に陥りマケドニア王国に征服された。市民団が分化したローマは、市民団による重装歩兵軍団が崩壊しローマ軍事力が個人に委ねられた結果三頭政治を経て皇帝が出現した。