FORZA世界史inBLOG

世界史の復習をサポートするブログです

時間  再録

2010年02月12日 | 何かの足しになれば
時間には2種類の時間があります。マイナスをゼロに引き上げるための時間とゼロから積み上げる時間です。前者は非効率的です。テストのやり直しの時間、呼び出されて怒られている時間、待ちあわせに遅れて謝っている時間だったり、その相手が不機嫌で気まずい気分で過ごしている時間。勉強を始めようとしたけど、ノートをどこに置いたのか分からなくて、探している10分間。こういった不毛な時間を減らしていきたいものです。

イスラム史 02年 関西大学

2010年02月05日 | 復習用入試問題
次の文の( 1 )~( 10 )に入れるのに最も適当な語句を後の語群�から,また( A )~( E )に入れるのに最も適当な語句を語群�から選び,その記号をマークしなさい。関西大学

 7世紀に( A )の町でイスラム教がおこ興り,イスラム教徒の勢力は瞬く間に彼らの本拠地である( B )半島全域にひろまった。イスラム教によって統一されたアラブ人はさらに勢力を拡大し,西アジアや北アフリカから( 1 )帝国の支配を退けた。またイラン系国家である( 2 )朝を滅ぼした。イスラム教徒はさらに征服活動を繰り返し,8世紀半ばまでの間に東はインド( 3 )部から西は( C )半島にまで至る巨大な国家を生み出した。
 9世紀以降,イスラム教を受容した諸民族の政治的自立がすすみ,イスラム世界は分裂と抗争の時代を迎える。例えば,9世紀末に中央アジアを拠点にしてイラン系王朝( 4 )朝が事実上独立し,10世紀末に( 5 )朝によって滅ぼされる。また( 4 )朝の軍人がアフガニスタンに( 6 )朝をおこ興すが,この国は12世紀に滅亡する。( 7 )朝は11世紀にイランで建国し,その君主は史上初めてスルタンと号したが,12世紀に分裂して勢いを失った。さらに,13世紀に始まった( 8 )人の遠征や14世紀に中央アジアで成立した( 9 )朝の拡大など,大きな政治的変動に伴ってさまざまな王朝が興亡を繰り返した。
 13世紀末にアナトリア高原で( 10 )人勢力を中心に建設されたオスマン朝は,15世紀半ばに( D )を攻め落として( 1 )帝国を滅ぼした。また東ヨーロッパに領土を拡大するとともに,16世紀前半に( E )の海戦で勝利するなど地中海でも勢威をふるい,ヨーロッパのキリスト教諸国を脅かした。
〔語群1〕( 1 )~( 10 )
(ア) アケメネス (イ) 西ローマ (ウ) 西 北
(エ) ファーティマ (オ) カラ=ハーン (カ) バーブル
(キ) ゲルマン (ク) ガズナ (ケ) カージャール
(コ) ティムール (サ) ソグド (シ) セレウコス
(ス) サーマーン (セ) 南 (ソ) ブワイフ
(タ) ムガール (チ) 東ローマ (ツ) モンゴル
(テ) ササン (ト) アミール (ナ) 神聖ローマ
(ニ) アイバク (ヌ) トルコ (ネ) 東 北
(ノ) セルジューク

〔語群�〕( A )~( E )
(ア) ダマスクス (イ) バグダード (ウ) メッカ
(エ) イベリア (オ) イェルサレム (カ) イラク
(キ) プレヴェザ (ク) バルカン (ケ) シリア
(コ) アグラ (サ) アラビア (シ) エジプト
(ス) レバント (セ) ラブラドル
(ソ) コンスタンティノープル

正解
1 (チ) 2 (テ) 3 (ウ) 4 (ス) 5 (オ)
6 (ク) 7 (ノ) 8 (ツ) 9 (コ) 10 (ヌ)
A (ウ) B (サ) C (エ) D (ソ)  (キ)