FORZA世界史inBLOG

世界史の復習をサポートするブログです

コメントから

2006年07月31日 | 何かの足しになれば
正誤問題でフェニキア人はアッシリア時代打撃を受けたが、アケメネス朝の貿易保護政策で再び盛んになったと書いてあるんですが、貿易保護政策したのはアケメネス朝であってるんですか?問題集の答えがなくて他の本を探しても載ってなくて困ってます。
というコメントがありました。

フェニキアはシドン、ティルスの港を構築している石組を崩したようです。港を破壊されたフェニキア人の一部はカルタゴに移住し、以後のカルタゴの繁栄の基礎を作ります。フェニキア人の一部はユダヤ人のように強制移住政策に苦しめらていたはずです。
 アッシリアや新バビロニアにはノウハウがなかったわけです。他民族支配、大帝国を維持することは20世紀のソ連崩壊を見てもわかるように、非常に難しい。どうすればよいか方法論がなかったと考えていいでしょう。バビロン捕囚はその典型的な事例ですから世界史で大きく扱うわけですが、他にも多く行われていたはずです。
 そのような難問に挑戦したのがキュロス2世で、彼はバビロン捕囚を開放したのは、その象徴的事象と考えるべきです。すると同様にフェニキア人も彼らの生活手段を取り戻したと考えるべきです。しかし、それが無償で得られた生活であったのか?ということです。世界史は実際の事実のほんの一部しか扱いません。しかし、象徴的な事件から考える。それがおもしろさかな?







98青山学院大(経営)ギリシア文化

2006年07月31日 | 復習用入試問題
98青山学院大(経営)ギリシア文化

紀元前399年,ソクラテスは死刑の判決を受け,刑死した。それは(a)ペルンア戦争の後〔①〕同盟の盟主として君臨したアテネが(b)ペロポネソス載争に敗れてから数年後のことであった。しかし,なぜソクラテスが訴えられるに至ったのか,その理由は必ずしも明らかではない。我々がソクラテスの裁判について知るための最も重要な資料は,「国家」の著者として有名な〔②〕による「ソクラテスの弁明」であるが,それによれば告発の理由として,ソクラテスカ伝統的な宗教を否定し,若者に悪影響を与えたことが挙げられている。
一般に,小アジアの〔③〕にある植民市を中心に発展した自然科学的探究は人々を無神論に導くものと考えられ,ソクラテスもまた,そのような探究に従事している(c)自然哲学者の一人と誤解されていたようである。他方,アテネの代表的喜劇作家〔④〕の作品「雲」においては,ソクラテスは自然研究のみならず,弁論術(レートリケー)の大家としても登場する。説得のテクニックとしての弁論術は民主主義の発展と共に普及し,その教授は(d)ソフィストたちの自負するところでもあった。
ソクラテスは,アポロンの神託で有名な〔⑤〕の神慶に刻まれた「汝自身を知れ」という格言を哲学的に深化したと言われるが,ギリシア悲劇の傑作と言われる「(e)オイディプス王」もまた,別の意味でその格言をドラマ化した作品と見ることができよう。紀元前5世記のアテネは,哲学や文学のみならず,文化全般の中心であり,例えば彫刻家の〔⑥〕なども有名である。そしてソクラテスの死は,そのような黄金時代の終わりを象徴するものであり,その後アテネは政治的にも文化的にも衰退して行くのである。
やがて紀元前4世花後半にギリシアにおける一桁を確屯したのは,338年に行われた〔⑦〕の戦いでアテネ・テーベ連合軍を破った〔⑧〕王国であった。その王子アレクサンドロスの家庭教師をつとめたとも言われる哲学者〔9〕は,アテネのリュケイオンに学校を開き,多方面にわたる研究を行い,後年,「万学の祖」と呼ばれるに至った。しかし彼の思想が,ペルシアの首都〔l0〕を占領した後もなお東方に兵を進め,東西を激合する大帝国の建設を図ったアレクサンドロスの政策にどれだけ影響を与えたのかは定かでない。

問1〔①〕~〔⑩〕に適当な人名,地名,国名を記入せよ。
問2下線(a)の歴史を記した歴史家の名を記せ。
問3下編(b)の歴史を記した歴史家の名を記せ。
問4下線(c)の一人で,「万物の根源は水である」と述べたとされる哲学者の名を記せ。
問5下線(d)の一人で,「万物の尺度は人間である」と述べたとされる哲学者の名を記せ。
問6下線(e)の作者の名を記せ。

正解
デロス プラトン イオニア アリストファネス デルフィ フィディアス カイロネイア マケドニア アリストテレス ペルセポリス ヘロドトス トゥキディデス タレス プロタゴラス ソフィスト

03近畿大学(法)ギリシア史

2006年07月25日 | 復習用入試問題
03年 近畿大学(法)

 次の文を読んで,下記の問い(問1~20)に答えよ。

 ギリシアでは,前8世紀頃に地域的な政治体である1ポリスができてきた。それまで貴族政治が主流であったが,アテネにおいて前508年に a が政権を握ると,国政の枠組みや政治制度を民主化し,僭主の出現を防ぐ b を行って,民主制の基礎を築いた。前500年頃にアケメネス朝ペルシアがギリシアに侵入して始まった2ペルシア戦争でもっとも活躍したアテネは, c の盟主としてますます強大になり,前5世紀半ば頃に d の指導のもとで,古代民主制を完成させた。一方, e が建てたスパルタでは,参政権を持つ少数の市民が, f と呼ばれる隷属農民と g (周辺の民)と呼ばれる商工業に従事する人々を支配しており,やがて勢力を伸ばしたアテネと対立して,両者の間に h が勃発した。
 この頃のギリシアでは,自由で人間的かつ合理的な文化がはぐくまれた。自然哲学がおこり,万物の根源を水であると考えた i や,万物の根源を原子であると考えた j があらわれ,その対象を人間にも向けたソクラテス,プラトン,アリストテレスなどの哲学者が活躍した。また,ヘロドトスやトゥキディデスは歴史記述を残し,アテネ三大悲劇詩人に数えられる3アイスキュロス,ソフォクレス,エウリピデスは悲劇をつくった。
 前4世紀の中頃から, k が治めるマケドニアが勢力を伸ばし,その息子のアレクサンドロス大王は東方遠征を行って,東は l までを支配下に治める大帝国を築いた。大王の死後,その大帝国は m の3王国に分割された。
 この頃からギリシアの文化はオリエント地方に広がり,その地方の文化と融合して4ヘレニズムと呼ばれる新しい文化が生まれた。この文化の中心であった5アレクサンドリアでは,プトレマイオス王家の庇護を受けて知識人たちが集まり,平面幾何学を大成した n や,「浮体の原理」を発見した数学・物理学者 o などが活躍した。
問1  a に適する人名を次の①~④から一つ選んで,マークせよ。
① ペリクレス ② ペイシストラトス
③ クレイステネス ④ ソロン
問2  b に適する語を次の①~④から一つ選んで,マークせよ。
① 財産政治 ② 貴族政治 ③ 貨幣の使用 ④ 陶片追放
問3  c に適する語を次の①~④から一つ選んで,マークせよ。
① ペロポネソス同盟 ② デロス同盟
③ カルマル同盟 ④ コリント同盟
問4  d に適する人名を次の①~④から一つ選んで,マークせよ。
① ペリクレス ② ペイシストラトス
③ クレイステネス ④ ソロン
問5  e に適する語を次の①~④から一つ選んで,マークせよ。
① アイオリス人 ② ドーリア人
③ アカイア人 ④ イオニア人
問6  f に適する語を次の①~④から一つ選んで,マークせよ。
① メトイコイ ② ヘロット ③ バルバロイ ④ ペリオイコイ
問7  g に適する語を次の①~④から一つ選んで,マークせよ。
① メトイコイ ② ヘロット ③ バルバロイ ④ ペリオイコイ
問8  h に適する語を次の①~④から一つ選んで,マークせよ。
① カイロネイアの戦い ② ペロポネソス戦争
③ ポエニ戦争 ④ イッソスの戦い
問9  i に適する人名を次の①~◯0から一つ選んで,マークせよ。
① アリストファネス ② ピタゴラス ③ ヘシオドス
④ アルキメデス ⑤ アリスタルコス ⑥ タレース
⑦ エピクロス ⑧ デモクリトス ⑨ エウクレイデス
◯0 プロタゴラス
問10  j に適する人名を次の①~◯0から一つ選んで,マークせよ。
① アリストファネス ② ピタゴラス ③ ヘシオドス
④ アルキメデス ⑤ アリスタルコス ⑥ タレース
⑦ エピクロス ⑧ デモクリトス ⑨ エウクレイデス
◯0 プロタゴラス
問11  k に適する人名を次の①~④から一つ選んで,マークせよ。
① ポンペイウス ② オクタヴィアヌス
③ プトレマイオス ④ フィリッポス2世
問12  l に適する語を次の①~④から一つ選んで,マークせよ。
① ガンジス川 ② メコン川 ③ インダス川 ④ ティグリス川
問13  m に適する語を次の①~⑤から一つ選んで,マークせよ。
① マケドニア・エジプト・ペルシア
② エジプト・シリア・ペルシア
③ エジプト・パルティア・バクトリア
④ マケドニア・パルティア・バクトリア
⑤ マケドニア・シリア・エジプト
問14  n に適する人名を次の①~◯0から一つ選んで,マークせよ。
① アリストファネス ② ピタゴラス ③ ヘシオドス
④ アルキメデス ⑤ アリスタルコス ⑥ タレース
⑦ エピクロス ⑧ デモクリトス ⑨ エウクレイデス
◯0 プロタゴラス
問15  o に適する人名を次の①~◯0から一つ選んで,マークせよ。
① アリストファネス ② ピタゴラス ③ ヘシオドス
④ アルキメデス ⑤ アリスタルコス ⑥ タレース
⑦ エピクロス ⑧ デモクリトス ⑨ エウクレイデス
◯0 プロタゴラス
問16 下線部1のポリスにある公共広場で,交易,集会,裁判などが行われ,ポリスの政治や経済活動の中心となった場所を,次の①~⑤から一つ選んで,マークせよ。
① アクロポリス ② オリンピア ③ ラウレイオン
④ アゴラ ⑤ クレーロス
問17 下線部2のペルシア戦争と直接関係のないものを,次の①~⑤から一つ選んで,マークせよ。
① テミストクレス ② キュロス2世 ③ プラタイアの戦い
④ クセルクセス ⑤ サラミスの海戦
問18 下線部3のアイスキュロスの代表的な作品を,次の①~⑤から一つ選んで,マークせよ。
① 『イリアス』 ② 『オイディプス』 ③ 『アガメムノン』
④ 『オデュッセイア』 ⑤ 『メディア』

問19 下線部4のヘレニズムが普及した時代に,ディオゲネスらによってポリスにとらわれない思想が唱えられ,広まった。この思想を次の①~⑤から一つ選んで,マークせよ。
① 新植民地主義 ② 全体主義 ③ 新民主主義
④ 世界市民主義 ⑤ 新プラトン主義
問20 下線部5のアレクサンドリアに,プトレマイオス1世によって創建された研究施設を,次の①~⑤から一つ選んで,マークせよ。
① パンテオン ② アカデメイア ③ コロッセウム
④ カタコンベ ⑤ ムセイオン

正解
問1 ③ 問2 ④ 問3 ② 問4 ① 問5 ②
問6 ② 問7 ④ 問8 ② 問9 ⑥ 問10 ⑧
問11 ④ 問12 ③ 問13 ⑤ 問14 ⑨ 問15 ④
問16 ④ 問17 ② 問18 ③ 問19 ④ 問20 ⑤


03早稲田大学(一文)古代文明

2006年07月21日 | 復習用入試問題

2003年 早稲田大学 第一文

 次の文章を読んで,A~Eに関する設問1~5に答えなさい。解答は,解答用紙の所定欄に記しなさい。

 古代文明が栄えたメソポタミアとエジプトにおいて,A文字出現の当初から,王を示す文字があった。文字は,行政の円滑化に役立ったであろうし,王の権威を表現することにも威力を発揮したであろう。文字に記され公布された法典や勅令などは早い時期から存在した。
 王は,隔絶した権威の源泉を人間を越える神々に求めた。エジプトの王は,その初期から神聖王権を示す「ホルス名」で呼ばれており,古王国時代には,「〔 B 〕の息子」を王号に加えた。〔 C 〕と新バビロニアの連合軍の攻撃を受け滅亡した新アッシリアは過酷な支配を行ったとされるが,そのアッシリアにしても,神々を敬う碑文を多く残している。
 ギリシアにおいて前6世紀の初頭に〔 D 〕が実施した改革は,アテナイの民主政確立の出発点になった。ギリシア・ローマは,王政を打倒して生みだした民主政や共和政を誇りとしたが,それはポリスという比較的小さい国制で可能であったと言える。紀元後212年に,ローマ帝国領内の全自由人にローマ市民権を付与するE勅令が発布された。この勅令は,ポリス的残滓を払拭し,帝国全土を一元的に統治するという,皇帝権強化のための一つの方策とも考えられる。この世紀にローマは東洋的な専制君主政に移行した。

1 下線Aに関連して,メソポタミアにおいて使われた文字は,何と呼ばれている    か。漢字で書きなさい。
2 Bは,ヘリオポリスに祭られた神であるが,その神名を記しなさい。
3 Cに入るもっとも適切な語句を記しなさい。
4 Dに入るもっとも適切な人名を記しなさい。
5 下線Eに関連して,この勅令を発布した皇帝の名を記しなさい。

正解
1 楔形文字 2 ラー 3 メディア 4 ソロン 5 カラカラ帝


古代ギリシア史 2003年学習院大学(経済)

2006年07月19日 | 復習用入試問題
古代ギリシア史 2003年学習院大学(経済)

【1】以下の文章1~7には,それぞれ誤りの語句が一つずつある。誤りの語句と,訂正した語句を記入しなさい。また文章1~7についての設問(1)~(7)の答えを記入しなさい。

1 ティグリス・ユーフラテス川流域のメソポタミア地方南部では,前三千年紀にシュメール人たちによってウル,ウルク,ラガシュなどの都市が建設された。これらの都市では,粘土板に刻まれた楔形文字が用いられ,神殿や王宮の記録文書のほかに英雄マルドゥクを主人公とする叙事詩などの文学も著された。一方,ナイル川流域のエジプトでは,神聖文字・神官文字・民衆文字の3種の文字が用いられ,石造の神殿や墓に刻まれたほか,パピルスも筆記用箋として用いられていた。

設問(1) 前三千年紀後半,メソポタミア地方の諸都市を征服して,最初の統一王朝を樹立した王の名前を答えなさい。

2 前1200年頃に地中海東部一帯の諸国家,諸都市を攻撃した「海の民」の活動以降,中王国エジプトやヒッタイトなど旧来の大勢力に替わる諸民族の独自の活動が目立つようになった。アラム人は,シリア地方にダマスクスなど多くの都市国家を築き,隊商貿易に従事し,彼らの言語は交易のための共通語としてオリエント各地に広まった。一方フェニキア人は,現在のレバノン地方にいくつもの都市国家を建設し,地中海の海上交易に活躍した。彼らはアルファベットを考案し,諸民族に大きな影響を与えた。

設問(2) レバノン地方のフェニキア人都市ティルスが北アフリカに建設した都市の名前を答えなさい。

3 前8世紀にポリスを形成した古代ギリシア人は,共通の神々を信じ,多数のポリスの人々から崇拝される神殿や神域もあった。またギリシア人たちは,ポリス形成の頃から表音文字であるアルファベットを使用し始め,自分たちの生み出した文学作品を書き留めるようになった。まずホメロスやヘシオドスの叙事詩が,ついで女流詩人アナクレオンをはじめとする叙情詩人たちの作品が記録された。前5~4世紀には,アテネがギリシア文化の中心となり,アイスキュロスをはじめとする悲劇詩人やアリストファネスなどの喜劇作家も出現し,彼らの作品も文字で記録された。

設問(3) 古代ギリシア人の諸ポリスが特定の神殿と祭儀の管理・運営のために結成した組織を何と呼ぶかを答えなさい。

4 前4世紀,ペロポネソス戦争に敗れてギリシア世界の覇権を失ったアテネではソクラテスが青年たちに害悪を与えるなどの理由から死刑を宣告されて自ら毒杯を仰いだ。彼の弟子プラトンは,亡き師を主要登場人物とする対話編を執筆し,アテネ郊外に学塾ムセイオンを創設してイデア論を基本とする哲学を説いた。その学塾で学んだアリストテレスは,自然学・形而上学・倫理学・政治学・文芸論などあらゆる学問領域にわたる多くの著作を著し,後の時代の学問に大きな影響を与えた。

設問(4) 前4世紀に一時ギリシア諸ポリスの覇権を握ったテーベの指導者の一人の名前を答えなさい。

5 古代ローマ人は,実用的な分野において才能を発揮し,なかでも法律面では後世の模範となった。共和政初期,前5世紀には最初の成文法である十二表法が制定され,その後も執政官の一人を平民から選出することを定めたリキニウス・セクスティウス法や平民会決議が元老院の承認なしに国法となることを定めたカヌレイウス法など多くの法律が定められた。帝政期にも,皇帝たちの命令(勅法)や法学者たちの意見によって法律の整備が続けられ,後6世紀には皇帝ユスティニアヌスの命令で『ローマ法大全』が編纂された。

設問(5) 後212年,ローマ帝国内の自由民のほぼ全員に,ローマ市民権を与える勅法を発布した皇帝の名前を答えなさい。

6 共和政末期から帝政成立期までは,古代ローマ人の文学であるラテン文学がもっとも繁栄した時代だった。法律家・政治家でもあったキケロは,演説や書簡のほか,哲学的な作品など多くの著作を残し,それらはラテン語散文の模範となった。有力政治家カエサルの著した『ガリア戦記』は,簡潔な名文として名高い。歴史家タキトゥスは,建国以来のローマの歴史を記述した。ヴェルギリウスはローマ建国の伝承を詠う叙事詩『アエネイス』を著し,ホラティウスやオヴィディウスも優れた詩人だった。

設問(6) 共和政末期にアントニウスとオクタヴィアヌスと共に,第2回三頭政治を樹立した政治家の名前を答えなさい。

7 帝政成立期にローマの支配下にあったユダヤにおいて,総督ピラトゥスによって処刑されたイエスを救世主としてキリスト教が成立した。キリスト教では,ユダヤ教から受け継いだ『旧約聖書』と並んで,イエスの言行を伝える4福音書やペテロやパウロなど教父の言動の記述などから成る『新約聖書』が聖典とされた。初めはローマ帝国から迫害を受けていたキリスト教は,313年ミラノ勅令によって公認されると急速に勢力を伸ばし,4世紀末にはローマ帝国の国教となった。

設問(7) 5世紀前半,ゲルマン民族の侵入で西ローマが混乱する中で,『神の国』を著し,カトリック教会の教義の確立に貢献した北アフリカ出身の神学者の名前を答えなさい。

正解
1 マルドゥク→ギルガメシュ 2 中王国→新王国
3 アナクレオン→サッフォー 4 ムセイオン→アカデメイア
5 カヌレイウス法→ホルテンシウス法
6 タキトゥス→リヴィウス 7 教父→使徒
設問(1) サルゴン1世 設問(2) カルタゴ 設問(3) 隣保同盟
設問(4) エパメイノンダス 設問(5) カラカラ帝
設問(6) レピドゥス 設問(7) アウグスティヌス

古代キリスト教史(3)教説

2006年07月11日 | FORZA世界史 復習編
古代キリスト教史(3)教説
1. 父なる神、神の子イエス 、聖霊を不可分とする教説
2. イエス の人性を強調する教説。ゲルマン布教を実施。
3. イエス の神性と人性を分離した教説。「景教」のこと
4. イエス に神性のみを 認める教説。エジプトのコプト 派など。

正解
⑴アタナシウス派 アタナシウス⑵アリウス派 アリウス⑶ネストリウス派 ネストリウス⑷単性論


古代キリスト教史(2)公会議

2006年07月11日 | FORZA世界史 復習編
1. アタナシウス派を正統とし、アリウス派を異端とした。
2. ネストリウス派を異端とした 。小アジア 西岸で開催。
3. 単性説を異端とした。教皇レオ1世が開催。

正解
⑴ニケーア公会議⑵エフェソス公会議(3)カルケドン公会議

古代キリスト教史(1)重要人名

2006年07月11日 | FORZA世界史 復習編
古代キリスト教史(1)重要人名
1. イエスを処刑したユダヤ総督。
2. 回心してキリスト教布教に務めた使徒。64年のネロの迫害で殉教。
3. 初代ローマ 教皇。64年のネロの迫害でローマで殉教した。
4. 皇帝崇拝を強要して、303 年に大迫害を行った皇帝。
5. 325 年にニケーア公会議を主催した皇帝。
6. 392 年にキリスト教を国教化した皇帝。
7. 回心してカトリック 教義を確立した教父。『神の国』『告白録』

正解
⑴ピラトゥス⑵パウロ⑶ペテロ⑷ディオクレティアヌス⑸コンスタンティヌス⑹テオドシウス⑺アウグスティヌス

古代キリスト教(1)重要人名

2006年07月11日 | FORZA世界史 復習編
古代キリスト教(1)重要人名
1. イエスを処刑したユダヤ総督。
2. 回心してキリスト教布教に務めた使徒。64年のネロの迫害で殉教。
3. 初代ローマ 教皇。64年のネロの迫害でローマで殉教した。
4. 皇帝崇拝を強要して、303 年に大迫害を行った皇帝。
5. 325 年にニケーア公会議を主催した皇帝。
6. 392 年にキリスト教を国教化した皇帝。
7. 回心してカトリック 教義を確立した教父。『神の国』『告白録』

正解
⑴ピラトゥス⑵パウロ⑶ペテロ⑷ディオクレティアヌス⑸コンスタンティヌス⑹テオドシウス⑺アウグスティヌス

ローマ帝政時代の皇帝

2006年07月11日 | FORZA世界史 復習編
ローマ帝政時代の皇帝
1. 前27年以降、プリンケプスとして政治を行った初代皇帝。
2. 第2代皇帝。イエスの処刑が実施された。
3. ローマの大火でキリスト教徒を迫害した皇帝。ペテロ・パウロ を殉教させた。
4. 五賢帝の最初の皇帝。
5. ダキアを領有して「ローマ の最大版図」を現出した皇帝。
6. ブリタニア に長城を建設した五賢帝。
7. 哲人皇帝。大秦王安敦と後漢書に記述された。
8. 212 年にローマ 帝国内の全自由民にローマ 市民権を付与した皇帝。
9. 193 年最初の軍人皇帝とされる皇帝。
10. 帝国を再統一して4分統治した最後の軍人皇帝。キリスト教大弾圧実施
11. 313 年にミラノ 勅令を出してキリスト教を公認した人物。
12. 「背教者」と呼ばれる皇帝。ミトラ教に心酔した。
13. 395 年にローマ 帝国を東西に分裂させて死去した皇帝。

正解
⑴オクタヴィアヌス⑵ティベリウス⑶ネロ⑷ネルヴァ⑸トラヤヌス⑹ハドリアヌス⑺マルクス・アウレリウス・アントニヌス⑻カラカラ帝⑼セヴェルス帝⑽ディオクレティアヌス⑾コンスタンティヌス⑿ユリアヌス⒀テオドシウス1世