今日10月1日(日)の干潮時間5時24分 潮位93cm 15時56分 潮位166cm
今日も干潮時間が早く開館時間内は、あまり干潟が出ていませんでした。 9時開館時間の時には干潟下流部にカワウ・ウミネコの群れが、観察館前の沈みかけた干潟にはカルガモ・コガモ・オナガガモ・アオアシシギが観察できました、11時ごろにはほとんどの干潟が消えてしまい水鳥達は導流堤などの水の浸からない場所に移動して遠くなり観察しにくくなりました。 週明けからは、干潮時間が少しづつ昼に近くなるので10月7・8・9の連休は昼の12時ぐらいが見ごろです。
早朝の藤前干潟(庄内川河口部) カワウの群れ
観察館前の干潟 カルガモ・コガモ・アオアシシギ
昨日9月30日観察できた野鳥 カワウ2857・ダイサキ50゛・コサギ37・アオサギ67・マガモ111・カルガモ1801・コガモ410・オナガガモ113・ヒドリガモ8・ハシビロガモ3・スズガモ30・ミサゴ10・シロチドリ6・ダイゼン13・トウネン5・ハマシギ166・アオアシシキ55゛・イソシギ1・ソリハシシギ2・オオソリハシシギ9・オグロシギ3・オバシギ12・コオバシギ2・エリマキシギ1・ダイサシャクシギ5・ウミネコ1・ズグロカモメ1・アジサシ1・キジバト2・ツバメ3・ハクセキレイ4・コサメビタキ2・エゾビタキ4・モズ1・ヤマガラ7・カワラヒワ・スズメ10・ムクドリ・ハシボソガラス4・ハシブトガラス・ドバト 種類 37種 5937羽
明後日10月3日(火)の干潮時間8時48分 潮位72cm 11時ごろまでが見ごろです。
明日10月2日月曜日、観察館休館日です。