Reflections

時のかけらたち

鎌倉VIVANTでAicoさんと作宮さんの個展を見る ・・・Aico & Takashi Sakumiya's works @Galerie Vivant

2023-09-24 23:55:18 | art

軽井沢の夏を振り返り中ですが、少し今に戻して、家の周りで咲き始めたヒガンバナを。

誰かが植えたのか今までに咲いていなかったものです。猛暑日が続いていたのに急に
秋を感じさせる花です。花は気温だけでなく日照時間にも影響されて季節を感じるような
ことを聞いたことがありました。

それが何と2日後に切り取られていて、他の場所のヒガンバナは咲き始めていました。
野や道端に咲く花はそこを通る人が楽しみにしているもので、ひどいことをする人が
いるものです。

 

9月19日

外出が困難な北鎌倉の友人を訪ねて、それに合わせて鎌倉で開催されている展覧会に行く
予定でしたが、友人の体調が悪くなり病院に行くことになったので、横浜にいる妹と
個展だけ見に久々の鎌倉行きとなりました。友人には体調がいい時にまた知らせてもらう
ことにしました。


益子の小学校の同級生から出来上がった陶器と一緒に送っていただいた
お手製のブローチをさっそくつけて出かけました。北鎌倉の同じ同級生の
親友にも見せてあげたかったのですが・・


 

以前銀座にあったギャラリーヴィヴァンは鎌倉に移転していました。

今ではVIVANTと言うだけでざわつきますが、
ヴィヴァンはフランス語で“生き生きした”の意味で、そういう作家さんの作品と
ファンタスティックな万華鏡のコレクションで元気がもらえる画廊です。

 

Aicoさんは妹の会社の先輩だったので、同僚の方たちとかがいらしてました。
彼女は画家に専念するため、すぐ会社はやめてしまったのですが・・

 

 

 

力強いブルーです。

 

 

Aicoさんのカラフルな生命の世界と対照的なご主人、作宮隆さんの活け花炭という
炭化した植物のモノクロの世界。麦の穂とか好きなのですが反射して写真がうまく
撮れません。

 

 

 

 

作家さんの万華鏡もあり、手に取って回してみると楽しい世界が広がります。

 

 

 

ボビンレースの世界にも似ています。

 

妹は、鎌倉にも住んだことがあるので、地元の人が行きそうな中華でランチ。

 

 リーズナブルでおいしかったです。 デザート付でした。


話も尽きなかったのですが、少し歩いて市場の中のパン屋さんでフォカッチャを買って
駅に向かいました。

駅に向かう途中、なんとこの看板に出くわしてしまい、ちょうどコーヒーを飲みたかった
こともあり、即二人で中に入りました。


初物の和栗で、しかも午後2時から限定のモンブラン。
お店のことも何も知らないで入ったので、値段も知らず、メニューを見て高いのに
びっくり。妹はカウンターで支払うまで気が付かない太っ腹です。
小布施の朱雀モンブランよりも高いか同等くらいでしたが、そこよりおいしかった感じでした。
妹とお茶をするなんて、何年ぶりかなので贅沢も良しとしました。
後から知ったのですが、お店はチョコレートの専門店でChocolate Bankと言う名前で
建物はもともと銀行だったところ。外の夜間金庫もそのままで、中にも金庫室の入り口が
そのまま残してありました。
モンブランは夢のようにふわっとした感触で、中の生クリームにはカカオビネガーが入っていて
スッキリとしています。熊本の栗を熟成して使っているモンブランは賞味期限3分ですって。



 

友だちには会えなくて残念だったけれど久々の妹との貴重な時間を過ごしました。

 

Sep. 19  2023  Kamakura

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軽井沢の夏 -3 美術館の庭... | トップ | 季節がわからないけど秋祭り... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (香子)
2023-09-25 07:45:22
素敵な作家さんの作品をご紹介ありがとうございます。
ファンタスティックです〜♪
鎌倉はトンとご無沙汰しています。
(オーバーツーリズムではなかったですか?)
そしてモンブラン〜、絶対お高いヤツですぅ〜 (^-^;;;
で、やっぱり美味しいの!

※12月の歌舞伎座、タマさまお出ましです。
Unknown (カンカン)
2023-09-25 23:55:50
香子さん、コメントありがとうございます。
鎌倉はいつも猛混みなので嫌ですが、今回はそれほどでなく大丈夫でした。
電車も行きも帰りも座れました。花の寺、東慶寺はとうとう撮影禁止に
なったとHPで見ました。
12月の玉三郎は演出兼なのですね。楽しみです。

モンブランは極上でしたよ!

コメントを投稿

art」カテゴリの最新記事