Reflections

時のかけらたち

プーチンとゼレンスキー  ロシアとウクライナの100年 ・・・ Putin and Zelensky, 100 years of Russia and Ukraine

2023-09-10 23:58:22 | movie

プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年

初回放送日: 2023年8月28日

2000年、ロシアに47歳の若き大統領が誕生する。ウラジーミル・プーチン。19年後隣国ウクライナにコメディアン出身
の大統領が誕生する。ボロディミル・ゼレンスキー。この百年、両国は3度戦火を交えてきた。一度目はロシア革命直後
ウクライナは独立を求め戦った。2度目は第二次世界大戦、ナチスの後押しを受けた市民がソ連に牙をむいた。そして3度目の今。
二人の指導者が背負う、ロシアとウクライナの百年の歴史。

 ボビンレースのレッスンの前日、糸を巻き終わってTVを見たら、ドキュメンタリーで面白いのをやっていて、途中からだったけれど
きっと再放送かNHKプラスで見れるかと思っていたら、すでにそれが再放送だったので再び見ることはできませんでした。
ブログでレポートしていた人がいたので、見れなかった部分など参考にしました。

NHK映像の世紀 プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年

 

 

 

 

まずウクライナとロシアの歴史について全く知らなかったこと、ゼレンスキーがユダヤ系だったことも
とても驚きました。最近ウクライナがゼレンスキーを大統領にしたのは過去のナチとかかわった歴史を
隠蔽したいからという驚き発言まで出ていました。

ウクライナは帝政ロシア崩壊の時から、ロシアから独立したかったことも知りました。レーニンがソ連に
組み込み、スターリンの政策によりホモドモールという悲惨な大飢饉がおこり、今でもロシアに対する恨みを
持っていると言われるほど悲惨な出来事でした。この辺から番組を見始めたのですが、目を覆うような
映像で見ることができませんでした。その後の第二次世界大戦の時、ドイツが侵攻して、ナチに乗じて
ソ連からの独立を計ろうとする人たちが出てきました。この時にウクライナでも大規模なホロコースト
(ウクライナだけで150万人のユダヤ人が虐殺)がおこり、ユダヤ系のゼレンスキーの家族も犠牲になっています。

ゼレンスキーはウクライナ東部で育ち、ロシア語圏であり、ロシアでもコメディアンとして活躍していたという
ことも意外でした。ウクライナ語を話せるようになり、のちに大統領選に立候補します。政治的なコメディを
していたことが批判に変わって行ったようです。

ソ連邦崩壊で直ちに独立を国民投票で決めたウクライナにはチェルノブイリの原発事故の際、情報が開示されなかった
ソ連に対する不信感が募っていたとのこと。何よりも自由と嘘のない世の中を求めていた長い願いがありました。

プーチンがウクライナをナチ呼ばわりするのは見当違いもいいところで、映画「アンナ・ハーレント」で語られたように
ユダヤ人でさえナチに協力した人もいました。現在非人道的なことをしているのはロシアであり、自由にものが言える
社会を目指しているウクライナに支援を差し伸べるのは当然のことと思えます。

第一次世界大戦、ロシア革命から今まで尾を引いている問題で、今起こったことではないので、簡単には片付きそうでは
ありませんが、ロシアが民主化されることを願ってやみません。そしてウクライナも簡単には絶対ひかないことが
この歴史を見るとよくわかりました。

ロシアがウクライナに侵攻してから1年半が過ぎていますが、何も知らなかったと思いました。こういう番組は貴重です。
今の状態だけ知っても歴史を知らないと理解はできないでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする