京都ミニクラス会 8
智積院、養源院、建仁寺と回って、暑い中、良く歩きました。
この辺で休憩かと思ったのだけど、半分は食事の時のビールがまずくなるからと
祇園の近くを散策。半数はもう休憩ということで、抹茶オレみたいな飲み物を
いただき、残りの友人たちを待ちました。
S君はねねゆかりの地石塀小路に連れて行ってくれたということでしたが、あとから調べたら素敵なところでちょっと残念でした。
渇きと疲れに負けてゆっくりと近くのお店で休憩。後から英語圏の観光客が来ていましたが、
なんだか注文がとても大変そうでした。そこのメニューが日本語でも不思議なメニューでした。
最初はホテルの近くの「松長」というお店で知り合いの板さんがおばんさいを作ってくれることになっていましたが、
予定が変更になり、ぎおんの「きらら」というお店をみつけてくれました。

誰を待っているのか舞妓さんともっと若そうな付き人。
外国人のシャッターを浴びていました。




さすが国際観光都市ですね。

夕食をいただくきららは建仁寺から近い祇園の端っこにありました。

カウンターに座ると前には鉢がたくさん並んでどれもおいしそう。

ばってらがおいしそうでしたが、コースの中には出てこなくて残念でした。





最初の乾杯ビール




次は冷酒。飲んだことがないものにしました。

とてもおいしいお刺身でした。

おばんざい盛り合わせ。 どれもおいしかったけれど、白和えが抜群でした。




大満足のS君のみつけて来てくれたお店でした。下見にも来てくれたのでとてもお世話になってしまいました。

食後は夜の高瀬川沿いを散歩したり、その辺をグルグルまわりました。







May 21 2018 Kyoto
智積院、養源院、建仁寺と回って、暑い中、良く歩きました。
この辺で休憩かと思ったのだけど、半分は食事の時のビールがまずくなるからと
祇園の近くを散策。半数はもう休憩ということで、抹茶オレみたいな飲み物を
いただき、残りの友人たちを待ちました。
S君はねねゆかりの地石塀小路に連れて行ってくれたということでしたが、あとから調べたら素敵なところでちょっと残念でした。
渇きと疲れに負けてゆっくりと近くのお店で休憩。後から英語圏の観光客が来ていましたが、
なんだか注文がとても大変そうでした。そこのメニューが日本語でも不思議なメニューでした。
最初はホテルの近くの「松長」というお店で知り合いの板さんがおばんさいを作ってくれることになっていましたが、
予定が変更になり、ぎおんの「きらら」というお店をみつけてくれました。

誰を待っているのか舞妓さんともっと若そうな付き人。
外国人のシャッターを浴びていました。




さすが国際観光都市ですね。

夕食をいただくきららは建仁寺から近い祇園の端っこにありました。

カウンターに座ると前には鉢がたくさん並んでどれもおいしそう。

ばってらがおいしそうでしたが、コースの中には出てこなくて残念でした。





最初の乾杯ビール




次は冷酒。飲んだことがないものにしました。

とてもおいしいお刺身でした。

おばんざい盛り合わせ。 どれもおいしかったけれど、白和えが抜群でした。




大満足のS君のみつけて来てくれたお店でした。下見にも来てくれたのでとてもお世話になってしまいました。

食後は夜の高瀬川沿いを散歩したり、その辺をグルグルまわりました。







May 21 2018 Kyoto