ギターマンには、かなわない。(live&radio and more!!)

斎藤誠さん応援サイト「ギターマンにはかなわない。」の姉妹ブログ。
ライブ、ラジオのことが中心です!!

斎藤誠の楽しいライブ!! 2012 @金沢もっきりや

2012年10月08日 | 2012年ライブ・イベント
斎藤誠の楽しいライブ!! 2012 @金沢もっきりや

2012年10月8日(月)

斎藤誠
角田俊介
河村カースケ智康
片山敦夫

=====

きっかけは。前書き。

誠さん(&誠バンドの皆さんの何名か)は、先輩のライブツアーに参加しています。
そのライブにあわせて、誠さんご自身もライブをやるという、、、情報が入ってきましたよ、、、

どーしてくれんのよー。

てか、どこでやるのよーー。(←これ大事。)

どこみにいくよー。(←各地でメンバーさんの組み合わせが違うらしい。)

早く情報をーーー。
また、情報が出てきてからも、悩みすぎて悶絶する。
まさしくそんな状態(笑)。

先輩のツアーの前半戦は、週末にかかるので比較的参加しやすくも、
なかなか思いきれないでいたのですが。

えーー。金沢?バンド?

ええー!!
と言いながらも、そちらは即決。
実はもう気持ちが決まっていたのでありますね(笑)。

となると、、前日までの福井。
えーーー。
どぼしよー。
福井ってどこでやるの?どのくらいの規模?
それを調べては、ちょっと弱気に。
でも、気持ちが動き始めてたのを、察知された方がなんとなく後押し(笑)。
だめもとで。
と、決断していざと臨んだ一般発売で・・・取れてしまっただよー、チケットがーー。

この時点で、もう二週間前を切ってたかもしんない。
それでもって、慌てて一泊のつもりで手配していたものを、組み直す。
のんびりと向かうつもりでいたのに、さて都市間移動をどうするか、、などなど、俄かにわらわらわらわら。
不安とかも入り混じって落ち着かない事態に(笑)。

というような前段があって、出かけることになったわけですが。

福井・・・たーのすぃかったよー^^
いろいろ大変なこともあったけどね。

で、、、その日のうちに金沢に戻り、自分の旅も楽しむことに。
さんざっぱら、市内を歩き回ったうえで、、、、
この旅最大のハイライトに向かうことにしたのであります^^

===

前日の夜、ご飯を食べに行った「いたる」さんと、会場となる「もっきりや」さんは実に目と鼻の先。
でも、よほど前日もろもろと舞い上がってしまっていたのでしょうか。
いくつか、ポイントとなる建物は覚えて居たはずなのに、、、
へんなことで曲がってたりして、危うくあんな狭いエリアで遭難しかけるという、意味不明事態(笑)。
ま、無事に気を取り直して地図を確認して辿り着けたんだけどさ。
自分でも驚いたっての(笑)。

2ヶ月前に広島に行ったけど、そこのライブハウス、OTIS!にもちょっと似た雰囲気かなあ、、、
カウンターがあって、、、アナログ盤がぎっしり壁に並べてあったり。
映画かなあ、、、ポスターみたいなのも貼ってあったかと。
などと、友達とも話してましたが、それは「木」のぬくもりの感じられる内装(椅子、テーブルなども)のせいなのかもしれません。
あのときも、無理くり、、7人ステージに乗ったからね、、
まあ、それほどではないにせよ、、4人ですから、今回もまた。なんたってバンドですよ。
でも、それでいてホッとする感じ^^

普段、奥まったところにある、ドラムセットも手前に出てきていて。
これはいったい、どうなるんだあ?
という感じで、既にしてワクワクせずにはいられない。

というところでライブ、始まり始まりー。

=====

まずは、誠さんが1人で登場。
(とはいえ、ドアのところにはメンバーさんが待機していて、ステージを覗いて様子を伺うという感じ^^)

アコギで「別に奇跡なんかじゃないから」でライブの幕開け。

どうやら、曲ごとにメンバーさんを少しずつ呼び入れることにされてるらしい。

次の「天気雨」では、ピアノの片山さんを呼び込む。
お店にある、ステキなピアノ「ベーゼンドルファー」というのを弾きこなしてくださるらしい^^
まず、楽器がひとつ増えただけなのに、もう既にしてぐぐんと曲に奥行きが深まった感じがする。
既にしてアンサンブルの醍醐味っていうとこですかね、、、

そそ、「あいしてっるーー」というところで、
誠さんに狙い撃ちされたお客様がいたようなんですが、
記憶が確かなら、それは男性だったがな(笑)・・・ビミョー(笑)。

そして、リズム隊のお2人、、、角田さんとカースケさんも呼び込むー。
デビュー29年にして、初の「ひとりじゃない金沢」、ということで盛り上がる誠さん^^
(そうだ、何年か前に始めて金沢ライブを見たとき、必ずメンバーの人数を少しずつ増やしてって、お話されてたよ。
この盛況ぶりに、なんか感慨深いかも^^)
盛り上がるあまり、(ステージの方が)先に行っちゃったらごめんなさい・・・と謝られる^^;
・・・なわりに、なぜにその嬉しさが「Stairway to heaven」(爆)。
そして、お話しながらなので、なかなか合わないぞチューニング(笑)とか。

その「初恋天国」・・・なんですけどね。
途中で「設けられている」という、「はーい♪」を言うのを忘れちゃうほどに、
カースケさんのドラム・・・文字通り目の辺りにした生音、、、そのドラムが衝撃だった。

ステージに置いてあった「シンライン」に注目はしていましたが、、、
わわ、弾いちゃう弾いちゃう^^?
やっちゃいましたよ「It's Alright」。

「Paris Style」、「Smile&Sleep」、、、

と、きたところでギターを変えようとして「あ。」。
タイミング1曲早かった、、、
「リハでも飛ばしたよね?」と角田さんからも指摘ー。
飛ばした曲はエリックさん。(いろいろエリックさんはいますけど、、、少なくともE.H.エリックではない。)
「Presence of the Lord」でした。
やったー♪
バンドではちょっとお久しぶりだったかも。
私が喜ぶ理由ってのは、私自身が誠さんライブに行き始めてまもないころって、よく耳にしたからなんだな。

片山さんがベーゼンドルファーで奏でる「Waltz In Blue」との対比がやっぱり鮮やかだったなと思う。

「Be My Be My Be My」とか。もうどぼしましょー。あまりにかっこよすぎ。
バンド編成の違いで、少しずつアンサンブルの感じも変わるのだけど・・・
やっぱ、リズム隊がしっかりといて、この人数だから際立つね。
グルーヴするって、やっぱりこういうことだよね?と思う。
全く持って惚れ惚れする。それでもって、誠さんの唄も少しずつ少しずつ変化していく気がするな。

「おめでとう」の唄を唄うにあたり、若干狂ってきたチューニング、、、、が気になるらしいA型誠さん。
O型は気にしないよね、と片山さんに同意を求める、、、、
(いやいや、O型だって気になると思うよー?)
「(今日の)3人ともOなんだよ」と嘆く誠さん、、、
「いぢめる」とまで言うので、カースケさんからも角田さんからも「・・・いじめてないよ?」と軽く抗議がくる。
まあ、誠さんが話をひっぱってみても、みんな「・・・早く曲やろーぜ」的な雰囲気を醸しだすのがわかるから、なおをかし。
(ごめんなさい。私もOっすけど、、、フツーに振舞ってるだけなのですが?)
今週お誕生日の方が、無事、会場にいらして安堵な誠さん。(プレゼントは、使い古しピックらしいですよ、、それはそれでレアではないか?)

30周年に向けてでしたっけ。
今、少しずつ少しずつレコーディングが進行中。
そのなかから、今日も新曲を披露。
特に誠さんが気に入って、他のライブでもラジオでも既に唄われたもの。
そのたびに、タイトルの由来についてお話をされているのですが、、、
タワゴト、、、という意味もある「Moon shine」。
自分なりの夢を持ち、音楽をやり・・・という日々を送っている誠さん、、、
時々・・・かなり疲れているかな、、というときにちょっと迷いというか、そういう気持ちになる、、そんなのタワゴトかもしれない。て。
また、一晩眠れば、また頑張ろうっという気持ちを取り戻す。
そんなこととも、重なるようです。
・・・いい曲ですよね、、私もこれ大好きです。

ある想いを持って聴く曲もあり。
ちょっと自分なりにも、いろいろと想い巡ったところで、、、、

どーーーーーん。

・・・・キタ(笑)。

バンドだったら、こうこなきゃ絶対やだもん、、ナットクしないもん。
私的には、実にそんなラインナップ。

「黄色いダイアモンド」「オレはディレクター」「歯が痛い」

ねっ^^

特に、、このぎゅぎゅぎゅーーーな空間でやるんか、というのが後2曲。
それだけに嬉しかったねえ、、、
ちょっと席が離れた友達と遠隔コミュニケーションで盛り上がるという^^
もうちょい足場に余裕があったら、大暴れしてたよきっと(笑)。それくらい好きー。

最後は「くじけるな」という唄^^
2日に一度か、3日に一度はくじける・・・と語る誠さんらしいので゛、、まずはそんな自分のために。
あるいは、「そういう人生を送っている方に」(ぇ。)。

アンコールは、「今僕」と「ララル」。
私の記憶に間違いなければ・・・カースケさん、「今僕」でコーラスしてましたよね^^
「ララル」では、2声を使い分けた角田さんコーラスー♪

楽しい楽しい、金沢のライブのしめくくりは「あなたに逢いたい」。
みんなで、るーーーー、とか、らーーーーー、とか。
思いっきり唄っちゃう。

おっきなステージでやるように、、みんなでステージの前に集まって、、ラインていうんだけ。
手をつないで上げておじぎするやつです。
・・・五十肩が、、、とかおっさる方もいらして若干心配^^;(おだいじにゃ。)
お客さんの間を縫うようにして、舞台から降りていかれました、、、、

が、、、
拍手一向になりやまず。
もう既に乾杯が始まってる^^メンバーさんはともかくとして、、、
誠さん1人で戻ってきてくださった。
(もらうものもらったから、もういいかと思ってって、、、、、おいおい^^;)
「明日の空に」を弾き語りです。


しかし。

前日、あんなに大きな音で、大きな会場で、あれだけのスケールのライブを聴いて、、
お腹いっぱいかなーと思いきや。
それは全く私の別のところで、響くようなのです。
以前、どこかでも書いたかもですが、、、いや、他のものとの置き換えが聞かないのです。
これ(誠さんの唄、音楽)じゃないと、収まらないとこが、どうもあるようなのですね。
また、改めて感じていました。
だから、前日のそれとは全く違う種類の幸福感というか、満足感なのでした。
不思議だね。


もっきりやさん。
メンバーさんもとても気に入ってらしたようですが、お客さんもでーす^^
あんだけのバンド、ボリュームで音が出ていたのだけど、なんら問題なく、楽しく聴けたもの^^
そして、マスターですよね。
時に、かなりイケイケモードになっていたものがあったのに、ほんとに楽しそうにカラダを揺らしてお仕事やら、撮影やら^^
それに気がついて嬉しくなりました。
金沢が気に入る理由の一つに、是非とも数えさせてくださいね^^

(2012年10月18日 記)

最新の画像もっと見る