昨日の試験、受験予備校から学科の正解が出された。出されたのは、藤田塾と、㈱クリア、クリアは、森田正光さんの経営する学校である。私も2年ほど通った。
学科一般の解答速報から私の得点を採点すると、11問正解。例年では10~11問で合格ラインだから、まず合格だ。
次の学科専門が問題。藤田塾の速報から採点すると9~10問、㈱クリアの速報から採点すると10~11問の正解。1問幅があるのは、第15問。私の試験問題のメモには、第15問はa太平洋、b高温多照、cチベット、dオホーツク海、とすべて選択肢が④になるようにチェックされている。しかし、一番左の番号欄には⑤付近、ちょっと④よりに手書きで〇が書かれている。自分でなぜこうしたかは覚えていない。ほんとは⑤なんだが、④か⑤、どっちをマークシートに転記したのか判然としない。
この1問で合否が左右される。学科専門も年によっては合格ラインが10問に下がることがある。気象予報士支援会HPでは、試験の難易度がアンケートされている。それによると、学科一般が普通(ばらけている)、学科専門がやや難しい、といったところ。従って、専門は合格ラインが10問に下がる可能性もある。
というわけで、学科一般は合格、学科専門は期待半分、といったところ。実技はまだわかならい。10月上旬の合格発表まで楽しみにして待つか。
学科一般の解答速報から私の得点を採点すると、11問正解。例年では10~11問で合格ラインだから、まず合格だ。
次の学科専門が問題。藤田塾の速報から採点すると9~10問、㈱クリアの速報から採点すると10~11問の正解。1問幅があるのは、第15問。私の試験問題のメモには、第15問はa太平洋、b高温多照、cチベット、dオホーツク海、とすべて選択肢が④になるようにチェックされている。しかし、一番左の番号欄には⑤付近、ちょっと④よりに手書きで〇が書かれている。自分でなぜこうしたかは覚えていない。ほんとは⑤なんだが、④か⑤、どっちをマークシートに転記したのか判然としない。
この1問で合否が左右される。学科専門も年によっては合格ラインが10問に下がることがある。気象予報士支援会HPでは、試験の難易度がアンケートされている。それによると、学科一般が普通(ばらけている)、学科専門がやや難しい、といったところ。従って、専門は合格ラインが10問に下がる可能性もある。
というわけで、学科一般は合格、学科専門は期待半分、といったところ。実技はまだわかならい。10月上旬の合格発表まで楽しみにして待つか。