goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

ステップアップ資格

2013年08月14日 | 資格学習法・自己啓発

 私は、ある資格試験1級を最終的に目指す場合、1級を「ターゲット資格」、2級、3級を「ステップアップ資格」と呼んでいる。ブログのサブタイトルに「●●●種〇〇〇個」とあるが、この差し引きはステップアップ資格だ。しかしどうも、長い年月が経つためか、数が合わない。

 ということで、昔取った資格を当たってみた。以前、テレビ収録でデイレクターが修了証やカードをかき回したため、未整理な状態だ。

 いくつか見てみると、いわゆる学校や講座を修了したものが結構混ざっている。例えば、吉村作治先生のエジプトに興味を持った頃に、NHK学園の古代オリエント史メソポタミア講座を取った。NHK学園のものは修了証があり、レポートを出してきちんと卒業してるんだが、まあステップアップレベルだ、ということにしたらしい。なんせ昔のことだから。

 また、「東洋文化学院の「古美術鑑定講座」などがステップアップ資格になってる。い~しごとしてますね、がはやった頃だ。これも同じ理由でステップアップ資格。

 それに「一般ことわざ検定1級」や「一般四文字熟語能力検定1級」などもステップアップ資格にしている。当時、大した資格じゃないから、ステップアップ資格にしたようだ。

 きちんと整理すると、太陽光発電アドバイザーまでを入れて262種323個になった。ズサンな管理でした。今度はチキンと整理できましたので、透明になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする