「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(11) 隣町の富士見(長野県諏訪郡富士見町)をさまよう

2024-08-31 09:00:14 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
アシュケーナージ先生の演奏するラフマニノフ♪


どうぞ♪

Rachmaninoff: Six Pieces, Op. 11 - 6. Slava (Glory)

永井荷風著、あめりか物語を再読。

いまどきこんなの読む人はどれだけいるのかね?

文学史では必ず出て来るが、実際に読む人はごく少数。


以前にもご紹介したとおり、私は外国為替専門銀行であった東京銀行(のち合併して東京三菱銀行、現在の三菱UFJ銀行)に就職したが、その前身は横浜正金銀行って名前の国策銀行で、日本の貿易を促進するべく作られた銀行だった。

で、永井荷風はその横浜正金銀行の行員だった。彼は横浜正金銀行の米国やフランスの出先に勤務したので、その結果あめりか物語やふらんす物語という文学作品が生まれたのだった。

この小説の中に、元日からニューヨーク現地法人の頭取宅に現地駐在の行員たちが呼び集められてみんなで宴会をする場面が登場する。いかにも日本企業的な状況だ。


そしてそういう宴会に参加しない変わり者の日本人行員のことを皆が噂する場面が出て来る。


こういうの、嫌だよねぇ。

まず元日から頭取が他の職員を自宅に呼びつけるなと言いたい。米国なんて翌2日から仕事があるだろうに。

そしてそれに参加しない人をあれこれ言うなと言いたい。

日本的な社宅や独身寮、運動会、宴会、ゴルフ、部店単位の旅行・・・・勘弁願いたいね。個人的に近づきたいと思う人はそれぞれ勝手に個別に近づく。それを無理やり全員で一致団結、仲良くしているふりをするような機会をあちこちに設けるのは勘弁してほしいと思うのだ。

でもそれは永井荷風の時代から盛んだったらしい。そして世紀の変わり目あたりまでずっと続いたのだった。今も一部では続いているのかもしれない。

永井荷風はそんなこと御免被りたいという性質だったらしい。私は永井荷風とお友達になれそうな気がする。


そして盛り上がる(あるいはみんなで盛り上がるふりをしているだけかもしれない)頭取邸での宴会の横で、そのお世話をしている頭取夫人がそっと溜息をついたと、この小説の最後の部分に書いてある。

頭取夫人も大変だねぇ。最初から何もしなければ、全員が楽できるのに。

お金がらみでもうひとつ。

初めて新札を手にした。最近はさっぱり現金を使わないものだから、なかなか新札を見る機会もなかった。


渋沢栄一さんは埼玉県深谷市の出身だ。

深谷市あたりから始まって、県境を越えて群馬県に入ると、渋沢さんって人だらけだね。


数字のデザインがずいぶんとあっさりしているように思うが、これが世界の趨勢か。読み間違いを避ける意味ではいいことかもしれないね。

さて、出かけましょう、隣の富士見町へ。


目的は洗濯と買い物だ。

外気温は17度。涼しいのですよ。


涼しいを通り越して寒いので、エアコンは25度設定。


まだ薄暗い森を抜ける。


ズームラインを西へ。


深山交差点を通過。


八ヶ岳山麓の下の方は霧に隠れて見えない。


南原山交差点。


ここは諏訪郡富士見町だ。我が山荘の住所は諏訪郡原村原山っていうんだが、境界を南側に越えて富士見町に入ると南原山なんて呼び名が出て来る。原村と富士見町にまたがり、広く原山ってところなんですねえ。しかし原村側には北原山って地名はないけど。

無事、駐車した。



ここはいつもコインランドリー。


我が家の洗濯物は一番左で回転中。


隣で別の洗濯機を使っている女性と会話した。

「いきなり洗濯機が壊れちゃったのよぉ。でもさ、すぐには洗濯機も来ないじゃない。だからここんところ毎日コインランドリーに来ているわけよ。高くついちゃうわぁ~・・・」などとその女性はおっしゃる。

だから私も「我が家もちょっと前に洗濯機がいきなり壊れましたよ。するとコインランドリーに行くしかないですもんね。めんどくさいったらありゃしないわ。高くつくわよねぇ・・・」なんて返事した。

すぐ近くに西友(向こうに見えている↓)があるから、そこで買い物をする予定。


しかし洗濯と乾燥の作業は90分かかる予定だ。

その間にゆっくり富士見町を観察しましょう。

富士見町はすずらんを誇っている。JRすずらんの里駅なんてのがあるくらいだ。


田舎に来ると一人1台軽自動車なんてお宅は多い。軽トラや軽のボックス車は大人気だ。


最近は軽自動車も高い。

こちらの中古車はみんな100万円を超える。

諏訪信用金庫の富士見東支店。


長野県内には、長野信用金庫、松本信用金庫、諏訪信用金庫、飯田信用金庫、上田信用金庫、アルプス中央信用金庫・・・なんてのはあるけれど、信濃信用金庫ってのはない。

信濃信用金庫は愛称が「シンシン」となりパンダみたいでいいと思うがな。県内に現存する信用金庫のどれかがその名前をとったら、他の信用金庫が怒るんだろうねえ。

地元では大人気のテンホウ。私も好きです。


西友富士見店はとりあえず素通り。


交差点「baue」へ。つづりがドイツ語っぽいと以前話題に。


ただ役場上ってことに過ぎないんだが。



富士見町役場のすぐ上にあるからね。


役場から下がると役場下って交差点もある。



富士見町には採石場もあるが、そんな立派な石が取れるところでもなさそう。

この石は赤い。おそらく中国産、稀にインド産。インド産だともっと赤いのがあるね。建材としてもよく使われている。


役場にはありがち。電気自動車の充電スポット。



以前はラーメン店さんだったところ。今はマツキヨ。


Drugのgの位置を下げてもらいたい。rやuと下部をそろえるのではなく、上部が同じ高さにないと困る。

県内最大の地銀、八十二銀行の新支店。


ピカピカな店舗だよ。富士見支店だ。


地銀の中では、何事にもかなり積極的なタイプの経営。

この正方形を4つ並べただけのマークが好きだ。よくできてるねえ。


仕事でいろいろと関わりがあった銀行だ。

よく長野市の本店へ出かけたもんだ。


つくづく羨ましいと思うのが、この資源ごみステーション。

何時でも開いていて、クルマで来てポイ!

クルマ社会であり、広々とした土地もあるからこういうことができる。鎌倉市では無理だね。


歩道がここで切れる(↓)。


さらに歩く。

かなり変わった木造の建物がある。全体が3つに分かれているように見える建物だが、屋根が全部湾曲している。


富士見町のJAはここにある。


ただしJAの建物はありふれた建物だ(↓)。


木造の建物はそれとは別。ねぇ、なんだか変わってますよね。


こういうのって、きっと行政が絡んでいるんだろうね。

あるいは民間企業だとしたら、社長が変わり者とか(笑)。

近寄ってみる。


やはり富士見町の施設だった。

グリーンカルチャーセンターと呼ぶらしい。


地元材を使った建築のようだよ。

柱や梁は構造用カラマツ集成材。



この柱がそうだ。


床は何を使っているのだろう? 節がないね。全体的に表情がない。


柱が集成材というのは本当だった。13枚の薄い板を合わせた柱になっている。


集成材にせず、カラマツの丸太をそのまま使ったらどうなのだろう?

狂いも出るが、接着剤だらけの集成材よりはいいと思うがなあ。

接着剤は水に弱い。溶け始めると、板と板が剥離する。


ハウスメーカーも工務店も集成材が大好きだ。

余計なお世話か。

商工会議所前を通過。


もともと賃貸住宅として建てられたものを「コンドミニアム」と呼ぶことはあるのか? そしてハイランド。今となっては高原のムードもないこのあたりだが、もともとは高原だったのだろうねえ。


いっそのこと、「富士見高原アパート」とでも呼んだ方がすっきりしそうだけどねえ。

結核だった堀辰雄の作品「風立ちぬ」で有名な療養所は富士見高原療養所だが、それを受け継いだ病院は今も富士見高原病院と呼ばれ、このすぐ近くにある。


西友富士見店へ戻って来た。



かつてエディオン(電化製品販売店)があったところ。


その横にはCan☆Do(100円ショップ)もあった。しかし、すでにどちらも閉店。

西友富士見店にはセリア(100円ショップ)が入っていて、にぎわっている。


さらに富士見町には最近ダイソーも出来た。

日本中同じような店が増えているね。

最近お高いことで有名なシャインマスカット。驚異の3,092円。



とても買えないわ。

それだったら安い米国産オレンジでも食べておく。

その横のナガノパープル。これも1,980円。


無理無理。

これすら買えない。

巨峰なら、なんとか買えそう。980円だ。


これを買って帰りましょう。


お米の不足が全国的に深刻だ。


今年の新米が出て来ないと、厳しいらしい。

コインランドリーの駐車場に戻って来た。洗濯物を回収して帰ろう。



このクルマ、昨年末にお伝えしたとおりとても安く購入出来たが、その後は快調だ。パワフルだし燃費もいい。高速道路の安定性は抜群。シートの座り心地も快適で、操作性も問題なし。最低地上高も21cmと十分あって、その割に全体の高さは抑えられている。

敢えて指摘すると、ナビがちょっとおバカちゃんだ(笑)。

原村に戻る。



ズームラインを登る。


三井の森に戻った。


荷物を山荘に運び込む。洗濯物と食料品だ。


やっと朝ごはんだよ。


起床してから4時間近く経っているなあ(笑)。

お腹がペコペコだ。

【つづく】
コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八ヶ岳西麓原村(10) ベルグ... | トップ | 八ヶ岳西麓原村(12) ジャ... »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えばら)
2024-08-31 10:04:24
日本企業社員の集団性って外から見ると異様かもしれませんね。スーツの襟に社章を付けて、どこまでも全員で!みたいな。宴会、旅行、ゴルフ、社宅。流石に今の世代にそれを強制したらパワハラになりますが。それでもその残骸のようなカルチャーが残ってます。

永井荷風の時代からそういうことが行われていたのですね。彼はとてもそんなカルチャーに馴染めないタイプの人でしょう。だからこそこんな小説でその話を書いていて、頭取婦人がついたため息とは、永井荷風の気持ちかもしれませんね。

ボルボは快調なようで何よりです。真面目な会社ですからね。雪道では最低地上高が随分あると楽ですし、その割には全高がそれほどでもないのは都心の機械式駐車場などでも入るでしょうから使い勝手が良さそうです。
返信する
Unknown (信州タケノコ)
2024-08-31 10:08:34
マツキヨのgの位置まで、観察が細かいなぁ(笑)いつも恐れ入ります。

唐松の集成材。やっぱり接着剤って弱いんですかね? 画像を見ると隙間がすでに空いてますね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-08-31 10:39:48
えばらさん

同じ社章を付けた人が夜遅くまで集団で飲み
歩く姿も最近は減ってきましたね。永井荷風は
そんなことは絶対嫌だったのでしょう。

それは彼の書いたものから漂って来ますね。
頭取の奥様のため息、わかります。
私も嫌です(笑)

ボルボは快調です。ガソリンを一旦満タンに
すると、燃費が良いものだから、次にガソリンを
補給するまでにかなりの時間的余裕があって
楽です。

ボルボオーナーの意見が二分してます。
ボルボは故障が多いという人もいれば、
ボルボは全然故障しないという人もいるのです
が、
どっちが正しいのでしょう?
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-08-31 10:48:01
タケノコさん

gの位置はかなり気になりますよー。
どうしてこの位置に置いたのでしょうね。
普通にPCやスマホで打ってもDrugですからね。
gの下部は下に飛び出なければならない。

カラマツの集成材、柱になってるのも13枚の板
を貼り合わせてますが、接着剤は水分を含むと
溶けちゃいますよね。今の木造住宅では柱や
梁は集成材を使う人工務店が多いです。
返信する
こんにちは (虫主婦)
2024-08-31 13:58:51
富士見町、今年の6月に行ったとき(スズラン見に行きました)に道間違えて、
ちょうど役場辺りを走りました。
お米少しですがあったのですね。
ウチの周辺はひとつもないです。
我が家はあまりコメを食べないのですが、
お弁当用(おにぎり)に平日は毎日1合だけ炊いてます。
なので減るスピードが遅いのですが、
新米がそろそろ出るよねー と思ってギリギリまで買い控えをしていたら、
どこにもコメがない。
無くなったら、サンドイッチのお弁当にしますかね
おにぎりよりめんどくさそうで、イヤだなー
返信する
Unknown (ほたる)
2024-08-31 14:03:53
洗濯が終了するまでの90分間の富士見町滞在。
さまよいながらも、おちゃさんのアンテナが
ピッピッ‼と鳴り響き、本領を発揮。
よく観察すると発見があるのですね。
さすがです♬
中学校長の「よく見なさい!」という話しを
またまた思い出してしまいました。

コインランドリーでの女性との会話も思わず
クスクス笑いです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-08-31 14:07:00
虫主婦さん

お米はどこにもないようですね。国は備蓄米を
放出する気はないようです。このまま新米が
出て来るまで待てということのようですね。

うるち米なら先日スーパーで売ってるのを
見ました。コンビニのおにぎり🍙は
絶やされることなく、今も売られていますが
あのお米はどこから来るのか?
レストランはどうしてるのか?
よく分かりません。

富士見にお出かけだったのですね。
私も買い物で富士見へはよく行きます。
Aコープと西友、それからホームセンターが
ありまして、さらにこのコインランドリーが
あるのでした。べんりな隣町です。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-08-31 14:15:42
ほたるさん

よく喋る女性でした。コインランドリーって
セットしてしまえば、何もすることがなく、買い物
にでも行けば良いのですが、戻って来ても、
まだ乾燥作業中なんてことが多く、すると
お喋りでもするかってことになって、
お互いなぜコインランドリーを使いに来たか
という理由を明かすなんてお喋りに興じる
ということにらなるのでした。

田舎の街の中心部も歩き回るといろいろと
変化もあって面白いものですね。
長野県最大の銀行八十二銀行の店舗が
新たにできているのは驚きでした。
この銀行支店統合・デジタル化の時代に実店舗
が消えることは多いですが、新設されることは
少ないですから。
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2024-08-31 17:04:34
>外国為替専門銀行であった東京銀行
そう言えば50年前には東京銀行下関支店が
あったなぁ。高校時代の同級生が勤めていましたが
気が付いた時には支店はなくなっていました。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-08-31 17:21:33
うちまるさん

東京銀行の前身の横浜正金銀行は官営銀行
でしたが、最初下関に支店を置き、その後それを
門司に移してしまったらしい。

しかしうちまるさんも私も下関支店があった
ことは記憶しているので、それは戦後
改組されて東京銀行となってから改めて
海産物で輸出入が発生する下関に支店を
置いたのでしょうねえ。

その後東京三菱銀行(現三菱UFJ銀行)と
なってから、山口県内の支店は消して
しまったうようで、同行の北九州支店へ統合
されてしまったようです。

Wikipediaより:
山口県内では東銀の下関支店がシーモール内に存在していたが、地理的な関係から三菱店の徳山支店(周南市)ではなく隣接県の北九州支店(北九州市)へ統合されている

ということで戦前も戦後も下関に店は2度出来た
が、やがて消えるということを繰り返したよう
です。
返信する

コメントを投稿

八ヶ岳西麓の楽しい暮らし」カテゴリの最新記事