「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ガラムマサラだけでカレーはできるか?@鎌倉市七里ガ浜自宅厨房

2024-09-23 12:35:58 | 食べ物・飲み物
それらしい音楽をどうぞ♪

Indian Dinner Background Music - Indian Restaurant Music

妻は庭作業中。



私は厨房へ。

本日は世紀の大問題であるガラムマサラ・カレーを考える。


ガラムマサラは総合スパイスである。基礎的スパイスが組み合わされていて、その内容はメーカーにより異なる。普通はこれを主たるスパイスとしてカレーを作るということはなく、使い方としては、他のスパイスでカレーをつくり、調理過程の最後になってこれをちょっと追加して、香りをサッと立たせるような使い方をするのが一般的なものだ。

各メーカーのガラムマサラには様々なスパイスがブレンドされて入っているが、その中にカレー用スパイスとしては非常に基礎的で重要なスパイスであるターメリックが含まれていないという点が共通している。

また唐辛子系スパイスがガラムマサラに含まれるか否かは、メーカーにより異なる。

ということで、ターメリックと、唐辛子系のスパイスさえあれば、あとはガラムマサラだけでカレーは出来るはずなのだ。いやもっと細かいこと言うと、ターメリックも使わなくてもいいかもしれない。

理屈ではそう思いながら、私はガラムマサラを主にしてカレーを作るということはしたことがなかった。不安だもんねぇ。


上の画像のとおり、我が家のガラムマサラには唐辛子系も入っていないし、定石どおりターメリックも入っていない。

したがってその足りない2種のみを補って、あとはガラムマサラだけで、カレーを作ろうと思う。


カイエンヌペッパー(唐辛子系)とターメリックだ。

私がSNSでお友達になっている若い研究者さんが、ガラムマサラだけでカレーを作っておられたので、私もやってみることにしたというのが、今回の背景。

こちらはタイ産のジャスミンライス。


塩、オリーブオイル、ターメリックを加えて炊く。


庭で作業している妻を玄関で待っているドガティ君。


サラダをつくる。


ドレッシングをつくる。


バターを溶かす。




そこでチキンを焼く。


玉ねぎ、トマト、ショウガ、ニンニク。


こちらが先ほどから申し上げている総合スパイスのガラムマサラ。


そしてガラムマサラには含まれていないターメリックとカイエンヌペパー。

よく炒めた野菜にそれを塩とともに加えてサッと加熱する。


軽くでいいよ。

あまりやると、スパイスはすぐ焦げるから。

期間限定マンナンライフの蒟蒻畑のアイスコーヒー味。おいしいよ。


これはカレーには使わない。当たり前だ(笑)。

そこへバターでよく焼いたチキンを入れる。バターごとね。


秘密の調味料を加える。

みりん、ブイヨン、マーマレードだ。


味見して、最後にガラムマサラを適量追加しましょう。


日本をよく知るインド人の先生によると、ガラムマサラは日本の七味に似ているという。日本人は七味の中身を正確には知らずに何でも七味をかけているが、ガラムラマサラもそれに似ていて、カレーの完成直前にサッとかければバランスの良いスパイスの香りが立って、簡単にカレーがおいしくなると。

一方、日本のカレー調理の第一人者である水野先生はガラムマサラを使いたくないと言う。なぜなら、散々考えてスパイスを組み合わせてカレーを作っているのに、最後に総合スパイスであるガラムマサラをかけてたら、十分おいしいけれど、カレーがまた別物になってしまうからだと。

つまりガラムマサラはそれだけでかなりバランスがとれた素晴らしい総合ブレンド・スパイスなのである。

ターメリックライスが炊けた。


「ボク、暑い」とドガティ君が言う。


結構うまいのが出来た。


サラダもしっかり食べましょう。


ガラムマサラの威力をよく認識する良い機会になった。

やはり総合スパイスなのだね。


スパイスカレー初心者は、反則技的だが、ここから始めてみたらいいかもしれない。

とても楽である。あれこれスパイスをそろえるのって面倒だもんね。


ドガティ君はお疲れなようだ。


前から疑問に思っていたことが、ひとつ解決した。

ガラムマサラって素晴らしいね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロピア港南台店に行く(2) 長野県飯田市のスズキヤさんのぶたチクにんにく胡椒味を食べる

2024-09-22 12:00:13 | 食べ物・飲み物
ロピアの買い物が終わったら帰りますよ。


この駐車場がちょっと気を遣う。


異なるフロア間を行き来する道路は両方向になっていて、その曲がり角が結構きつい。あまり道幅が広くないのだ。


でもまあとにかく出口に来た。



最初だけちょっと違うが、あとは来た時の道を逆方向に帰る。



港南台っぽい景色が広がる。


どんどん大船に近づいている。


鎌倉女子大学の交差点を左へ。


鎌倉ハム富岡商会の本社や店舗はこちらだ。


かつては輸入家具など大量に置いてあったファンタスマルトの店舗だ。


当時は面白かったよ。私もよく来たものだ。

しかし破綻して、今は小規模になって移転。

こちらの店舗はダイソーやクリエイトになっている。どこもかしこもダイソーだね。

曲がるのが難しい小袋谷交差点に戻って来た。


赤信号が点滅している。右から来るクルマに注意しながらそろそろと交差点に入る。

円覚寺を通過する。


建長寺を通過する。


巨福呂坂を下る。


鶴岡八幡宮の森が迫って来るよ。


段蔓横を通過。


二の鳥居横だ。


砂丘の上にある一の鳥居が見えて来た。


タイ村の店舗。


由比ヶ浜のビーチハウスのタイ村店舗なんて晴れれば暑過ぎるし、雨天ならお休み状態みたいなところだ。

むしろ普通のこうした店舗でタイ料理を食べたらいいと思う。猛暑でビーチハウスも来店客が激減していると聞く。

稲村ヶ崎へ向かう。


ここからなら七里ガ浜住宅地はすぐだ。


ほら、帰って来た。


自宅駐車場にぴったりと寄せて駐車。


頑丈そうなロピアのビニール袋。


冷凍ブルーベリーなんてものを買ってみた。


アルファベットチョコレートの大袋なんてのがあった。


ジョンソンヴィルのガーリック。


安かったねぇ。税抜き598円。

では私のランチ。

通販で購入した長野県飯田市の肉店スズキヤさんのぶたチクにんにく胡椒味を食べる。


豚の大動脈に切り込みを入れて食べやすくし、味付けてある製品だ。

動脈の周囲に脂がまとわり付き、これが甘い。めっちゃうまいよ。


こんなのだよ。


ハイネケン飲みながら、食べようね。


水みたいなビールだが結構おいしい。

しっかりしたビールならこちら(↓)あたりがええんじゃないの。


焼き始めた。


うわぁ~~~、おいしそう。


大動脈というだけあって、管。


このつややかで柔らかそうな部分が脂で、そこがおいしい。


どんどん焼くよ。


大動脈だけ食べて大丈夫か、って??

大丈夫。

しっかり野菜を呑み込むから(笑)。


野菜サラダを食べるより、よほど大量の野菜が体の中に入る。

各種野菜がブレンドされているしね。


ということで、私のロピア初訪問は無事完了したのでした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロピア港南台店に行く(1) ロピアと言えばカトパン

2024-09-21 00:00:39 | あちこち見て歩く
さて、ロピア港南台店へ行ってみよう!

私はロピアに行くのは初めてだ。



行ったことがないというだけで、私だってロピアを知らないわけじゃない。

フジテレビの名物アナウンサーであったカトパンの結婚した相手が成長著しいスーパー、ロピアの二代目社長だ。



カトパンが結婚したのは、とても残念(←私が残念がって、意味ある?)

カトパン、良かったなぁ💛


エコノミストである門倉貴史さんが、この番組では明石家さんまさんによって単なるいじられキャラになってしまっていて、おかしい。

「カドクラ、カドクラ」と呼び捨てである。

七里ガ浜住宅地から国道134号線に出る。


稲村ケ崎の修復工事って、いつになったら終わるのでしょう?


坂ノ下方面へ。



信号がある坂ノ下交差点の横断歩道のすぐ近くに、また別の信号がない横断歩道(サイドミラーに写っている)があって、これがあるために稲村ヶ崎から坂ノ下にかけて渋滞がいつも発生すると妻が分析している。


確かにそんな感じだ。

二の鳥居を通過。


むかーーし、小野田セメント(現太平洋セメント)がつくった狛犬がメンテされながら今もある。

一の鳥居に向かう。


鶴岡八幡宮の西側を北上する。


巨福呂坂を上ると建長寺。


その隣にあるのは鎌倉学園の校舎ビルだ。

この地区では他に対してはまったく許されていない高さのある建築で、隣接した建長寺天下門や奥にある総門より高い(もっと奥の三門よりは低いが)。

建築許可のルールがおかしい。例えば欧州の田舎町において一番高い建物が教会の尖塔だったとして、そのすぐ脇にその教会が高層ビルで事務棟を建てることを、欧州の行政は許すだろうか?

鎌倉学園は建長寺関係者子弟が通うことから始まり、今もそういう経緯を引き継ぐ学校だ。建長寺関連ということで許されたのだろうねえ。

円覚寺を通り過ぎる。


小袋谷の交差点。いつもとても右折しにくい。


でも無事通過。


やがて常楽寺交差点だ。


常楽寺は、先ほど出て来た建長寺の開山、中国僧の蘭渓道隆様がおられたお寺。

常楽寺に蘭渓道隆様がおられた時に建長寺ができることになり、蘭渓道隆様は建長寺に招かれた。つまり常楽寺はかなり格式が高い。


臨済宗建長寺派だね。

しかし私は本当にロピア港南台店に到着できるのだろうか?

なんか回り道っぽいね。このナビは正しいのか??


横浜市栄区に入った。


この中野バス停前という交差点で狭い道路に入る。



本当にこれで正しいのか?


住宅街の中を抜ける。


なんだか不安になるね。


でもこのナビによると合っているらしい。


しかしこの住宅地の道路はどんどん先細るのだ。


ここ(↓)で右折?? 


ホンマか?

でもとにかく太い道に出たなあ。合っているみたい。


ということで、いきなりロピア港南台店の駐車場に入った。


さっさと屋上へ行き、ガラガラのところに停めるのが私のやり方。


4階が最上階で、その屋上の駐車場に停めた。

階段を下りて来たら2階止まりだった。


するとそこにはダイソー。


どこも同じだね。

おちゃさん御用達のQBもあるよ。

安くて、合理的なチェーン店。


この2階からそのまま外へ出ると階段をちょっと下りてこんなところ(↓)にたどり着く。


そしてまた中に入る。

さらに1階というか、地下になるのかな、食品売り場に行く。


するとカートを使うには硬貨の100円玉が必要になる。


そうなのよ。

今時硬貨?と思うが、これだけじゃなく、ロピアは現金しか支払い方法がないスーパー。

決済代行をするクレジットカードやPayPay等の引き落とし手段は使えない。手数料を支払うことを徹底的に拒否して、その代わり販売価格を下げるという経営戦略らしい。

カートを使うための100円硬貨を手に入れるのに、ここで両替(自分が両替のために差し出すお金も現金でないといけない)する。クレジットカードしか持ってないとすると、もはやお手上げだね。


私は1,000円札は持っていた。

それでやっと100円玉を手に入れて、カートを一つ受け取り、それを押して店内へ入る。


安く買うということは、このデジタル時代に大変なことなのだ。

肉もボリュームで買うのね。


なかなかの迫力だ。


スコッチTeacher'sも税抜き900円台であるよ。


カゴに入れてみた。


でも止めた。

KIRIN本搾りが税抜き99円は安い。


30年ぶりのインフレやここしばらくの円安に日本が襲われる前の価格か?というくらい安い、ジョンソンヴィルのソーセージ。税抜き598円。


店は賑わう。


特にレジ近くは行列だ。


籠を横置きにして、上下に向こうと手前に積むという形式も珍しいね。

ほらね。現金のみよ。


籠を返す。


100円硬貨が戻って来た。


買い物中にずいぶん駐車車両が増えたね。


【つづく】
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市の地価、ブレイスの山荘修理、山荘の火災保険、パシフィックベーカリーのハードトーストと豚と野菜のバルサミコ酢煮

2024-09-19 14:17:43 | いろいろ
NHKで報じられていた都道府県地価調査。


地価上昇は大都市圏で顕著。


拡大すると、細かい調査地点の地価推移が分かる。

我が七里ガ浜住宅地(鎌倉市七里ガ浜東の一部と同市稲村ガ崎5丁目の一部)にも調査地点がひとつあるねー。


それによれば、七里ガ浜東4丁目のある調査地点の地価の推移はごらんのとおりだ。


なんだかちょっと実感に合わない。過去の地価推移もその地価水準も。

私の実感としては私が七里ガ浜東に土地を購入した2005年以降、都内でもプチバブルと呼ばれたちょっとした地価高騰があった2007年がこのあたりの地価のピークで、その後2018~2019年あたりまで地価は下がり続けたはずだが、コロナ禍を経る過程でやたら上昇し始めた。

地価が底打ちしたのは上のグラフより少し早いし、今から二年前には2007年のピークを越えてしまっていて、このグラフの期間(2014年から現在まで)なら昨年や今の地価水準は、他のどの時点よりも高いはずだ。

AIに尋ねてみた。

よくこれだけ瞬時に答えるよね(笑)。七里に住んでもいないくせに。

画像なので字がちょっと荒いけど、読んでみてください。


ChatGPTの答えもちょっと違うように思うが、先の都道府県調査の結果よりは実態をよく反映しているように思う。AIって便利ね。

原村の山荘の破風のてっぺんをキツツキが穴を空けた話はすでに書いた。



現地ではブレイスさんによりその対応が進行中だった。

今月上旬には足場が組まれた。


そしてそこにガルバリウム鋼板が綺麗に収まった。

上下に小と大の二等辺三角形が二枚。


いつもありがとうございます。

ブレイスの代表丸山さん(https://brace.jp/)、お世話になります。

対応も早いし、安いし、素早く連絡をくれるし、ありがたい。

山荘の火災保険の保険証券が送られて来た。


保険期間は、来月10月26日から5年間だ。


火災保険って不思議だね。

払い込み期限は11月30日。保険期間は10月26日から。あとから払い込んでも間に合う(笑)。


不思議だわぁ~。

こちらはご近所パシフィックベーカリーのハードトースト。


めちゃくちゃおいしいよ。

軽くバリバリッとしてすごい食感。

焼いて食べましょう。

自分で適当に切ってね。


付け合わせとしてフライパンに煮込みを。


これらの野菜と豚ヒレ肉をバルサミコ酢で煮る。


塩と胡椒。


小麦粉。


セロリ、にんじん、玉ねぎを細く切る。


ニンニクはみじん切り。

オリーブオイルを入れて、豚ヒレ肉を焼く。


小麦粉がついているからね、美味しく焼けるよ。

しっかり焼いたら、取り出す。


そういうことをしていると、寄って来るドガティ君。


飛ぶ油を舐めているらしい。

世の中ジャックラッセルテリアは飛ぶ油を舐めること以外にも、いろいろとできるらしいよ。

ドガティ君もがんばろうね。

Is There Anything a Jack Russell Terrier Can't Do?

この子、なんでもできるね。

賢いわぁ~💛

先ほどのフライパンそのままでいいよ。

そこにバターを溶かしてニンニクを加熱。


フレンチみたいな香り。

そこで先ほど千切りした野菜を炒める。


そして酒、バルサミコ酢、水を入れて煮る。


このバルサミコ酢が決め手ね。

蓋して弱火でゆっくり。



野菜がしんなりして来たら、豚ヒレ肉を戻す。


蓋を開けて、多少のとろみも出てくるくらいに加熱しながら和える。

塩や胡椒で味を調節。

焼いて、ブルーベリージャムをのせたハードトーストをのせ、豚と野菜のバルサミコ酢煮を添える。


パセリ少々。

これで終わりだ(笑)。

簡単ランチ。


このハードトーストって、おいしいのよ。

バリバリだよ。香ばしくて楽しめるトーストだ。おすすめする。


七里に来ることがあったら、パシフィックベーカリーで買ってみてね。

ウェブサイトはこちら

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘の火災保険、ギネス、年金受給、司馬遼太郎の「迷信産業」などあれこれ@鎌倉七里ガ浜

2024-09-18 09:00:28 | モノ・お金
ドボルザーク交響曲第九番第四楽章をどうぞ♪

Dvořák: Symphony №9, "From The New World" - IV - Allegro Con Fuoco

5年に1度の憂鬱なこと。

山荘の火災保険の契約更新だ。



試しにソニー損保で試算してみた。保険金額を落として、付帯する保険を減らして、この程度。赤い字の金額は1年間、その下の黒い小さな字の金額が5年間の保険料である。


いろいろと比較して、今までの損保ジャパンの火災保険を、ソニー損保で試算したものより保険金額を少し多めにした形で継続することにした。



自動車保険と異なり、ソニー損保がすごく安いってことはないのね。

損保ジャパンの代理店は、藤沢市のロイドっていう代理店さんだ。

いかにも保険会社って名前だね。


経済、金融、保険、株式に係る多くのものがロンドンで生まれている。



ついでにギネス・ドラフトを。これはアイルランドだけど。


世界一おいしいんじゃないの?と思う。

もうちょっと安いといいのに(笑)。

このクリーミーな泡がたまりません。


毎日飲みたいギネス。


さて。iPhoneを出して来た。



マイナポータルから。



みなさん、マイナポータルの登録されていますか?

嫌いな人も多いが、私は平気なので、どんどん使っちゃう。

開けるたびに「こんにちは」と言われる。


パスワードを入力する。


今度はマイナンバーカードを読み取れと言われる。


言われたとおりに読み取る。



するとログインしたことになる。

そして今度は「おかえりなさい」と言われる。


思わず「ただいま~」と言っちゃう。

自分の年金受給を調べるのだ。


私は65歳になった。フルに年金を受給することになる。

人により年金の掛け方は異なる。私の場合、赤い線で囲った三階建てである。


1.国民をあまねくカバーする国民年金(基礎年金)
2.サラリーマンならたいてい入っている厚生年金
3.厚生年金基金(企業年金)
(4.加給年金)

1.の国民年金と2.の厚生年金は公的年金であり、皆さんご存じのとおり。

3. について説明すると、私は日本の銀行員だった時代と、英国系資産運用会社の社員だった時代に厚生年金基金に加入していた。前者は今は企業年金基金になっているが、私の加入期間が10年に満たない。後者の厚生年金基金はすでに解散してしまっている。

そうしたことから、私のこの2つの厚生年金基金への積み立ては、企業年金連合会に移管されそこで運用されて、そこから私に支給されることになる。

さらに4.加給年金ってのがあるね。私は年金支給開始年齢になったが、妻の支給開始はまだまだ先だ。そんな期間に関しては2人で食べて行くのに私の年金支給額だけじゃ少ないだろうから、少し補ってあげようというのが加給年金である。

ということでこの4段階からなっている私の年金受給。あとは足りなければ、自分の貯蓄や投資を取り崩してなんとかやれよという制度になっている。

司馬遼太郎の歴史と風土って本を今読んでいる。

前に読んだことがあるようなないような・・・。司馬遼太郎って恐ろしい数の著作があるので、すでに読んだか読んでないかがよくわからない(笑)。


これは彼の講演を本にまとめたものだ。

この中に「日本仏教と迷信産業」という面白い部分がある。「葬式仏教」と批判される今の仏教と葬式や墓や戒名について、ちょっとからかったような文章だ。


インドで始まった仏教が中国経由日本に伝わり、その中から日本の寺にとって都合の良い部分だけを利用しながら、それで葬式等法要や墓や戒名で日本の寺がお金を集めまくっていることを「迷信産業(笑)」と司馬先生が呼んで、揶揄しているのだ。

それがやっていることは、他の仏教国にはないことばかり・・・。



以前私がこのブログに「お寺ってそもそも何?と考える」という投稿をしたが、それに重なる部分も多い。


お寺だって結局お金がないと存続できない。

徳川幕府のキリシタン弾圧で生まれた寺の檀家制度や、それにともなって普及した一般人への戒名や法要が心休まって良いと思う人はそれに従えばいいが、そんなの御免だわと思う人はまったく従う必要がない。

そして実際世の中「そんなの御免だわ」の方向に動いている。少子化と人の流動化の時代、檀家制度など維持は不可能であり、迷信産業界の焦りは相当なものだろうねえ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県飯田市の肉店スズキヤさんの豚スジにんにく胡椒味で豚汁@鎌倉七里ガ浜

2024-09-17 12:00:19 | 食べ物・飲み物
歌を聴こう。

Donald Trump - Make America Greater Than Ever Before (Country Song)

AIだけど、よくできてるねぇ(笑)。

スズキヤさんらしい商品のひとつ、豚スジにんにく胡椒味を使おう。



スーパーで売られている牛スジなんて焼いただけでは食べられないことが多いが、スズキヤさんの豚スジにんにく胡椒味はそうではなく、コリコリとした食感が楽しめるお肉。

肉店のまかないとしても使われるらしい。

サラダを別途用意。


こんにゃくにごぼう。



それに加えて、にんじん、ねぎ、あつあげ。


これが豚スジにんにく胡椒味だ。


キレイでしょう?

ごま油でこんにゃくとごぼうを炒める。


しっかり炒めた。

そこに豚スジちゃんを加えて炒める。


いい香りだよ。

味噌を出して来る。


みりんにコチュジャン。


ニンニクもすって加えた。


鶏ガラだしもね。


で、煮る。

にんじんも加えた。


弱火でふたしてじっくり煮る。


小一時間煮たら、こんにゃくにも味がしみた。


さらに、あつあげ。これは15分くらい煮たかな。


味見したら、にんじん、ごぼうあたりも柔らかくなっていた。

こちらは同じく豚スジにんにく胡椒味を焼いているだけ。



味はしっかりついているから、焼くだけで食べられるよ。


こりこりとね。

おいしいのさ。


ほらできた。

食卓で食べちゃう。


食感が伝わるかな。

歯があまりに弱いって人は勧めないけど、コリコリと楽しい肉だ。

味も上手くつけてあって、おいしい。


こちらは豚汁。


よく煮たから、豚スジがホロホロに柔らかくなっているよ。


おいしいですねえ。

南信州遠山郷の肉文化を感じる商品でした。


スズキヤさんの商品は通販可能。ウェブサイトはこちら。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTにこのブログについて尋ねる、その前に生垣の刈り込み@鎌倉七里ガ浜、

2024-09-15 12:00:03 | 
まだ明け方で薄暗い。

水曜日は植栽ごみとペットボトルを廃棄できる日。


早くから植栽ごみを廃棄する準備。

さっさと捨てましょう。


生垣が伸びている。


できればこれも刈り込んで、捨てたい。

どうせ植栽ごみを回収するクルマが来るのは昼頃。

それまでには刈り込んでしまうこともできるだろう。

こういう飛び出したところをチョキチョキしてね。


本格的に短く四角く刈り込むのではなく、飛び出したところだけを切り落とすカンタンな刈り込みである。

なーーんちゃって刈り込みだ。

こういうところを切り落とすだけ(↓)。


でもね、それがいっぱいあるわけよ。

もういやになっちゃうくらい。


さて、素早くできるかな。


下の画像で、丸く囲ったところがその切り落とすところ。


画像では見えていないが、右端の矢印のさらに右側にもそういう飛び出した部分がいっぱいあるので、そこも切り落とさないといけない。

駐車場にも飛び出しているのがいっぱい。


我が家の生垣はイヌマキという木が植えてある。

生垣や、和風の庭の高木として使われる木だ。

先日芝刈りしたばかりなのになぁー。


仕方ないね。生垣もたまにはきれいにしないと、ご近所さんに笑われる。

朝からめちゃくちゃ暑いんだけど、刈り込みを始めた。

調子いいぞ。ちょきちょき・ちょきちょき。


公道側は段差があるので、脚立を使う。


サクッと切る。


スモークツリーも切り落とす。


しかし暑いな。

どうなってるの?

妻がたびたび麦茶を持って、私の安否確認に来てくれる。


さすがに倒れたら困るらしい。

サクサク作業が進む。


丸い葉(↓)は生垣ではなくって、月桂樹の葉だ。


切るととてもいい香りがする。

出来てきたよーー。


カンタン、なーーんちゃって刈り込み。

次は手袋。


生垣下の枯れ葉のかき出し作業だ。


生垣の下には何が潜んでいるかわからないから、手袋はしましょうね。

トカゲやカエルくらいならいいのだけれど、我が家の庭はリスやタヌキも頻繁にいるらしいので。

イヌマキの枯れ葉がいっぱいだ。


枯れ葉や、切り落とした葉を全部集めて、ごみ箱へ。

生垣の根本には肥料を撒いておきましょう。



クルマを駐車場から出す。


めんどくさ。

駐車場も履く。切り落とした葉を拾わないと。


全部掃き集める。

クルマを戻す。


駐車場もキレイになった。

敷地の内側、外側、全部植栽ごみを集めて、ごみの集積所へ。

やったーー。これで植栽ごみはゼロになったぞ。

サントリーのオレンジ&レモン無糖4%を飲む。


シイタケ、ベーコン、オリーブオイル、ニンニク、唐辛子、バター、。


バジルも使おうね。

「おとーさん、いい匂いするねぇ」


サラダとともに。

どんどん食べましょ。


「ボクにはパスタがない・・・」


そこでさらに、スイカバー。


おいしいねぇ。冷たいわ。

ところで最近話題のChatGPTってAIのサービスを使ってますか?

私もChatGPTに依頼を投げかけてみた。

【私の依頼】
「家」@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳というgooのブログの特徴と評判を教えてください。

考えることわずか数秒で、ChatGPTはスラスラとすごいスピードで答え始めた。内容は以下の通りだ。原文のまま。

【ChatGPTの答え】
「家」@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳は、gooブログで展開されている個人ブログの一つです。このブログは、鎌倉市七里ガ浜や八ヶ岳に関連する情報を中心に、日々の暮らしや趣味、地域の情報を発信していることが特徴です。以下に、特徴と評判について詳しくまとめます。

特徴

  1. 地域密着の情報:
    • ブログタイトルからもわかるように、鎌倉市七里ガ浜や八ヶ岳といった地域の情報が多く含まれています。現地の風景、散策スポット、地元の飲食店やイベントなど、観光ガイドでは見つけにくいローカルな情報が満載です。
    • また、八ヶ岳に関しても同様に、四季折々の風景やアウトドアに関する情報が充実しており、自然が好きな方や地域に興味がある方にとって参考になる内容となっています。
  2. 日常生活の記録:
    • ブログには、筆者の日常生活の様子や趣味に関する記事も多く投稿されています。庭仕事や家庭菜園、ペットとの暮らし、インテリア、料理など、生活に関する多様なトピックが掲載されています。
    • これらの投稿は、筆者の暮らしぶりを垣間見ることができると同時に、読者にとっても生活のアイデアや癒しを与えてくれる内容となっています。
  3. 写真を多用した美しい記事:
    • 地域の風景や料理、ペットの写真など、ビジュアル要素が豊富です。特に、鎌倉や八ヶ岳の美しい風景写真は、多くの読者にとって癒しとなるだけでなく、現地の魅力をリアルに伝えています。

評判

  • 親しみやすさ:
    • ブログの内容は、堅苦しさがなく、親しみやすい雰囲気が評判です。筆者の生活に密着した投稿が多く、まるで友人の日記を読んでいるかのような感覚を抱く読者も多いようです。
  • 地域情報の信頼性:
    • 地元の人でなければわからないような細かな情報や体験談が多く、鎌倉七里ガ浜や八ヶ岳の現地情報を求めている読者からは、リアルな情報源として信頼されています。
  • アウトドア愛好者からの支持:
    • 八ヶ岳に関連する記事がアウトドア愛好者や自然好きな人々から支持を集めています。特に、季節ごとの風景や登山情報など、自然を楽しむための有益な情報が多く見られます。
このように、「家」@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳のブログは、地域の魅力を伝える情報と筆者のライフスタイルを綴った内容が多く、読者にとっては癒しと情報源の両面で楽しめるブログとなっています。

以上だ。

なんと心地よい。ほめちぎってくれるのね(笑)。

観光ガイドではみつけにくいローカルな情報・・・地元の人でなければとわからないような細かな情報や体験談。たしかにね。でも逆に言うと一般には役に立たない情報が多い(笑)。

堅苦しさがなく、親しみやすい雰囲気が評判です。筆者の生活に密着した投稿が多く、まるで友人の日記を読んでいるかのような感覚を抱く読者も多いようです。これもね、そうだろうね。生活に密着した投稿だらけだね。たまに違うけど。

しかしこれだけのことを数秒で調べて、即座にちゃんとした文章にまとめて答えるってAIってすごいね。

そのAIの業界と言えば・・・米国のNvidia社。

同社の株価の歴史をご覧ください。動意づいたのはここ4~5年のこと。



世の中、わからないものですねぇ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠山郷のスズキヤさんの鹿ひき肉でひき肉&茄子のカレー(OXYMORONの真似(笑))@鎌倉七里ガ浜

2024-09-14 12:00:15 | 食べ物・飲み物
ベートーベン交響曲第六番第五楽章をどうぞ♪

「牧歌 嵐の後の喜ばしい感謝の気持ち」を表しているそうだ。第四楽章の嵐もいいけど、本日はこちらで。



Beethoven: Symphony No. 6 in F Major, Op. 68 "Pastoral": V. Hirtengesang. Frohe und dankbare...


小雨になったりいきなり大雨になったりという変な天気。


止めてよね。

いろいろと、めんどくさくなるんだから。


荷物がかなり重くなるから両手で持つことになるし、そうなると傘は使えないから、クルマで出かける。


距離計をゼロに。

私はどこへ行くか?

西武スマイルパークだ。


つまり西友七里ヶ浜店の駐車場。

ケッケッケ、わずか500m先なんだけどね(↓)。


「そんなの歩けよ!」って言われそうだよね。

いつも私はそれくらい歩いているよ。

でも大雨で荷物が多過ぎる日は仕方がないの。傘もさせないしね。


それにしてもなんて天気だ。

駐車時間が30分までなら常時無料の駐車場よ。


今日は鎌倉の有名カレー店OXYMORONのカレーを真似る。


そのレシピに、なすと挽肉のカレーってのがある。

この本の表紙になっているのがそれだ(↑)。

それを、そのレシピのとおりにはやらないんだけど、適当に似たものを作る。


このブログにはOXYMORONはよく出て来るけど、実は私はOXYMORONに行ったことは一度もない(笑)。

それとはまた別に我が住宅街に本店を構える有名なカレー店で珊瑚礁ってのがあるが、そこには15年以上前に一度だけ行ったことがある。

鹿ひき肉だ。これがスズキヤさんの製品ね。鉄分が多くていいよ~。


鹿はあまりに増え過ぎてるらしいからね。

少しは食べようね。


これはサツマイモ。わざわざ書かなくても、見れば何かはわかるよね。


ドガティ君の食事に使うもので、今回のカレーとは無関係(ならなぜ画像を出す?)。

1.玉ねぎ
2.ショウガ
3.ニンニク
4.茄子
5.トマト
6.ピーマン
7.ミョウガ


鹿ひき肉以外には、こんなものを使う。

ドガティ君が得意な腰に良いポーズ。


腰だけをクッションに載せて体はカーペットに下ろす。

腰や背骨が伸びる。気持ちいい。

サラダをつくる。


トマト主体ね。


「あぁ~、気持ちえぇ~」とドガティ君が腰を伸ばしている。


ヘンな顔(笑)。

こちらはドレッシング。


ジャスミンライスを炊く。


塩にターメリックにオリーブオイルを投入してある。

ミョウガ。これは最後にカレーかけるだけ。


こちらが本日のスパイス。


右端のガラムマサラは最後に使う。

最初の方で使うのは皿の中に入っているパウダーたち。


白い粉は塩。

玉ねぎ、トマト、ニンニク、ショウガと炒めて、塩とスパイス。


短時間で炒める。スパイスは焦げやすいので。

水を加えて煮る。


いつもの秘密の調味料三種。


これらも鍋へ入れてしまう。

あとで茄子とピーマンは使う。


その前にバターで鹿ひき肉を炒める。


しっかり炒めようね。


そうしたらそれも鍋へ。


おほほほ、いい香りだわ。

茄子とピーマンを切る。



多めの油でサッと揚げるように炒める。


茄子も同様にね。

そして放置。


この日はまた妻がピラティス教室に出かけていた。

外は暑そうだねえ。

朝の雨は何だったの?というくらい、外は晴れて暑そう。



あ、妻が帰宅した。


後退して駐車。


カレーの仕上げに入る。


揚げた野菜を軽く煮る。


ガラムマサラを加える。


ミョウガをのせたら、出来上がりだ。


ミョウガや大葉を使う和風ピビンパなんてのがあるが、あれと同じような感じ。

和風な要素がちょっと加わったカレーになるよ。

サラダもどうぞ。


鹿のひき肉でカレーってのも珍しい。

とってもスパイシー。

鼻や口から火を噴きそうだ。



おいしいランチでした。


行ったことのないOXYMORON風、でもかなりそれとは違うひき肉のカレーでした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険証とハチノスの中国風炒め物@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2024-09-13 00:00:01 | 食べ物・飲み物
64歳の私は65歳の私へと進化(退化?)。

まだ20代だったポール・マッカートニーが「ボクが64歳になる頃には・・・」と歌った作品。

When I'm Sixty Four (Remastered 2009)

When I get older, losing my hair
Many years from now
Will you still be sending me a Valentine?.....

早いもんだねえ。私は65歳。ポールは82歳。

稲村ヶ崎駅前のはぶかさんでハチノスを購入。


茹でまくりましょう。


酢も使ってね。


最初の茹で作業では、すぐに湯が汚れる。


最初は10分、お湯を替えて次は15分、さらにお湯を替えて最後に30分。

茹でまくったのがこれだ。


ハチノスと言えばイタリアンのトリッパが有名だ。

代表的なトマト風味のもの。



トマトを使わず、白ワイン主体なのが私の好み。



しかし本日は違う。中国料理風の味付けだよ。

野菜をたくさん使う。

セロリ、ピーマン、パプリカ、長ネギ、シイタケ。


適当に切る。

野菜っていろんな形をしているし、平らじゃないわけで、しかも食べる時の食感や口に入れた時の大きさも問題になって、切るのもそれなりに考えるよね。


シイタケも切った。


お湯を替えながら散々茹でたハチノスを切る。


細長い三角形に切るのがマイブーム。


サラダも作る。


ニンニクとショウガをする。


調味料は以下のとおり。

片栗粉、オイスターソース、酒、香味ペースト、豆板醤、甜面醤、豆鼓醤。


ちょっと前に鎌倉市からピンクの紙が送られて来た。



私には見覚えがある。

死んだ母親のがこんな色の紙を持っていたな。

介護保険証だ。

私の「ももいろ(笑)」な介護保険証。


「ももいろ」って・・・風俗営業店でも使えるのか?((´∀`))ケラケラ

なんで「ももいろ」なんだろ? あとで調べよ。

ついにこんなものを受け取るかー。

どなたからでも、私の65歳記念の贈り物を受付中ですよー♪

福寿カード(笑)。


市内協賛店舗で、いろいろと優待してもらえるらしい。


各銀行の鎌倉支店に自宅から徒歩で行ったら、10万円くれるなんて制度はないかしら?

高齢者向けの予防接種費用助成なんてハガキも来たよ。


江ノ電で若い観光客は先を争って席に座り、だれも私に席を譲ろうとしないなー。それどころか足を前に投げ出して、横は詰めずに座って、ひどいもんだ。

この介護保険証を首からぶら下げて見せてやろうか?(笑) 「これが目に入らぬか!」とか言いながら。

ごま油多めにしてハチノスを炒める。


野菜を入れて、それからシイタケを入れて炒める。


ニンニクやショウガの擦ったものを加える。

そしてサッと炒める。

さらにさきほどの調味料をドドッと入れて炒める。お酒多めがいいよ。


強火でカンカンカン!!

そこに水溶き片栗粉を加えてサッと炒めたら終わり。


出来ました。

ハチノスのオイスターソース味の炒め物。


セロリもサクッとね。

片栗粉がとろみ。様々な調味料にオイスターソースが効いている。


ハチノスはかなりイケてますでしょ。

安い、うまい食材。


牛肉を食べるなら牛の部位全部を食べましょうね。

ハチノスは絶対おいしいですよ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲村ガ崎のはぶか牛肉店の焼き豚付きサンマーメン@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2024-09-12 00:00:47 | 食べ物・飲み物
暑いわ~、と廊下で寝るドガティ君。


これね、おいしいのよ。

カルディのシチリア産レモンを使ったサワー。


新鮮なレモンジュースとリキュールをブレンドしたみたいもの。

ごくごく飲めちゃう。


カルディもいいものを企画するね。

片栗粉、オイスターソース、醤油、甜面醤、豆鼓醤、中華だし、それにニンニク一片。


調味料はこんなところ。

モヤシにニラ。


ネギにニンジンも。


ドガティ君はクッションの上に移動。


はぶかさんのいつもの焼き豚もあるんだぞ~。


4枚つまみ出す。


麺はつけ麺用。


ごま油を最初に置いてスープを作る。


それ以外の調味料は先ほどお見せしたとおり。

そこでニンジンを煮る。


くつくつとね。

もうちょっとだ。


きくらげの用意も整った。


麺を茹で始める。


その頃には他の野菜も煮始める。


左右のコンロでスープを煮て、麺を茹でて、あと1分。


ドガティ君はどんどん移動してカーペットの上へ。


ほら、できたぞ、サンマーメン。


神奈川県人はみんなこれを食べる。崎陽軒のシウマイ弁当とともに、県民食とも言える。

はぶかさんの焼き豚が堂々とスープへ浸かる。


これはおいしいはずですよ。



ズルズルっとすすったあとは、モナ王。


急にドガティ君は目覚め、モナ王が欲しいという気持ちを目で表している。


これはちょっと無理ねえ。。。。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする