ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

春日大社新発見と若宮十五社巡拝(2)

2015-06-29 13:01:54 | Weblog

茅ヶ原で昼食を終えて、午後は春日大社(写真は南門)への参道を歩きます。何度も歩いた道ですが、ここでも新しい発見がありました。

大仏殿の方から市内循環バスの来る広い道を渡り、右手に飛火野を見みながら行くと左に荷(にない)茶屋があります。右が水谷川が飛火野へ分水される処に架かる馬止橋(七位橋)です。昔の馬場の終点で、ここで参道右に曲がります。

万葉植物園との間に、まっすぐな細い道が見えます。春日のお祭りに宮中から派遣される女性(内侍)がご本殿へ行くのに通る道で、勅使などの男性は表参道を通りました。

表参道を進むと右手は鹿園で、今月30日まで今年生まれた子鹿が公開されていて賑わっていました。六位橋のある壺神神社を過ぎると二の鳥居が見えてきました。右に見える建物は車舎(クルマヤドリ)。今まで奉納された酒樽を積んである場所と思って横目で通り過ぎていましたが、説明板に「天皇の行幸や勅使、藤原氏の高官の参詣の折に牛車を入れた車庫である」とありました。覗いてみると、一台の牛車が見えました。五位橋はこの西側にあります。

向かい側は現代の車舎…駐車場ですが、その近くにケヤキの大木が立っています。樹高16m、地上1.3mでの幹回が4.8m。根元では更に太く、奈良公園で最も大きいそうです。この樹も裏に回ると中が空洞になっていて、長い年月を過ごしてきたことが分かります。

二の鳥居の手前両側に興味深い燈籠がありました。鳥居の右側が龍、左側が豚(イノシシ?)と聞きましたが…。

二の鳥居を潜って、いよいよ神域に入ります。すぐ左手にある社が祓戸神社。その前で敷石の道が斜めに分かれています。先端の要の石が剣の形をして、踏んではならないと伝えられています。

道の入口の燈籠は土台が「寝鹿」の珍しい形をしています。

剣先道にはフジの木が多く、春日祭には藤原姓の人が通る本殿への近道だったそうです。
今では大声で話しながら外国からの観光客が降りてきます。

祓戸神社に参拝して、横にある伏鹿手水所でシカが口に咥えた巻物から落ちる水で手と口を浄め、参道を進みます。

参道右下の白藤の滝(左)を見に下り、引き返して左側の榎本神社の下から流れ落ちる青龍の滝を見上げました。

石段を登り、榎本神社にお参りします。祭神は元春日の地主神で耳が遠い方だそうです。そのため、社の柱を拳固で何回も叩いて「榎本の神さんは耳が遠いので、春日さんにお参りしました」という習わしがあったと、熊木さんからお聞きしました。耳が遠いので願い事を聞いて頂けないと困るからでしょう。

朱塗りの社殿で桟の隙間から祠を見ると、下に美しい唐獅子牡丹が描かれていました。ここで三位の橋を渡り、南門へ向かいます。 



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たぬき)
2015-06-29 15:15:35
こんにちは(^^)/
今日は晴れて気持ちのいい青空が広がっています。
この青空を見ずして、大江山から下山しました(^^ゞ

さて、先日のぶらタモリで春日大社や剣先道のことが放映されていましたね。
奈良って、段差の街やったんや、ということを初めて知りました。

前回のレポートとともに、興味深く拝見していました(^^)
返信する
たぬきさんへ (変愚院)
2015-06-29 17:43:37
大江山は曇りだったんですね。
私はスマホを持たせて貰えずPC only なので、ご返事が遅くなり申し訳ありません。

「ぶらタモリ」放映が春日さんから帰った夜でした。
寄り道せず帰ったお蔭で、ゆっくり復習することが出来ました。(笑)
「剣先道の写真はこう撮ったら良かった」などと、また近々奈良へ行こうと話してます。

ありがとうございました。
返信する
Unknown (やまあそ)
2015-06-29 19:50:39
年に一度程度.奈良へ行きますが、大仏殿と国立博物館がいつものルートです。春日神社にはまだ行ったことないかも。人から聞いた話ですが、春日神社の灯籠の数をすべて数えると長者になれるとか。実際数えてみるとその数の多さにトウロウ数えられなかったとか・・・。
返信する
やまあそさんへ (変愚院)
2015-06-30 07:32:28
コメントありがとうございます。
今回は少し気合を入れて、手持ちの資料や春日さんの公式HP、友人のBLOGなど
出来る限り駆使して書いています。
といっても、到底全容をお伝えするのは無理ですので、
ぜひお訪ねください。
参道の灯篭ですが、全部で3000基ほどあるそうです。
その中で「春日大明神」と記されたものは僅か15基とか…
探してみてください。これは本当にご利益がありますよ。
返信する

コメントを投稿